静寂の中で感じる、知多四国八十八の道。
普門寺
大きな数珠がありました常滑焼の観音様もいました。
快く受付けていただきました。
スポンサードリンク
梅干しと御朱印、心温まる極楽寺。
極楽寺
二番札所の極楽寺です。
納経所で親切な接待を受けました梅干とゴーヤを頂きましたありがとうございました。
心穏やかに、常福寺の美しい庭で。
常福寺
綺麗なお庭が印象的なお寺です。
沢山の出入口がありました正式な山門はこちらかと思います。
500年続くどぶろく祭り。
長草天神社
大楠が数本ある気持ちの良い社叢。
学問の神菅原道真公が祀られ境内は何時も綺麗に掃き清められています。
自然と共に生きる、長閑な神社。
吉川熊野神社
参道が少しモーゼ状態。
正月二日に参拝しました。
スポンサードリンク
延命地蔵と共に静かなひと時。
地蔵寺
知多四国霊場5番札所本堂のご本尊は千手観音菩薩様札所のご本尊は地蔵菩薩様88番円通寺へは西側の道を通ると早いです。
知多四国八十八ヶ所 五番札。
パワー感じる祭りと神社。
藤井神社
車イス用スロープが出来たので一応上まで行けるようになったが勾配がキツいので注意を要する。
トイレを借りましたね。
知多半島の隠れたお稲荷さん。
吉川稲荷神社
トイレを借りましたけど。
知らない道を進んでたらこちらにたどり着きました。
大府の七福神巡り、弁財天へ!
光善寺
毎年 七福神にて訪問。
大府七福神巡りの内の1つ。
国道366号の貴重な神社、お祭り餅投げ!
藤井神社
厳かな雰囲気ある神社でした。
お祭りには餅投げがありま~す!
歴史あるお寺で心安らぐひとときを。
浄通院
とても落ち着きます。
トイレを借りましたね。
知多四国のハート、10代目住職のお寺。
賢聖院
知多四国八十八ヶ所の2番と間違えてお参りしました。
最後の住職は10代目。
常福寺裏手の丘で出会う。
生目八幡宮
階段が急ですね。
常福寺の裏手の丘の上にある。
米田地区の氏神さま、ご利益の道!
神明神社
ご利益あるかな。
米田地区の氏神さまです。
階段を上れば自然とお寺!
東光寺
自然豊かな、お寺。
山にあるので、階段と坂が多い。
国道155号線、歴史を感じる墓参り。
清凉寺
なかなか連絡がつかんのじゃ。
国道155号線”宮内町三丁目”交差点の南側に有ります。
近崎村の祭礼、駆け馬の迫力!
近崎神明社
10月第2日曜日の祭礼に駆け馬が行われます。
江戸時代、このあたりは近崎村でした。
県道244号線”北崎”交差点の西側に有ります。
阿弥陀寺
県道244号線”北崎”交差点の西側に有ります。
県道23号線と252号線の交差点南側に有ります。
天性寺
県道23号線と252号線の交差点南側に有ります。
国道155号線”清水城”交差点の南側に有ります。
祖山寺
国道155号線”清水城”交差点の南側に有ります。
交番から左に入って行くと有ります。
薬師寺
交番から左に入って行くと有ります。
照護寺
知多四国八十八箇所、延命寺の大迫力!
寳龍山 延命寺(知多四国4番札所)
毎月第3日曜日に開催しているマルシェへ!
おくりさんが親切丁寧なお方でした気持ちよく参拝できましたありがとうござました。
金メダル神社でパワー充電!
八ツ屋神明社
時間ある時にたまに立ち寄ります。
風の噂によると建て替えるそうです。
大府の隠れた神社で清楚なお正月。
森岡八幡社
清楚なお正月の装いがされておりました。
周りには、お店が多く有ります。
願い叶う!
地蔵院
愛犬の供養をしてもらいました。
東海道線”大府駅”の東側に有ります。
健康の森公園北へ、ぜひ!
八幡社
県道23号線”健康の森公園北”公差点の西側に有ります。
東海道線の歴史を感じる穴場。
八幡社
結構穴場で雰囲気もいいです!
東海道線と武豊線の電車が良く見えます。
長草天神社で感謝のひととき。
長草八幡社
守神なので近くを通れば立寄り感謝を申し上げます。
自分様は、お金が本当に欲しいです😌💓
国道155号線、大府高校近くの御参りスポット!
江端八幡社
御参りに使えます。
国道155号線”大府高校北”交差点の北西に有ります。
国道155号線、感じの良いお寺。
長澤寺
お地蔵さんに浄銭あげました。
親切 丁寧 感じの良いお寺です。
桃山の竜神さまに参拝を!
桃山公園龍神様
龍神様の社。
大府地区に伝わる昔話「桃山の竜神さま」の伝承地区。
国道155号線、謎の体験待ってます!
大日寺
空海⁉️と弟子か🤔弟子達だけがが居た感じだったけど💡謎の字と記号を見せられた😳
国道155号線”大府高校北”交差点の西側に有ります。
趣ある赤い賽銭箱、七社神社へ。
稲荷社
中々趣のある赤い賽銭箱。
七社神社の裏側に有ります。
快適トイレ体験、ぜひお立ち寄りを!
一如寺
トイレを借りましたね。
大きなスダジイの大木があります。
光善寺南側で見つける、特別なひととき!
秋葉社
光善寺の南側(横)に有ります。
今年はどぶろく祭やるのかな。
長草天神社どぶろく酒造所
今年はどぶろく祭やるのかな?
坂の上のお寺、地元の安らぎ。
良徳寺
伴中山の坂のかかりにある素朴な地元のお寺さんでした。
県道23号線”鴻ノ巣”交差点の北側に有ります。
少し怖い体験、真っ暗な世界へ。
行者堂
真っ暗でただただ怖かった。
少し怖いかな?
神の臨在と美しい賛美が満ちる教会。
神の家キリスト教会
この教会が好き。
神の臨在と美しい賛美と喜びと聖霊に満ちた教会です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク