きれいなタワーで夕日鑑賞!
勝本港6号防波堤灯台
きれいなタワー。
釣りするならいいんじゃないかな?
スポンサードリンク
三島の夢と不思議な釜戸。
壱岐四国八十八ヶ所霊場第五十五番札所 伍石薬師堂
不思議な釜戸が有ります。
別宮とても おなじ垂迹(すいじゃく)』
仁井田の大日如来で、心豊かな時を。
壱岐四国八十八ヶ所霊場第三十七番札所 清水堂
ここの札所は一番の気色が見れると思います。
深き仁井田(にいだ)の 神のたのしみ。
古墳群を歩こう!
百田頭2号墳
8基の円墳からなる古墳群で、墳丘は削られたものが多い。
道から入って右に歩きます。
バランス抜群のヒトグチギョーザ。
居食屋 一番
저녁먹을 곳이 마땅치 않아서 돌아다니다가 들어간 곳.음식 종류도 이것저것 있고 직원들은 친절했습니다노래방도 하는지 어디선가 어...
色々食べられる湯ノ本の居酒屋美味しいです。
スポンサードリンク
馬渡浜の神社、ノアの方舟近く。
馬渡浜金比羅神社
振り向くと直ぐ近くにノアの方舟が有ります。
馬渡浜の奥に鎮座する神社。
経験豊富な先生に学ぶ信頼感。
しらかわ内科クリニック
親切で、経験豊富な先生です。
長年の付き合いですが、心底頼れる先生です。
将校の旗が揃った歴史の高台。
旗揃舎物見台石垣塀
棘のある植物があったので途中で断念。
この整然と積み上げられている石垣塀の由来についてお尋ねしたら、文禄慶長の役で加藤清正などの将校の宿舎があった処になり、将校達はこの石垣を積み...
湯本温泉の神様へ、壱岐の魅力。
阿多彌神社
湯本温泉の神様だそう。
延宝4年(1676年)の式内社改め以前は、山の神とか石神と呼ばれ、社殿はなかったとのことで、元々は湯ノ本温泉の神様だったそうです。
歴史を感じる花雲亭の茶室。
花雲亭
ここの門は施錠されていました。
久邇宮邦彦王妃俔子殿下より水無瀬宮の「燈心亭」を模してつくった御茶席「花雲亭」を賜りました。
隣の神社に「牛繋ぎ場所」と書かれている駐車場に停め...
顎かけ石
隣の神社に「牛繋ぎ場所」と書かれている駐車場に停めて撮影しました。
海時化でも楽しめる!
海水の自然プール
自然のプールに感動した!
海が時化てても泳げるプールです。
田舎道で見つけた安らぎカフェ。
Cafe de Luddy
2022.8.2お一人でされているので提供までにかなり時間がかかります。
田舎道を走行していると、突如現れたカフェ。
人形が彩る心温まるアフターサービス。
(株)片山住宅電設
親切丁寧アフターサービス満点です❗
お店の入り口に人形が多数。
大女将と楽しく飲もう!
居酒屋 リキ
大女将と女将がとても気さくで楽しく飲んで時間を忘れて過ごす事ができるお店ですよ🙆
楽しかったですよ🍀
勝本漁港の安全祈願お社。
若宮嶋妙見本妙見神社
一旦エンジンをとめて安全を祈願するそうです😊
周囲が石垣で覆われています。
海を望む最高のダム!
当田ダム
海が近くロケーションがいいダムです。
海を望めるダム。
芦辺の港近く動きやすい。
壱岐島開発総合センター
芦辺の港から近くて タクシーですぐでした ホテルも近くにとったので動きやすかったです。
裏にも駐車場がある。
石田町でダムカードとてんとう虫!
梅ノ木ダム
ダムの写真を撮って石田町の振興局に行くとダムカードをもらえます。
今年はあたり年なのかてんとう虫が大量に見られます!
壱岐で一番安いガソリン、お得に満タン!
コスモ石油 壱岐那賀SS(下久石油店)
間違って押した。
壱岐のガソリンスタンドでいちばん安いガソリンです🐰
横山五十、見つけた宝物。
江川酒店
「横山五十」と「よこやま」ありました。
郷ノ浦湾を望む小高い丘。
金比羅公園
毎年、3月頃に市民有志によるライトアップが行われています。
稲荷社にも繋がっていますので併せて参拝されるのもいかがでしょうか。
幕末の歴史を感じる、五島氏の居城。
石田城跡
高麗門に埋門、船入。
石田神社付近が城跡とのこと。
壱岐の磐座信仰、神秘の旅。
高尾神社
道に ⛩️高尾神社の 道しるべが…倒れています…看板の→の 方へ~🚶♀️神社が ありそうな…雑木林の方へ 🚶♀️🚶♀️~大きな石や ...
石灯篭があり、昔は田園地帯を見下ろす事が出来たという。
豊坂建設㈱
芦辺の青島公園近く、不思議なお地蔵さん。
ゆらぎ地蔵
芦辺の青島公園の近くの森の中にある不思議なお地蔵さんです。
芦辺の青島公園の近くの森の中にある不思議なお地蔵さんです。
塩津浜のイルカたちに寄り添う記憶。
イルカ供養碑
石碑より北の時昭和六十一年九月十六日未明 二百数十頭にも及ぶイルカの群団が此処塩津の渚に迷い込み この内二百二十六頭は遂に力尽きて浜辺で...
塩津浜のところに建てられています。
壱岐市防災避難所で安心確保!
壱岐市立芦辺小学校
壱岐市防災避難所洪水、高潮、地震、津波、大規模な火事。
壱岐市防災避難所
洪水、高潮、地震、津波、大規模な火事。
年間通して釣れる魚。
芦辺港南防波堤灯台
年間通じていい魚が釣れそうですね。
貴船神社へ丘を歩こう!
貴船神社
民家の庭先から行くのと丘の上からの二通りあります。
無各社 貴船(きふね)神社。
辰の島クルーズ船からの景色!
若宮神社
辰の島クルーズ船から見ることができます。
無格社 若宮(わかみや)神社。
壱岐古墳探訪、円墳の魅力!
カジヤバ古墳
こんなところに?
壱岐国分周辺にある円墳 自転車による壱岐古墳探訪第一回目及び三回目に寄った。
炭焼の岩脈、見上げる感動!
炭焼の岩脈
見上げると~✨すごぃです😃👍
勝本町国道382号線沿いの炭焼バス停近くの建設資材置き場の崖一面に見られる岩脈は炭焼の岩脈と呼ばれています。
県道からの山道、ムクの木で圧巻!
矢保佐神社
県道から山道んを行きます。
ムクの木の根がインパクトあります。
八阪神社のすぐ側、特別な参拝を。
八阪神社
新城東(新東)公民館の広場(ゲートボール場)のすぐ側にあります。
普通は八坂神社と表記するのにここは八阪神社。
国道沿いの志原で、スダジイを感じよう!
志原のスダジイ
郷ノ浦から石田に向かう国道沿いから少し入ったところにある志原のスダジイはブナ科シイ属の常緑広葉樹です。
郷ノ浦から石田に向かう国道沿いから少し入ったところにある志原のスダジイはブナ科シイ属の常緑広葉樹です。
大きな石に圧倒、山道の冒険!
正一位稲荷神社
マップと重なった所に山道が有ります。
大きな石に圧倒されました!
対馬が見える癒しのパワースポット。
猿田彦大神
みざるいわざるきざるの石が数個いらっしゃいました。
癒されます‼パワースポット❗
旧つたや旅館横の極上スポット。
正一位稲荷神社
旧つたや旅館横の坂道を登ったらすぐの所です。
六郎瀬鼻でステゴドン発見!
六郎瀬鼻
岩場まで行く場合は、歩きやすい靴をお勧めします。
湯ノ本湾に面した岬の一つ六郎瀬鼻で昭和46年に流紋岩が露出した海岸でステゴドン象の化石が発掘されました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク