圧巻の狛犬と大鳥居。
山形縣護國神社
山形もご多分に漏れず、立派でした。
大きな鳥居と狛犬が迎えてくれます社殿も新しく綺麗です。
スポンサードリンク
春夏秋冬、神秘の聖地で。
鳥海月山両所宮
初めて初詣に行き、卯🐇の入った御朱印を頂きました。
普段からお詣りさせていただいています。
山形のむつくぬぎ、初詣の秘密。
六椹八幡宮
街中にあるのに別世界みたいにのどか‼️駐車場は街中のわりに広い。
御朱印頂きました。
恋愛と金運の神秘、千手院。
山寺千手院
仙山線を渡りますので列車に気をつけるべし。
本尊は慈覚大師の作とされる木像千手観世音菩薩立像がある歴史深い寺院です。
山形の歴史感じる稲荷神社!
歌懸稻荷神社
いずれにしろ綺麗に整ってる神社です。
山形県山形市にあります。
スポンサードリンク
紅葉が美しい、心安らぐ石行寺。
新福山 石行寺、最上三十三観音第7番、岩波観音
十三仏巡りと御開帳で訪れました。
御朱印貰えます。
最上義光公の桜名所。
光禅寺
先祖が仕えた殿さまのお墓詣りに参りました。
雪の日に訪れました。
蓮池で癒やされる千手堂。
最上三十三観音3番 千手堂観音 (吉祥院)
天井画もすばらしく、とても良かったです。
10/3(月) 今日の3箇所目は出羽小近くの千手堂です。
圧倒的存在感の日本最古の鳥居。
鳥居(元木の石鳥居)
日本最古の鳥居といわれています。
四つある最上三鳥居の一つで、山形界隈独特の形状の石鳥居。
最上三十三観音御朱印、心温まる。
最上三十三観音8番 六椹観音 (宗福院)
味のある住職に味のある御朱印をいただきました。
9/30(金)昼食後、5箇所目。
山形最大級の曹洞宗、花咲くお寺。
金勝寺
お茶の花が開く。
大きめなお寺。
心温まる母教会で癒やしを。
山形南部教会
穏やかな神父さんがいらっしゃいますよ。
大変綺麗で優しさの溢れた教会です。
桜越しの蔵王と紫陽花の丘。
神明神社社務所
神社境内から桜越しの蔵王、最高です。
みはらしの丘公園も近く、散策・散歩には最適の場所です。
五日町一区と和尚の説法。
静松寺
とても綺麗です。
我が檀家徒歩0分 和尚様の説法が意義深し。
荘厳な寺院と銀杏、心癒される参拝。
淨光寺
銀杏広い放題。
銀杏の木が立派!
フレンドリーなヨガと心地良さ。
隆勝寺 RYUSYOJI 真宗大谷派
いつも清潔で、心地良いです。
素敵な住職のいるお寺です。
歴史を感じる六つくぬぎの観音堂。
最上三十三観音8番 六椹観音 (宗福院)
最上33観音第8番六つくぬぎです歴史ある槙の木があります。
お不動さまのお参りに行きます。
増上寺のご住職が供養!
称念寺
ペット永代供養始めました。
法要で行きました゜
町の中心、気さくな住職とお参りを。
誓願寺 真言宗智山派
真言宗の由緒あるお寺です。
湯殿山碑が二基建立されています。
道元禅師の心、拝殿の美。
高禅院
和尚さんが話好き。
道元禅師を開祖とする曹洞宗寺院。
日本三大釈迦の寺、静けさ感じる。
白馬山 法来寺
静かで良かったです。
菩提寺 先代住職からのお付き合い 人生観のある人 家族付き合いできる住職家。
山形・漆山の御朱印、心温まる体験。
遍照寺
時宗の寺院読み方は「ヘンジョウジ」
御朱印をいただきました。
月山鳥海山両所宮で厳かなひと時を。
厳島神社
鳥海月山両所宮内にあります。
こちらの池の中に鎮座するの社も厳かです。
岩ノ沢の滝、古社の静寂。
岩ノ沢不動明王
岩ノ沢の滝が綺麗で、その滝上に石の社があります。
杉林の中非常に古い社がある。
趣きある最上家の古刹。
常念寺
最上家由緒の古刹です。
いつ行っても綺麗にお掃除がされています。
小さな幸せ見つけに来て!
新山神社
小さいです。
行った記憶なし。
木鼻の鳳凰が美しい檀家寺へ!
法恩寺
木鼻の鳳凰が格好良い。
檀家寺。
オオデマリ、ツツジなど様々な花が咲いていました。
耕源寺
オオデマリ、ツツジなど様々な花が咲いていました。
地域の人はそう呼んでる。
古峰神社
地域の人はそう呼んでる。
檀家専用のペット墓地で特別な思いを。
浄蓮寺
檀家専用のペット用のお墓があります。
研修会でお伺いしました。
サッカー練習に最適な場所!
伊豆神社
サッカーの練習にピッタリ。
後継ぎ不要の新墓地、法事も安心!
梵行寺
後継ぎがいなくても入れる墓地を増設したそうです。
法事でした。
百日紅に誘われて、歴史を感じる。
妙円山 形照寺 宝光院
百日紅の花に連れて入ってしまいました。
最上義昭時代の書院を移築した歴史がここにある。
素晴らしい、神社だ。
八幡神社社務所
素晴らしい、神社だ。
元文三年(1738年)11月加賀国の白山本宮より御...
白山神社
元文三年(1738年)11月加賀国の白山本宮より御神体を拝授されたと伝えられております🙏
真言宗 醍醐派の魅力を感じて。
龍宝院
真言宗 醍醐派。
山形の湧水と芭蕉句碑。
稲荷神社
湧水あります。
山形市西江俣〔稲荷神社〕に芭蕉句碑が建っている。
煩悩をとっぱらう延命寺の芭蕉句碑。
延命寺
煩悩をとっぱらうのによい。
山形市江俣〔延命寺〕に芭蕉句碑が建っている。
本堂の一部は地域の集会場も兼ねているようです。
正一位尾萬稲荷神社
本堂の一部は地域の集会場も兼ねているようです。
桜が満開、お天気がよくて、さわやか吐息です。
愛宕神社社務所
桜が満開、お天気がよくて、さわやか吐息です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク