坂道の先に広がる神社巡り。
下市八幡神社
急な坂道を登りきったところにあります 秋津城跡もあり 高台で見晴らしがよいです。
お会いする価値あり!
スポンサードリンク
蓮如ゆかりの下市御坊。
至心山 下市御坊 願行寺
常に清掃は行き届いている。
本願寺派の下市御坊。
小さいながらも風格ある、丹生川上分社。
丹生川上分社
小さいながらも風格あります。
栃本 丹生川上分社
祭神:不明(たぶん罔象女神)
丹生川上神社から分祀した。
ご祭神;素戔嗚尊,事解男命。
平原熊野神社
ご祭神;素戔嗚尊,事解男命。
広葉樹に囲まれた国栖神社の神秘。
國栖神社
この場所がわからない❗
日当たりの良い広葉樹に囲まれた町中にある神社です。
スポンサードリンク
垂れ桜の咲く季節は綺麗だと思います。
桜樹山 善徳寺
垂れ桜の咲く季節は綺麗だと思います。
八幡神社境内にあります。
吉野杉箸神社
八幡神社境内にあります。
参拝しましたが、誰も居ませんでした。
超勝山 法谷寺
参拝しましたが、誰も居ませんでした。
伃村八幡神社(四村大明神宮)
龍臥山 法泉寺
堀毛神社(降釼神社)
神光山 宮前寺
瑠璃光山 大乗寺
桜花山 永全寺
行住山清浄院 専念寺
楠稲荷大明神
八幡宮(野々熊鎮守社)
天王山 西福寺
一道山 實原寺
樹心山 西法寺
紫色と白色のフジの花がキレイでとてもいい香りでした...
藤谷山 雪坊 瀧上寺
紫色と白色のフジの花がキレイでとてもいい香りでした☺️
山桜に包まれる静寂と神聖。
稲荷神社 才谷の稲荷桜
山頂付近にある稲荷神社。
洞川下市線48号から才谷の集落に上がったところにあります。
地元の宝、立石海神社の魅力。
海神社
蜂がたくさんいました(笑)
立石海神社といいます。
皇大神宮
応神天皇の神社巡りで新発見!
梨子堂八幡神社
わかりにくかったです。
ご祭神:応神天皇境内社:稲荷神社(保食神)
毘沙門天王の神秘が宿る。
毘沙門天王 多聞院
吉野山勝手神社奥之院」と書かれている。
天誅組の隠れ名所、紅葉絶景。
長谷八幡神社
紅葉が綺麗でした。
天誅組の隊士、橋本若狭の墓所。
丹生川上神社末社の神秘に触れよう。
丹生八幡神社(後台さん)
摂社1社と末社1社があり、この後台神社は「末社」です。
丹生川上神社下社の摂社ご祭神:応神天皇,仁徳天皇,神功皇后境内社;大山祇神社,稲荷大明神。
天照大神と行く新しい道。
岩郷神社
ご祭神:天照大神。
呼び止めて下さいました。
音楽と美しさの共演、フェス開催中。
法守山本誓寺 西迎院
10年間に渡り音楽布教を続ける副住職さんがフェスを開催するお寺さん。
副住職さんが綺麗ですよ。
善城八幡神社で体感する歴史的階段236段。
善城八幡神社
善城山頂、宮ノ辻に氏神(応神天皇)奉斎。
階段 236段。
お庭に咲くバラの花が見頃!
天理教鷲文分教会
バラの花がお庭にたくさんあります。
静けさ漂う田舎のお寺で心を癒す。
降魔山 正覚寺
静かな田舎のお寺です。
歴史感じる美しいお寺。
医王山 日光寺
すごく綺麗な歴史のあるお寺です。
急な階段を上って得られる特別な体験。
稲荷神社
かなり急な階段を登らないといけないです。
延々と続く階段、春日明神。
西谷春日大明神社
ご祭神:春日明神(武甕槌命,天児屋根命,経津主命,姫大神),素盞嗚命境内社:稲荷神社。
コンクリートの階段があって楽々登れると思ったら、延々と続く。
中村大師堂
無人の安心、心地よい空間。
安楽寺観音堂
無人です。
真性山 極楽寺
スポンサードリンク
スポンサードリンク