波打ち際の隠れ神社。
波切神社
鵜戸神宮の奥へ山道を20分位歩くと到着します。
初めて波切神社参拝しました!
スポンサードリンク
飫肥城下町の鳥居で魅了。
岩崎稲荷神社
飫肥城下町の入り口に君臨する大きな鳥居が特徴ですが踏み切りを横切ると奥には迫力ある神社本殿等があります。
つつみこんでくれる 感じだ。
絶景を堪能する日南の神社。
霧島神社
ここから見る日南市の景色は絶景ですよ。
とにかく眺望が最高。
ひむか神話の静寂、八宮巡りへ。
南郷八宮一宮・中村神社
とても静かで、気持ちのいいお寺です。
神3代ですね。
廃れた神社に宿る 伊東家の歴史。
五百禩神社
日向伊東氏の菩提寺跡。
どことなく虚ろな印象のある神社です。
スポンサードリンク
創建36年、海辺の神社で御朱印!
海宮神社
車のスピードがでているので思わず通りすぎてしまいそうでした💦
海の近くに有る、創建36年目に成る、小規模な神社です。
心の祈願は❗伍社神社で。
伍社神社
町外れの長閑な場所にある神社です。
作られた時 人柱になった オシヲという娘さんの碑が、祀られいる。
由緒ある大きな杉と神々
南郷八宮三宮・潟上神社
南郷八宮巡りの三宮。
大山祇の神を主祭神とし娘の石長姫👸ウカノミタマの命と乙姫神社の三人の神々を祭る。
そよ風感じる山宮神楽。
山宮神社
山宮神楽が有名な神社です。
そよ風が吹いていて気持ち良く参拝させていただきました。
山へ続く急勾配の石段。
愛宕神社
やわな気持ちでは、上がれない。
こちらの神社もその例に漏れず延々と登らなければなりません。
薬丸狐雲の墓参りへ!
八幡神社
スマホのナビはあてになりません。
薬丸狐雲(兼将)の墓があり神社として祀ってます。
瓊瓊杵尊の御利益、尾崎の神社。
伊比井神社
素敵な神社でした。
参拝すると御利益があると思います。
こじんまりとした港町の神社。
日之御崎神社
港町の神社。
こじんまりとした神社です。
丘の上、杉と竹に囲まれた穴場。
諏訪神社
丘の上、杉と竹に囲まれた穴場。
南郷八宮巡り 六宮の魅力。
南郷八宮六宮・輿乃御前神社
南郷八宮巡りの六宮。
九社神社
蛇王権現とも 言う。
御朱印は、吾田神社で頂けます。
曹子神社
御朱印は、吾田神社で頂けます。
霧島神社
唯一無二の海幸彦を祀る神社。
潮嶽神社
霊感ただよう境内でした。
静かな場所にひっそりと神話に出でくる神様が祀られてました。
鵜戸神宮で兎に出会う。
鵜戸稲荷神社
御朱印あり、鵜戸神宮の授与所で頂けます。
鵜戸神社境内にある稲荷神社。
堀川運河近くの和やかな神社。
吾平津神社(乙姫神社)
吾平津姫を祀ってあります正室ではないので乙姫油津の名前の由来にも関係してるようです。
神社の前の通りが細すぎてとてつもなくスリリング御朱印はスタンプのみ。
吾田の守り神、厳かな御朱印。
吾田神社
御朱印いただき行ったところ ありませんでした。
吾田地区の氏神様。
伝統の神楽、郷原神社で癒やしのひととき。
郷原神社
旧称は山宮神社です⛩️1872年郷之原にあった十三社を遷座合祀して郷原神社(ごうのはらじんじゃ)と名称を変更されました御社殿は2003年竣工...
たくさんのおみやげを頂きました。
海崖に立つ神秘の神社へ!
鵜戸神宮 社務所
洞窟の中にある神社が厳かな感じで良かったです。
【月 日】2021年12月21日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷日南市宮浦の鵜戸神宮の社務所です❕神門の先の左側に有ります。
神話が宿る生達神社の特別な秋。
生達神社
生達神社(旧生達大明神・曽和田神社)←そだち・そわだ大きなイチョウの木があり秋は見応えがあるそうです。
ひむか神話街道からクネクネと狭い道を上がります🚙開けた場所に神社と杉木立があります🌲特別な場所だと感じました⛩️2024.11.13
日南市の癒し、330年のウスギモクセイ。
願成就寺
四百年の歴史を持つ由緒正しいお寺の様で飫肥城の鬼門を守護しているお寺だそうです宮崎の巨樹100選の一つ樹齢330年余りとなるウスギモクセイの...
偶然立ち寄りいただくことができました。
波切不動明王と海の絶景。
潮満寺
海が見える小高い場所にある、とても静かなお寺です。
映画「すずめの戸締まり」のモデルとなった港「油津港」の守り神がお祀りされてるので参拝した時、涙が出ました。
酒谷城跡が息づく、歴史の神社。
酒谷神社
酒谷城趾の東隈に鎮座されています旧称は諏訪大明神で武の神として祀られました1871年に白山権現・懸野大明神・愛宕大権現・大将軍の四座を遷座し...
酒谷の城🏯跡に、あるとは、知らなかった。
玉依姫を祀る素敵な神社。
宮浦神社
今回は御朱印頂けませんでしたまた来ます。
分かりやすい場所です。
神秘的石投げと美景見物。
鵜戸神宮 二の鳥居
鵜戸神宮の入り口👍近くに最終喫煙🚬所あり👍
鵜戸神宮に一番近い駐車場からすぐ見えるところにあります。
南郷八宮巡りで厄除けを。
南郷八宮七宮・萩之嶺神社
七宮・萩之嶺神社(はぎのみねじんじゃ)本村の西南 的野の岡上に鎮座しています⌘御祭神*五十猛命(イソタケルノミコト)*保食神(ウケモチノカミ...
萩之嶺神社と、なった。
津屋野の穴場神社、ドラえもん石発見!
南郷八宮二宮・桜木神社
津屋野地区で古くから伝わる由緒ある穴場的な神社です。
南郷八宮巡りの二宮。
自然と調和する磨崖仏の美✨
鵜戸山の磨崖仏(不動明王)
自然が作ったものと古代の人が作ったものの調和が素晴らしい。
磨崖仏でこんなにわかりやすい閻魔様はここが初めてかもしれません。
印象的な鳥居で心癒す。
三嶋神社
鳥居が幾つもあるのが印象的です。
国道沿いの渋い神社へ。
小目井神社
国道沿いに鳥居が立っています。
地元集落の神社。
線路を越えて、心安らぐ不動明王。
法雲山 西明寺
宮崎駅から南下する日南線と呼ばれる列車の線路を跨いでアクセスする必要があります。
九州八十八か所百八霊場40番札所です。
懐かしい雰囲気漂う五宮の魅力。
南郷八宮五宮・贄波神社
どこか懐かしい雰囲気です。
南郷八宮巡りの五宮。
松林に佇む、癒しのスポット。
住吉神社
病院の裏手の松林にあります。
油津駅から十秒!
妙源寺
住職さんも奥さまも穏やかな方達です。
ご院家さまかたがた素晴らしいと、祖母や父からよく聞いておりました。
祖母との思い出、今もここに。
塩鶴八幡神社
子供の頃に祖母から連れて行って貰った思い出があります。
神社入り口から、兼用して津波非難所が作ってあります。