戦争の資料で平和を考える。
平和祈念館 天望庵
個人で建てられた館ですが、今はお孫さん?
とても良い所ですよ。
スポンサードリンク
異国情緒溢れる孔子廟へ。
長崎孔子廟大成殿
ランタンフェスに行くと良いのかも。
長崎ランタンフェス❤️孔子廟会場🔴建物🏢も孔子廟も大変素晴らしい🐵🫧✨映画のセットの様でした❤️🍾
景色抜群のBBQ デイキャンプ場!
四本堂野外音楽堂
「アブックエクスポ21」という音楽イベントの会場でした。
子供の遊具もありますゆったりと休日を過ごすにはとてもいい場所と思います。
安く楽しむ!
佐世保市 少年科学館 星きらり
プログラムは人気のアニメとコラボしてたり季節で内容が変わり料金は安いです。
子供たち(幼稚園児30数名)を、連れて行って来ました。
福島町の炭鉱歴史を探る。
福島歴史民俗資料館
松浦市福島の歴史を学ぶ事ができます。
わざわざ行く所ではない図書館の二階に展示室があるだけ。
スポンサードリンク
貴重な仏舎利に感涙の瞬間。
長崎市原子爆弾無縁死没者追悼祈念堂
戦没者に黙祷あるのみです。
由来書を見て貴重な仏舎利を犠牲者の冥福の為に分骨して下さったインドネール首相の御恩情に感涙しました。
沖ノ神島の旧岩坪家邸宅、見ごたえ満点!
神官屋敷
沖ノ神島神社の神官さんが住んでいた家です。
小さな島にこの立派な屋敷は見ごたえあり。
石垣が語る武家の歴史。
福江武家屋敷通りふるさと館
素晴らしい景観。
昔の雰囲気残した石積みの塀は武士の裕福さを感じる現在の建物はある程度基準を統一した風致を決めた方がいいです。
廃校に広がる笠松氏の世界。
五島市笠松宏有記念館
思ってたより大きな絵がたくさんありました。
晩年の作品は特に素晴らしいと感じる一見の価値あり管理は島外から来られたアーティストの方がやっている。
山中に現れる猫の楽園。
滝の上の猫
友達お2人との会話も楽しかったです〜🩷
こちらより失礼します。
伊王島で夕陽を楽しむ。
伊王島ふれアイランド
綺麗な夕陽だったので、パシャリ!
海もきれいで人も少ないのでゆっくりできる。
北村西望の作品に出会う場所。
南島原市 西望公園
入場料200円で入れます。
凄すぎ!
選りすぐりの品々と眺め。
山本美術館
広くはないですが素晴らしい!
ここは穴場!
上対馬の歴史をコンパクトに。
上対馬町歴史民俗資料館
雨の日に伺ったけど、コンパクトに対馬を学べました。
対馬が日本で3番目に大きい島だというポスターを見ました。
最上階から長崎港の絶景を!
長崎県美術館 屋上庭園
写真を撮るために多くの人が集まります。
景色がよく、人も少なくて貸切状態でゆっくり楽しめました。
東彼杵町の歴史を楽しむ。
東彼杵町歴史民俗資料館
高校野球を見始めた頃に佐世保工業で活躍した香田勲男さんの展示会を拝見しました。
香田勲男展が開催されてたので 行きました。
オランダ坂で出会う、趣深い資料館。
長崎市古写真資料館
オランダ坂を散策しておりましたら不意に見つけた資料館です。
銀塩以前の写真機の展示あり。
600円で楽しむ9マス弁当!
諫早干拓資料館
基本情報では月曜日も営業とありますが、お休みでした。
こういうの好きかも。
脇岬のビーナスの花籠。
のもざき 貝殻の小さな博物館『貝の家』
その昔,脇岬に「マリンランド」という貝の博物館があった当時,「ビーナスの花籠」(偕老同穴)という貝殻(海綿動物?
対馬の歴史がぎっしり、 新博物館で深めよう。
対馬博物館
館内の方は皆さんとても親切でした。
何も無かった石垣の上にやっと完成しました。
島原城の近くで、無料で歴史体験。
民具資料館(島原城 丑寅の櫓)
島原城は入場料取られますが、ここは無料で入れます。
来ないと勿体ない。
電線敷設船きずなを体験。
海底線史料館
近くで電線敷設船きずなを見た。
明治の産業革命、貴重な歴史を体感。
三菱重工業 長崎造船所史料館
三菱合資会社時代の1898年に竣工した木型製作工場。
事前予約が必要です。
大浦天主堂近くのオルゴール天国。
長崎オルゴール館
色んな種類、価格のオルゴールがあり楽しく選べた。
グラバー園近くにあります。
島原ジオパークの魅力を発見!
南島原市深江埋蔵文化財・噴火災害資料館
併せて見学をお勧めします。
すばらしい知見をお持ちの館長さんがいらっしゃいます。
リニューアルした小学校で企画展!
南島原市アートビレッジ・シラキノ
たまたま行ったときに企画展がやってきました。
子供の頃、遊んだ小学校がリニューアルしてました。
石木川ミュージアムで特別な体験を!
石木川ミュージアム
お休みでした〜
必要があれば予約して行くとよいです。
新興善小学校を楽しむ無料映像!
救護所メモリアル
資料館などといった規模ではなく再現された教室が一つと写真があるだけでした。
無料です。
マダムの暖かい歓迎を体感!
無限郷
マダムは暖かく迎えてくれる。
主人と一緒に行って来ました。
丸山の茶屋で味わう、江戸スタイルの癒し。
中の茶屋・清水崑展示館
丸山の文化を遺す茶屋です。
かっぱの絵〜入館料は100円。
地元密着の藩士の別邸、隠れ家体験!
梅ケ谷津偕楽園
庭が無料のるるぶで紹介されていましたが、荒れ放題でした。
地元密着型の藩士の別邸の隠れ家的ですよ、素晴らしいですよ😃
深堀地区の歴史が息づく、最高の場所。
深堀貝塚遺跡資料館
深堀地区の歴史に、遺跡を見る事ができます。
長崎観光なら一度訪れる価値あると思いました。
懐かしい長崎孔子廟の赤。
長崎孔子廟儀門
正面玄関であり、正式な内大門である。
興味深い神社。
親切丁寧に蔵見学、スッキリ焼酎!
福鶴じゃがたらお春博物館
土曜日に行きましたが、錠がかかってたので断念しました。
突然訪問したのに‥…親切丁寧に蔵見学させてもらいありがとうございました。
長崎の美術館、祝日も開館!
長崎市須加五々道美術館
前の道を通りました。
ココに何故この美術館のかが今一つわかりません。
長崎市平和会館で学ぶ!
長崎市野口彌太郎記念美術館
Lembrança de quanto o ser humano pode ser mau.
原爆資料館と合わせて見ていただきたい‼️
明治の産業革命遺産、見学予約必須。
三菱重工業 長崎造船所史料館
三菱合資会社時代の1898年に竣工した木型製作工場。
事前予約が必要です。
隠れ家的な魅力、見つけてみて。
嶽家牢屋敷跡
奥まった場所なので、探すのが大変でした。
下村先生の漢方薬で健康に!
下村脩名誉博士顕彰記念館
生薬や漢方薬に関する掲示物があります。
古賀人形とキリシタン史の宝庫。
浦上キリシタン資料館
販売もありました。
入場無料、小さな資料館ですが、いろいろと勉強になります。