静かな岩間山で、心静かに御参り。
岩間寺
2022/11/28石山駅からレンタカーで参拝しました。
山号の岩間山から岩間寺(いわまでら)と通称で言われることが多いようです。
スポンサードリンク
岩間山正法寺近くのボケ封じお守り!
十楽観音❨ぼけ封じ観音❩
駐車場からお寺さんに向かう間にあります。
ぼけ封じ近畿十楽観音霊場の第四番札所に当たります。
落ち着いたたたずまいの神社です。
春日神社
落ち着いたたたずまいの神社です。
立派な大カツラにも、ありがっ様です。
夫婦桂
立派な大カツラにも、ありがっ様です。
稲妻龍王社
スポンサードリンク
蒼い葉の銀杏も美しい。
大銀杏 (火伏の銀杏)
蒼い葉の銀杏も美しい。
雨の中のビックリ発見!
内畑児童遊園地
雨がパラパラしてる中、見たらビックリ!
白姫龍神が見守る名刹。
白姫竜神
その後泰澄大師は当岩間山に白姫龍神を勧請された。
さぞ眺めの良い場所だった事でしょう。
岩間寺第一駐車場、便利な立地!
地主神
岩間寺の第一駐車場にあります。
弘法大師が迎える心温まる空間。
大師堂
2016.12.17造訪。
当山正法寺開山の泰澄と宗祖の弘法大師空海を祀るお堂です。
驚きの芭蕉池、歴史を感じる水音。
芭蕉の池
この句は貞享3年(1686)の春に江戸深川の芭蕉庵で催した蛙の発句で詠んだものそうです。
石碑を読ませて頂き、ここがそうなのかと驚きました。
毎月17日は不動明王に会える日。
不動堂
2016.12.17造訪。
毎月17日には不動明王二童子像が開帳される様です。
芭蕉公を歩いた日の記憶。
鐘楼
やっぱ、芭蕉公も、お読みになられただけあります!
歩いて行くのは大変ですが?
お手軽西国巡礼を岩間寺で!
お砂ふみ道場
初めて伺いました(2023.7.22)西国三十三所巡礼たまにお砂場があります。
お手軽西国霊場。
白山姫龍と共に、特別なひとときを。
岩間寺道標
ここの近くに、白山姫龍有りました。
岩間山正法寺道の石碑
トイレ❨岩間寺❩
静寂の中で九頭龍の神に出会う。
護法龍王拝殿
白龍龍王さま、七面弁財天さまへの拝殿だそうです。
初めて伺いました(2023.7.22)静かなところでした☺️
お遍路の旅に無料駐車場!
正法寺参拝者用第1駐車場
近くの駐車場とてもありがたいです。
駐車料金は無料です。
岩間寺ぼけ封じ観音の隣のお店!
原爆の石
岩間寺ぼけ封じ観音の左隣にあります。
初めての感動体験を!
手水舎
2016.12.17造訪。
初めて伺いました(2023.7.22)
滋賀・大津メガソーラー発電所
思ったより高い山の上で。
正法寺 第2駐車場
思ったより山の上です。
全 23 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク