高尾山リフトで味わう開放感!
リフト山上駅
リフトは常時運行リフトは常に動いているので、待ち時間は乗る時のみでイイ感じ♪
お盆に行きました。
スポンサードリンク
40年の思い出、絹の道を散策。
絹の道 市指定史跡
残してある絹の道は1.5km長とのことです。
この辺の雰囲気が好きです。
高尾山でリアル体験、サブちゃんに出会う!
北島三郎像
おやじぃ!
一瞬よくわからんかったけど、よく見たらリアルで凄かった。
高尾駅の天狗像、インスタ映え!
高尾駅 天狗像
駅のホームに像が設置されてるの、珍しいですよね。
天狗好きには堪らない像。
高月町のシンボリツリーで静かなひととき。
高月ツリー
野原に立つ美しい独立樹…サイクリングの途中で見つけて立ち寄りました。
秋川と多摩川が合流する付近ですかね?
スポンサードリンク
長池見附橋と美景、ロケ地の魅力!
姿池
橋と池のフォルムがたまらないですね。
長池見附橋は赤坂見附橋を移築したそうですね。
三徳プラザ南でぽんぽこの世界へ。
モニュメント 宇宙からのメッセージ
何のメッセージ?
八王子市の予算不足で水はありません。
陣馬山の冷たくておいしい湧き水。
恩方の湧き水
行ってみました。
9月中旬でしたがこの辺りはでひんやりとした感じでした。
藤野十五名山で富士山を眺める休憩スポット。
明王峠
休憩にはぴったり。
~(^-^)v(金)でしたがあまり人も多くないのがよかったです~(^-^)v
圧巻の山車、自由な祭りの街。
八王子まつり(横山つじ合わせ)
普段は交通量も多い街道も祭りのときは人の往来も自由😆特別な日に体験出来る非日常風景😆祭りのときはこの広い十字路に沢山の山車が集まる場所です😆...
満開のミツバツツジを堪能!
今熊山ミツバツツジの里
満開でした。
満開のミツバツツジはサイコー!
熊笹山から御主殿の滝へ。
太鼓曲輪ノ頭
静かでよいところです。
熊笹山から、御主殿の滝へ降りる。
カモのいる癒しの空間。
大平池
カモがいましたよ。
秋川街道で楽しむ、登山仲間との絆!
戸沢峠
峠と言っても坂道の感覚で走ることが出来るヒルクライムでした。
上り坂の苦手な人でもイケます。
N広場でNゲージ走行体験!
TOKYO N-train Nゲージ レンタルレイアウト
オープン前から気になり伺いました。
ひさびさにNゲージを走らせました。
恐らく本当の源流はここだと思います。
鶴見川 源流
恐らく本当の源流はここだと思います。
KOWA観光望遠鏡
八王子道路元標
白馬の像
野猿街道への眺めが良い、東屋のある休憩処。
西のつつじが丘お休み処
野猿街道への眺めが良い、東屋のある休憩処。
八幡神社の奥にあります。
南大沢のオオツクバネガシ
八幡神社の奥にあります。
中沢山の観音像と絶景。
中沢山
セブンサミッツのピークの一つ山頂には古い観音像があります。
中沢山は標高約494mで南高尾セブンサミッツの5番目のピーク。
大光寺の枝垂れ桜
天空レストランで絶景満喫!
入沢山
リュックかけがあり天空レストランという山頂看板があります。
するさし梅林
小仏梅の里
切り株アート
清滝
東京都ヒルクライム入門コース、絶好の挑戦!
七曲峠
あきる野経由で距離1.2km/獲得標高61m/平均斜度登り7.6%になります。
もう10年以上毎年じゃがいも掘りに行かせてもらって...
コヤタ農園
もう10年以上毎年じゃがいも掘りに行かせてもらってます。
ローランド様の銅像あります。
ローランド銅像
ローランド様の銅像あります。
南高尾セブンサミッツで休憩を!
金毘羅山
南高尾セブンサミッツの奥から2番目の山手前にやや登りありベンチやリュック掛けがあるので休憩がしやすい高尾山口から3時間から4時間の行程城山湖...
ふれあいの里からの絶景を!
河津桜
至近まで近寄るためにはふれあいの里に入場(大人200円)して陸橋から渡ってくることになります。
夫婦メタセコイヤ
兵衛川の桜並木
明治の森高尾国定公園 高尾山頂モニュメント
堀之内の河津桜
六根清浄 (舌)
つりばし(4号路)
幻想の中の金剛の滝へ。
金剛の滝
とても神秘的な場所でした✨水量が少なかったのでまた雨が続いた後に行きたいと思います。
行くまでの道のり階段は大変ですが、素晴らしい滝です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク