高村光太郎の森を散策。
高村光太郎記念館
有料施設。
そんな遠くないところにあるのを知って行ってみた。
スポンサードリンク
静かな異空間で感動の美術展。
萬鉄五郎記念美術館
萬鉄五郎の故郷に建てられた記念美術館。
ひとりの画家の美術館は初めてでした。
昭和レトロの宝庫、タイムスリップ!
山の駅·昭和の学校
花巻温泉郷の先にあります。
昭和の世代には懐かしい時間を思い出すことができる空間です。
成島毘沙門堂前の和紙作り空間。
成島和紙工芸館
静かな空間です。
作業行程も写真付きで貼っています。
宮沢賢治童話村
スポンサードリンク
趣ある建物で味わう124年の人形歌舞伎。
倉沢人形歌舞伎伝承館
124年続く人形歌舞伎、建物も趣があり是非紹介したいです。
賢治の学校
宮沢賢治作品 オブジェ
宮沢賢治の世界に触れる旅。
宮沢賢治記念館
宮沢賢治さんの事を色々学べて良かったです。
大昔に読んだヨタカの星のフレーズがよみがえり宮沢賢治氏に影響を受けていたこに気づきました。
心が浄化されるアート空間。
るんびにい美術館
創作活動のきっかけや人生の歩みなども知ることができます。
お菓子も手頃な値段で並べられていて肩肘張らない場所だった☺
宮沢賢治の世界、無料で堪能!
宮沢賢治イーハトーブ館
入場無料です。
無料施設です。
昭和の学校で時を忘れて。
山の駅·昭和の学校
平成生まれの娘と行きました。
昭和の世代には懐かしい時間を思い出すことができる空間です。
花巻の歴史をじっくり体感!
花巻市博物館
企画展示を見に行きました。
ジブリ展をやっていたので、初めて行ってきました。
新渡戸稲造の偉業を学ぶ場所。
花巻新渡戸記念館
祖父母が花巻ゆかりで本人はそこまででは無いそうですが新渡戸稲造本人の偉業を学ぶことが出来た。
武士道を世界に広めた新渡戸稲造の記念館です。
雨ニモマケズ詩碑と美術館。
桜地人館
宮沢賢治『アメニモマケズ』詩碑の駐車場からの道中にある展示館。
宮沢賢治が生前お世話になった医師が建てた資料館です。
南部杜氏の歴史、体感しよう!
南部杜氏伝承館
とても意義があるのではないでしょうか。
道の駅の売店です。
展望台から望む大迫の風景。
向山森林公園
展望台があります。
いつも街道を通る度に気になってた建物(権現様と言うらしい)。
南部杜氏と縄文の魅力。
石鳥谷歴史民俗資料館
さらに縄文時代の出土品まで陳列された充実した資料館。
宮沢賢治の世界観伝わりました^_^
全 18 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク