徳島の重要文化財、室町期の庭園。
多聞寺
この付近では最大規模の由緒ある立派なお寺となります。
最高😃⤴️⤴️
スポンサードリンク
静かな山中、神宮寺で心癒すひととき。
神宮寺
法事で使用するくらいかな…
厳かなお寺に御座ります。
山奥の石堂神社、龍神映るパワースポット!
石堂神社
山奥の神社なのに龍神さまが映り込みました間違いなくパワースポットですね!
社務所はあるみたいですが、普段は無人みたい…。
苔の絨毯で不思議体験。
天磐戸神社
一人で行くと、不思議な体験ができます。
鳥居から頂上に行くまでにもハードです。
美しい神社、貞光川のほとり。
蜂須神社
吉野川からだと、温泉側からまわりこみます。
狭い道ですが車で来れました。
スポンサードリンク
峰山を望む美味しいお寺。
西福寺
周辺の集落や四国の峰山も見えてとても美味しいです❗広く景色が見える良いお寺です🙆住職さんもとても良い方です❗
端山四国21番札所でもあります。
お寺のトイレで心安らぐ。
地蔵寺
お腹が痛くなりたまたま通ったお寺の下にトイレがあり助かりました。
新型コロナウイルスのためにお盆にはお参りできず、お彼岸に合わすことができました…気持ちが、スッキリしました…合掌。
八坂神社でスサノウ神の魅力!
八坂神社
牛頭天王と呼ばれ、牛馬の神様として信仰を集めていました。
素戔嗚尊、稲田姫命、大己貴命を祭神とする村社格の神社です。
絶景のジムでポケモンGOを楽しもう!
八塚大権現
ここからの眺めはなかなか楽しい。
2010年3月末で休校となった【つるぎ町立一宇中学校】のようです。
鳥居越しに眺める悠久の吉野川。
八坂神社
落ち着きました。
比較的高い山腹付近に鎮座する神社となります。
子供の遊び場、祭る素戔嗚尊!
建神社
素戔嗚尊を祭神とする式内の神社です。
お祭りには大人子供が一緒になって盛りあがり最高です。
ここも対岸の木屋堂と同じく死者の霊を慰める念仏踊り...
川見堂
ここも対岸の木屋堂と同じく死者の霊を慰める念仏踊りが伝わっている。
つるぎ巨樹王国の神木と共に。
白山神社
つるぎ巨樹王国の巨樹たちが神木として林立しています。
川沿いのお堂で心癒される。
川又観音堂
川の左岸(西側)の道路沿いにあるお堂です。
熊野神社
今は無く寂しく甥や姪にトトロの住む穴だと言っていました。
聖午王神社
神水三所神社
宮内神社
東養寺
剣山周辺の独特なお堂を体感!
葛籠堂
剣山周辺の山間部によく見られる。
三方向に戸がない、独特の形状をしたお堂。
家賀道下観音堂
定光寺
三寳神社
天日神社
八坂神社
家賀城跡から50m、歴史感じる味。
家賀道上上堂
戦国時代の武将。
戦国時代の武将。
白石庚申堂すぐそばの隠れ家。
曽我茶堂
白石庚申堂から下っていくと右側の山の中にあります。
柿畑の中の癒しお堂。
黒石堂
集落の上の尾根沿いの柿畑の中にあるお堂です。
道沿いのお堂、唯一の魅力!
白石庚申堂
この周辺のお堂では唯一道沿いにあります。
山道の山側に赤い矢印があるだけです。
白石観音堂
山道の山側に赤い矢印があるだけです。
上蓮観音堂
横野堂
高岩堂
青野阿弥陀堂
浦山堂
石堂山の巨石群に響く柏手。
石堂神社
本殿の前で柏手を打つと左後方に反響します。
本殿裏にある巨石群?
阿波の金長狸、牡丹咲く!
万福寺
タヌキがかわいいお寺!
阿波の金長狸、いつ出来たのか?
400年のエドヒガン桜が咲く聖地。
忌部神社 (御所神社)
道は狭いですのでSUVやワゴンで行くのは少し厳しいかもしれません。
良い(原文)good
スポンサードリンク
スポンサードリンク