塩竃神社で子宝祈願、眺望も絶景!
梅宮神社
塩竃神社十四末社の一 梅宮明神です。
3年位前に行きました。
スポンサードリンク
参詣人のお供え物をお供えするための建物。
鹽竈神社 左宮本殿
参詣人のお供え物をお供えするための建物。
神明神社
愛宕神社
極彩色の社殿と紅葉、志波彦神社。
志波彦神社
綺麗に色付いた紅葉🍁🍁が観れました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
延喜式内社の明神大社に数えられる歴史ある神社。
スポンサードリンク
立派な楼門と桜が見守る。
楼門
立派な門構えです。
ここから表参道を見下ろすのは本当にいい景色になる。
毎月一日、曲木神社で静かなひとときを。
曲木神社(鹽竈神社境外末社)
L字角の曲木漁港の入口から入って橋の前まで車で行けるとのことでした、ちなみにフィッシングセンターは関係者以外立入禁止みたいです、その先のL字...
毎月一日の日と土日のみ参拝ができます。
祓ヶ崎稲荷の階段で得る不思議な御利益。
祓ヶ崎稲荷神社
御朱印やられています。
階段が結構長いです。
左右の拝殿が魅せる、清々しい神社。
鹽竈神社 左右宮拝殿
テーマパークに来てんのか?
右宮には経津主神(ふつぬしのかみ)が祀られています。
イケメン住職と厳かな願成寺。
願成寺
塩竈市錦町3-5三十一番札所、壺の堂、多賀城市市川城前市川字田屋場。
ご縁いただきありがとう。
荘厳な存在感の御神木杉。
御神木杉
とても存在感のある御神木杉🌳✨
朝日を浴びてますます漲っていらっしゃいました。
塩竈神社の精巧な大灯籠。
銅鉄合製燈籠(文化燈籠)
塩竈神社を参拝しました。
風格と繊細さを備えていらっしゃいます。
風が気持ち良い御朱印体験。
顕妙寺
数種類の御朱印があります。
疾風巡拝させていただきました!
心洗われる塩竈神社の別宮。
鹽竈神社 別宮拝殿
塩竈神社の別宮拝殿。
別宮拝殿には鹽土老翁神(しおつちおぢのかみ)が祀られています。
塩竈の高台、家族の菩提寺。
浄土宗 奥塩山 雲上寺
父と母のお墓が有ります。
市内の高台に、こんなにでかい墓苑があるとはビックリでした。
青木神社で古来の神々を感じる。
青木神社(鹽竈神社末社)
塩竃神社十四末社の一 青木明神です。
塩竈市南町に鎮座する青木神社です。
心洗われる真紅の鳥居。
志波彦神社 鳥居
心洗われました。
立派な鳥居です⛩️塩竈神社に行く場合も奥の階段よりゆっくり登って参拝出来ますよ!
凍えるほど冷たい手水舎で、心清まる!
手水舎
とても大きな絵馬が目印です✴️
立派な手水舎で複数人が同時に使えます。
塩竃神社で感じる荘厳な唐門。
鹽竈神社 唐門(国指定重要文化財)
特に祭りやイベントがなくても観光客がそれなりにいます。
雨に濡れた長い石段を上がると立派な本殿や別院に出会う。
神聖な馬の住まい、特別な体験を!
神馬舎・神龍社
御神馬はおりません。
神聖な馬の住まい。
歴史深き七曲り坂を歩こう。
七曲坂
ゆっくり歩くことになるので息もきれずスムーズに登れました。
景観を保護するために苔たところは踏まないようにお散歩してみよう👍途中の湧水とか、歴史や伝説を先に少々アタマに入れてから登ると雰囲気を楽しみや...
臨済宗の安心感、感謝の場。
慈雲寺
場所を確認しました。
とても、ありがたい場です。
工業地域に息づく静謐な神社。
雀島白王竜神社
公園の中に看板もなく祀られている。
工業地域と運河の間に有る緑地公園、そこの高台に有る神社。
志波彦神社の魅力、再発見!
志波彦神社 手水舎
さすが志波彦神社です。
2021年4月に訪れました。
東北最大級の神社で出会う、経津主神の神秘。
鹽竈神社 右宮本殿
素晴らしい所でした。
東北最大級の神社だけあり、多くの人が訪れる神社ですね。
塩土老翁神の御札立て、仙台湾のひととき。
鹽竈神社 別宮本殿
一社タイプの御札立てをホームセンターで購入しました。
仙台湾を背にして北西を向いています。
美しい花菖蒲と伝統の米商人✨
長命燈
美しい花菖蒲が咲いていました✴️
仙台藩御用の米商人大阪升屋山片重芳の寄進です。
おみくじで未来を占う、良い神社。
神符守札所
良い神社です。
御守りやおみくじを買うことができます。
塩竈市牛生の須賀神社へ。
須賀神社
塩竈市牛生に鎮座する須賀神社です。
美の神様に白粉塗り。
化粧地蔵尊
Small but cute. Apparently if you put some makeup on this Goddess of M...
美しい子宝が授かると言われており今日なお、 何時も化粧が絶えないといわれています。
小さくても静寂の神社。
尾島ヶ崎護防稲荷神社
小さくてとてもお静かな神社である。
神妙な空気感が漂う特別な場所。
寿福寺
普通車では行き難い。
神妙な空気感 ある場所ですね🎶
綺麗な道を車で行こう!
松林寺
行きずらい遠い綺麗車でも行ける。
神社の坂道から参拝。
鹽竈神社 東神門
階段ではなく,ゆるやかな長い坂道側からはこちらから入門することになります。
表参道を通らないためこちらの門をくぐって参拝します。
美しい色合いの神社、緑に癒される。
鹽竈神社 回廊
緑豊かで美しい神社でした。
色合いが素晴らしい。
神狐像が見守る、浦霞の聖地。
佐浦山伏見稲荷神社
お稲荷様の前に鎮座する神狐像が良かったです。
塩釜の清酒浦霞で有名な株式会社佐浦さんが伏見稲荷から分社してもらい佐浦山に鎮座したそうです。
塩竈神社末社四社で心安らぐ。
末社四社(稲荷神社・住吉神社・八幡神社・神明社)
末社四社が祀られています。
塩竈神社の境内末社で三社合祀されています。
塩竃神社の神楽殿、心を癒す。
鹽竈神社 舞殿
境内では一番好きな建物。
塩竃神社の神楽殿(舞殿)
みんなとても親切です。
カトリック塩釜教会
みんなとても親切です(原文)everybody is very welcoming
野晒し絵馬、お待ちしております!
絵馬殿
絵馬は野晒しのものもあるけど、大丈夫?