朱色の鳥居と桜、心癒す参拝。
涼ヶ岡八幡神社
かなり立派な神社で境内も広く綺麗な場所でした✨本堂の彫刻が大変珍しくて1周ぐるっと回って見てみました!
ドライブ途中に鮮やかな朱色の鳥居に惹かれて参拝させて頂きました。
スポンサードリンク
相馬の百尺観音、ここで神秘体験!
百尺観音(鼻血垂れ観音)
一人の仏像師の方が彫り続けた未だ未完の観音さま。
近くを通るのであれば寄っていけばいいと思います。
歴史を感じる穴場神社。
都玉神社
落ち着いた 穴場的な神社だよ😁
みちのく潮風トレイルの歴史探索コースで寄りました。
ネコと共に心和む場所。
摂取院
東日本大震災でお亡くなられた住民の慰霊碑が設置されておりました。
住職は人あたりが柔らかく気さくな方です・副住職も一見コワモテ?
新しい拝殿と階段、光る魅力!
瀧神社
拝殿が修復されて新しくなっていました。
階段修復完了。
スポンサードリンク
鹿島神社
私の生誕地の隣。
目立つ破損、今すぐ修理を!
北野神社
破損しているところが目立ってきました。
八坂神社
歴史を感じる相馬中村神社。
相馬中村神社
おごそかな雰囲気でした。
曇天の平日に詣でました。
相馬中村神社で桜と古城探索!
相馬神社
曇天の平日、中村社とセットで詣でました。
平将門が下総国猿島郡という所に妙見社創建して戦勝を祈願、国家安泰、国民諸行の繁栄を祈念したことに始まる。
興仁寺の美しき御朱印!
崇徳山 興仁寺
相馬三十三観音霊場 二番札所 浄土宗 聖観音菩薩。
本日は父親の17回忌法要できました。
夕顔観音と鵜ノ尾岬の伝説。
奥の院 夕顔観音
叔父と一緒に参拝しました。
鵜ノ尾埼灯台へ行く途中にある神社。
松川浦を一望する神秘的な場所。
相馬塩釜神社
松川浦が一望。
境内からは松川浦全体を眺められるのどかな所ですよ。
60段の石段、絶景の出会い!
小泉八坂神社
無人の神社です。
小さな山?
にぎやか盆踊りが待ってる!
諏訪神社
雨が強く降ってきまして、急いでの参拝でした。
盆踊りがにぎやかでした。
愛宕神社で心洗うひととき。
愛宕神社
福島県相馬市西山長谷堂地区の愛宕神社です。
駐車場がわかりずらい。
新しいポケジムで遊びが広がる!
熊野神社
新しくポケジムできた。
相馬市の山の高台に佇む神社。
麓山神社
相馬市馬場野岩崎地区の山の高台にある小さな神社です。
新しくて綺麗な卍比叡山の霊場。
相馬妙見歓喜寺
相馬三十三観音霊場 四番札所 真言宗豊山派 千手観音菩薩。
◆20240811妙見信仰で真言宗のお寺卍比叡山延暦寺から派生した宗派はみんな妙見信仰ってことでよさそーです(`・ω・´)ゞ★卍。
相馬三十三観音霊場で心を癒すお墓参り。
慶徳寺
相馬三十三観音霊場 三番札所 曹洞宗 如意輪観音菩薩。
お墓参りで行っています。
相馬中村神社と天之御中主大御神。
北野天満宮(相馬中村神社境内社)
学問の神様である菅原道真を祀る北野神社本殿です。
手水舎の横にある「天之御中主大御神」の看板に書いてある言葉が気に入りました。
震災を乗り越えた古民家の美。
正西寺
加賀の国から相馬地方立て直しに来た移民です。
庭がとても広く、立派でした!
小泉川の鳥居、神秘のひととき。
熊野神社
福島県相馬市小泉地区の小泉川北側道路脇に鳥居がある小泉・熊野神社です。
海を見渡す塩釜神社の境内へ!
塩釜神社
徒歩でお参りしました。
福島県相馬市和田地区の山の中にある塩釜神社です。
歴史散策の後は相馬の仏閣へ!
金蔵院観音堂
相馬三十三観音霊場 六番札所。
みちのく潮風トレイルの歴史散策コースを辿った時に寄ってみました。
池の中央、観音堂で不思議体験。
新沼観音堂
池の中央にポツンと観音堂があって、不思議な場所。
天明の飢饉の供養碑もある貴重な文化遺産です。
前後に広がる海の絶景、ドライブに最適。
曹洞宗 洞雲寺
ドライブコースに最適です。
震災で亡くなられた方々のお墓や戊辰戦争で亡くなられた方のお墓もあります。
鹿島神社
鹿島神社で静けさを感じる。
鹿島神社
福島県相馬市新沼鹿島前地区の道路西側の山の中腹にある鹿島神社です。
田んぼの横に有る小さくて静かな神社です下を通るだけでなかには入った事が有りません。
感じの良い住職でおもてなし。
赤城山 長命寺
奥相馬三十三観音霊場 七番札所 真言宗豊山派 十一面観音菩薩。
シッカリとした対応で親切にお坊さんが対応してもらえました 感じのとても良い住職さんでした。
岡田神社
川沿いで味わう特別なひととき。
八坂神社
川沿いにあります。
光善寺
貴布根神社
光現寺
天照御霊神社
全 36 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク