紅葉に包まれた永源寺で感動のひととき。
永源寺
2022/11/27に参拝。
紅葉の美しいと言われる永源寺を訪問させて頂きました。
スポンサードリンク
美仏と紅葉、湖東三山の百済寺。
百済寺
滋賀県東近江市にある天台宗寺院。
滋賀県の琵琶湖の東に点在するお寺の紅葉を鑑賞するために近江鉄道の日帰りバスツアーに参加しました。
紅葉に囲まれた聖徳太子ゆかりの古寺。
石馬寺
紅葉の中、重要文化財級の仏像群を拝観できてよかった。
趣のある石階段をゆっくり登ると聖徳太子ゆかりのお寺がひっそりと建っています。
隠れた名所で見る見事な紅葉。
東光寺
見事な紅葉!
ひっそりと紅葉が楽しめます。
太郎坊宮で体感する、勝運のパワースポット!
太郎坊宮(阿賀神社)
中腹駐車場まで車で上ってそこから歩きました。
202211/24ここは滋賀に来たら必ず拝観をお薦めする場所かと思います。
スポンサードリンク
茅葺き屋根の本堂、紅葉の絨毯!
瓦屋禅寺
東近江市八日市近くの山中にあるお寺です。
令和4年11月拝観しました。
霊水の恵みを感じる神社。
御沢神社
御神水を汲みに来られてました。
神聖な気持ちになれる場所です。
古事記も語る圧巻の石塔群。
石塔寺
山上の石塔群は一見の価値があります。
階段の上に石塔がビッシリ‼️駐車場無料、拝観料400円。
美しい琵琶湖と歴史を感じる、お社の旅。
雨宮龍神社
静かな山中に在ります⛩拝礼直後に雨が降ってきました🌧
八大龍王降雨大明神と称え、此の神出現の地は当山の麓伊庭の庄湖水の辺り今に基の跡あり。
五個荘の奇跡、鯉と本堂。
弘誓寺
鯉がすごくキレイ。
比叡山の根本中堂に次ぐ県下では2番目に大きい弘誓寺。
広大な境内で心安らぐ。
押立神社
毎年参拝しています。
広い参道に駐車スペースを設けています。
朝ドラ舞台の神社で癒し体験。
大城神社
主祭神は高皇産霊大神、菅原道真。
朝ドラ「カムカムエブリバディ」のロケ地の神社です。
伝教大師創建、静けさの成願寺。
赤神山 成願寺
そんな感じのしずかな御寺です。
太郎坊宮に参る階段を登りはじめたところにあるお寺さんです。
迫力満点!
繖峰三神社
すごく急な登りです。
氏子にとっては、特別な場所です!
神頼みするなら太郎坊宮で。
太郎坊宮 御神田
太郎坊宮へお供えするための田んぼのようです。
一時的、数台駐めれる駐車場が有りました。
圧巻の742段、勝利の神社。
阿賀神社
駐車場は信号手前と神社の奥にもあります。
八日市の町並みが一望できます。
立派な本堂で踊るダンスの魅力。
弘誓寺
有名なダンサーの踊りを見ることができました!
躰光寺町の由緒あるお寺さん浄土真宗派です。
坂上田村麻呂ゆかりの聖地。
善勝寺
とても良い場所です☺︎︎︎︎
さらに竹藪をくぐり抜けると善勝寺が見えます。
歴史深い建部神社で心静かに。
建部神社
この神社を知りました。
属性が火の神社ということで、お参りしました。
村はずれのパワーみなぎる神社。
八坂神社
素晴らしい場所だ。
2020*3*1来訪。
時が止まる神社、干拓地の心。
大中の湖神社
角凝魂命、天湯川桁命干拓事業のため、ダム建設により埋没した大滝神社の社殿の譲渡を受け創建されたとのことです。
お祭りの準備で忙しそうだった。
妖精と精霊が集う神社の美。
藤切神社
素晴らしい神社です。
機能的に美しい(原文)Bonito pela função
宝冠阿弥陀を訪ねて、心癒す時間。
梵釈寺
落ち着いた空間でとても良かったです!
住職さんがお声をかけてくださって、再度本堂へ。
人魚のミイラが祀られる隠れスポット。
願成寺
名神高速が上に走っているガードを抜けた隠れスポットです。
人魚のミイラで有名なお寺。
反り返った明神鳥居を抜けて、可愛い狛犬と共に。
大濱神社
氏子の一人として、大切に守っていきたいです。
狛犬さまも可愛いくて愛嬌がとてもあります。
五箇荘まちあるき 鯉泳ぐ風情。
浄栄寺
近江八幡浄栄寺前の水路は古都の風情を色濃く残す美しい風景でした。
ほんとにありがたいです。
仏の国の匂うはやしで、心安らぐ。
長福寺
近江西国霊場 二十八番札所 天台宗 十一面観音菩薩。
頼めなをついにはたれも分けいらん 仏の國の匂うはやしに 近江西国三十三霊場28番札所。
化野念仏寺の圧巻の石仏。
引接寺
祖父の13回忌で行った。
沢山の石仏様が綺麗に並んでいるさまは圧巻でした😲8月の万燈供養には、石仏様お一人お一人に蝋燭🕯️が灯されるそうなので、その幻想的な風景も見て...
静寂に包まれる荘厳な空間。
弘誓寺
昔から有る、浄土宗のお寺です!
ステキなお寺です。
石馬寺向かいの隠れた神社。
六所神社
石馬寺の向かいにあります。
石馬寺の向かいにあるひっそりとした神社です。
神域の静寂、狛犬の新しい魅力。
天満宮/平柳古墳群
神域に入ったという雰囲気を強く感じました。
2020年3月29日、駐車場には桜の木があり満開でした。
近江の大自然に調和する御朱印。
大覚寺
近江西国霊場 十七番札所 天台宗 十一面観音菩薩。
豊かなる国の山々めぐる身の のちの世いかでむなしからまじ 近江西国三十三所霊場17番札所。
高木神社で感じる行基と圓通寺。
高木神社
平定の総司令官天照大神の父あるいは夫とも帯掛けまつりが毎年4月に奉納されます。
行基菩薩と圓通寺を感じながら参拝に行く所!
銀杏寺の壮大なイチョウに感動。
正還寺
大銀杏に銀杏が落ちています。
浄土真宗本願寺派のお寺です。
歴史深い明治創建の神社。
冲原神社
明治時代の創建で新しい神社と云えます。
境内に落ち着きがあり大戦中の飛行場の門が残ってたりと歴史的にもすごく深みのある場所だと思いました。
のんびりした神社で菊花展!
豊満神社
七五三でお参りさせていただきました😊
間違いやすいです。
本殿が国宝、静かな空気。
布施神社
静かで手入れの良い神社でした。
本殿は国宝。
狭い境内で楽しむグランドゴルフ。
天満神社
元々御祀神は倭建命、後に天満様と合祀という流れ。
狭い境内で、ご老人たちがグランドゴルフをしていた。
草津で瓜生僧侶の講話体験。
玄照寺
由緒を感じさせる寺院でした。
ポケストップ。
比良明神のある牧の浜にて。
栗見大宮天神社
後に本社地となった「牧の浜」に下りたヽれた。
地場の神社。