倉吉で味わう最高の地ビール。
ブリューラボ倉吉 / BrewLab KURAYOSHI / 倉吉ビール株式会社
夏に伺いました。
倉吉の白壁を見にブラブラしていたら見つけたクラフトビールのお店。
スポンサードリンク
出川哲朗も訪れた!
赤瓦二号館「ワイン蔵」
鳥取のブドウで作ったワインがたくさんあります。
わざわざまた行きたいとは思わないです。
弁天堂へ続く静かな参道。
弁天参道
弁天堂への細い道です。
【201801】ちょっとした弁天様への参道。
可愛いワンコと地元作家の手ぬぐい。
てぬぐい工房らっぷ
ワンコが可愛いのです☺
季節毎に替わる色とりどりの手ぬぐい製品や地元作家(職人)さんの製作された小物等が置いてあります。
カレーをいただきました。
カフェCOA
カレーをいただきました。
スポンサードリンク
豪商の歴史を感じて、倉吉市へ。
豪商淀屋清兵衛之墓
「倉吉市:豪商淀屋清兵衛之墓」2024年9月にバイクツーリングで立ち寄りました。
せんとくんのお父さんでお馴染み籔内佐斗司さんの作品...
「ひとまちいぬ」薮内佐斗司
せんとくんのお父さんでお馴染み籔内佐斗司さんの作品。
やきすぎ彫刻館・手織工房倉吉すがり
井戸水をかぶるユニーク像!
「上向き童子」薮内佐斗司
井戸水を頭から被っている像です。
赤瓦十二号館 久和
歴史薫る履物屋さんの魅力。
三谷はきもの店
やはり歴史のある履物屋さんですね。
急な注文でも嬉しい対応!
三好額縁店本店
丁寧に対応してくださり、とても嬉しかったです。
NPO法人未来
季節限定タルトタタンでほっこり。
ネビカ
静かにゆっくり過ごせました。
なんか落ち着く。
歴史感じる元帥大吟醸。
元帥酒造(株)
おすすめの大吟醸原酒を購入しました。
江戸時代嘉永年間1848~54年に創業しました。
ひなビタ聖地の醤油アイス。
桑田醤油醸造場
昔ながらのシンプルな醤油屋さんでみりんを買いました。
しょうゆアイスクリームを食べました。
倉吉の素敵な街並みで、特別なビール体験を。
ブリューラボ倉吉 / BrewLab KURAYOSHI / 倉吉ビール株式会社
とっても素敵な時間を過ごせました。
倉吉の旧い街並みの中にあるビール工房です。
白壁土蔵群で弓道体験!
まととや
初めて行きましたが、弓矢を体験できます。
なかなかできる体験ではないので、とても良かったです。
旅の思い出、素敵な笑顔。
クラカフェ(coup! la cafe)
子供をベビーカーに乗せて入れたお店。
観光途中の休憩にピッタリ。
倉吉の味、王秋梨とシャインマスカット。
やまもと商店
とても雰囲気の良い八百屋さんです。
到倉吉白壁土藏群一定會來買水果,便宜又好吃。
懐かしの倉吉絣、心温まる体験。
倉吉ふるさと工芸館
お店に入ってないです、ウィンドウのマスコットは素敵!
倉吉絣を使用した伝統工藝品が展示、販売されている場所です。
出川哲朗も訪れた、日本の古宅でワイン試飲。
ワイン蔵
日本ワイン。
それでも再現に置いたところ。
観光途中の休憩、思い出の笑顔。
クラカフェ(coup! la cafe)
子供をベビーカーに乗せて入れたお店。
観光途中の休憩にピッタリ。
琴桜関銅像近くの無料駐車場!
P2 - 琴桜・赤瓦観光駐車場
無料です😆🎵🎵白壁土蔵まで行くのにも便利♪
一般車11台停められます。
倉吉で出会う、心躍る雑貨たち。
赤瓦三号館竹蔵中野竹藝
綺麗にお花を飾られていて真似したくなって色々と買ってしまう😅
いわゆる若者が好む雑貨屋です。
文化的で創造的な雑貨屋。
赤瓦三号館竹蔵中野竹藝
綺麗にお花を飾られていて真似したくなって色々と買ってしまう😅
いわゆる若者が好む雑貨屋です。
水豊かな弁財天でお洒落なひととき。
大弁天
弁天参道の狭い路地の先。
水豊かな弁財天です。
昭和天皇ご夫妻も訪問の倉庫の心臓。
防災センター くら用心
開いてなかった。
昭和天皇ご夫妻も訪れた場所です。
ひなビタ聖地の極太ちくわ。
ちくわの金田屋
今回の倉吉来訪でついに来店することができました建物内は倉庫のようで商品は店の外で売ってました。
ひなビタの聖地に在るちくわ屋さん芽兎めうがお出迎えしてくれまふぺったんたんスタンプラリーしてますた大将が芽兎めうのちくわって勧めた極太ちくわ...
水路の上にカエル三匹、趣ある風景を楽しんで。
「かえる三態」薮内佐斗司
水路の上にカエル三匹。
用水路の上に蛙が3匹います。
東仲町通り
ひなビタ愛溢れる聖地山形。
やぶき
噂には聞いてましたがすごくひなビタ愛が溢れたお店でしたグッズも売ってあります。
私は地元の珍味の薬味などを購入しています。
松浦宝石店
全 33 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク