高野山の入口、女人高野の慈尊院。
慈尊院
女人の高野山参りはここだった。
天野山金剛寺とともに女人高野として知られるお寺さん。
スポンサードリンク
高野山の世界遺産、神聖なる丹生官省符神社へ!
丹生官省符神社
慈尊院から階段を登るとここに行くことができる。
同時に高野山への参道としてこの神社を創建したとのこと。
真田昌幸・幸村の聖地へ。
善名称院(真田庵)
観光地化されてないので案内板も小さく御朱印とかも置きのみお金はお賽銭箱にというパターンでした。
普通に車が停まっていたので入って良いか戸惑いました。
勝負ごとに最適!
勝利寺
不均等な石段が逆に良い紙遊苑でお守り販売しています。
おしょぶ池傍の公衆トイレがある駐車場に車を停めれば徒歩1分。
絵馬の宝庫、慈尊院の神聖感。
慈尊院 本堂(弥勒堂)
弘法大師空海ゆかりの世界遺産。
乳の絵馬が物珍しくて行ってみたけどめちゃくちゃきれいで立派な所でした何故か喧しい単車や車に乗って来る人がいっぱいです。
スポンサードリンク
京大坂道を歩いて、大奥様と会う。
日輪寺
大奥様がおられてお話しさせてもらいました。
日輪寺の横の坂は急こう配です。
真田信繁ゆかりの地、歴史を感じる散策へ。
遍照寺
住職さん、たいへん親切でした。
南海電車の九度山駅から歩いて5分程にある郵便局から路地を南に向かって歩くとお寺さんがあります。
古ぼけた空き家の趣を発見。
高野山参詣道槙尾道 苅萱堂跡
『石童丸物語(いしどうまるものがたり)』のことを知るとまた趣を感じることができます。
何も無かったorz…横の小屋は誰かが住んでたっぽい。
小学校跡地の特別な空間へ!
丹生神社
小学校の跡地(休校中)のグランド奥に鎮座します。
忘れ去られた神社でパワー充電。
東郷丹生神社
ご祭神:素戔鳴命,奇稲田姫命配祀神:天香々背男神,日本武命,市杵嶋姫神,水波女命,建南方命,久那斗神,倉稲魂神境内社:市杵嶋姫神,天忍穂耳命...
パワースポットです高野山登山ルートもあり忘れられたような神社は魅力的です。
大きな亀の磐座で歴史探訪!
弁財天社
大きな亀の形をした磐座です。
丹生官省符神社へ続く道。
高野山 町石道180番五輪卒塔婆
丹生官省符神社の石段の脇にあります。
この場所が高野山界隈へ行く道なのでしょうか?
弘法大師の清水、涸れない伝説。
氏神
南海高野線の撮影ポイント。
すぐ隣には澤井の井戸があり,弘法大師の軌跡により清水が湧き,その後は涸れたことがないとのことである。
丹生官省符神社近くの魅力、ブラタモリ散策!
百七十九町石
丹生官省符神社の境内から出たすぐ近くにあります。
ブラタモリで訪れた場所。
屋根裏から龍が舞う工事。
玉椎山 地蔵寺
龍の画が屋根裏にかかれる工事があります。
歴史ある場所、心惹かれる。
弁財天社
昔から鎮座しています。
椎出厳嶋神社
河根児童館
中古沢集会所
全 19 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク