津島神社
スポンサードリンク
種類豊富な御朱印と歴史ある観音堂。
田峰観音 髙勝寺
観音信仰霊場として有名な曹洞宗古刹寺院です。
御朱印購入者の姓名を書き入れてくれますので、とてもありがたみがあります。
設楽の静かな寺で、春の訪れを感じる。
宝雲山福田寺
武田信玄のお墓ですかね?
設楽の街を見渡せる高さにあります!
600年以上の杉が守る静かな神社。
池葉守護神社
杉の大木が凄い。
2021年10月上旬神社手前の道路は砂利が流されて溝ができており鳥居の数十メートル手前に車を置いて向かいましたスギの巨樹が数本ありますいちば...
正月は鬼が舞う花祭り。
白鳥神社
毎年1月2日から翌日にかけて鬼が舞う花祭が行われます。
来年こそは花祭が開催出来ますように。
スポンサードリンク
歴史感じる神社で心癒されて。
津島神社
歴史を感じる神社です。
美しい花桃、緑あふれる神社。
津島神社
花桃がとても綺麗に。
歴史を感じる神社です。
変わらぬ故郷、特徴的な鳥居。
円覚稲荷
いついっても変わらない故郷を感じさせる場所です。
鳥居の配置が特徴的手前に駐車場もあります。
山すそで出会う美しい銀杏。
東堂神社
ここの銀杏は見てもらいたいです。
たまたま、通りかかったらとても綺麗だった。
数本の大杉が見守る神社。
津具八幡宮
数本の大杉が有る神社。
山中腹から見渡す名倉談義。
大蔵寺
宮本常一さんの名倉談義の舞台ですね。
訪問したときは石垣を築いている途中でした。
8月19日の祭りで、棒の手演武を体感!
諏訪神社
棒の手が演武される日に行ってみたい。
毎年8月19日に祭りが行われ、棒の手が披露されます。
道すがらの素敵な寄り道を楽しもう!
津島神社
道すがら、寄らせて頂きました。
安全な脇道で鳥居を楽しむ。
長江神社
鳥居からの階段は危険なので安全な脇道からが良い。
現在鳥居がある正面から階段を登ると危険です。
廃村の神社で静寂を感じる。
白鳥神社
廃村になった集落にひっそりと佇む神社。
百万遍念仏の心静まるお堂。
毘沙門堂
百万遍念仏が行われるお堂。
田内城と菅沼氏の歴史を感じる。
幸秀寺
田内城、菅沼氏の菩提寺。
諏訪神社
全 18 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク