温泉津の歴史を学ぶ拠点。
温泉津観光案内所 ゆう・ゆう館
2階に無料の資料館があって、温泉津の歴史が学べます。
海辺の施設でトイレもある。
スポンサードリンク
温泉津の登り窯で焼き物体験。
温泉津やきものの里・やきもの館
建物の中で温泉津の焼き物の歴史や窯の火入れの様子がわかるビデオが見ることができます。
温泉津温泉からすこうし東へ行った所にやきもの里温泉津焼の登り窯が有ります。
才市さんゆかりのお寺で、親切な住職に出会う。
浄土真宗本願寺派 西楽寺
寺の住職が親切です。
車椅子対応に難があるので★3つ。
呉須の美しさ、下野草の彩り。
森山窯
15年程までに行きました。
呉須の色合いがとても大好きです!
公立体育館から温泉津温泉へ。
温泉津総合体育館
公立体育館彼らは他の言語を話すのではなく日本語を話します。
体育館の裏から温泉津温泉へ下る道があります。
スポンサードリンク
西根寺で見つける静けさ。
西念寺
少し探す必要があります。
西根寺は通りから隠れているので、少し探す必要があります。
美しい夕景、漁船と海の調和。
JFしまね 温泉津出張所
夕方に見た漁船と海がとても綺麗でした。
釣りの原点、心温まる場所。
温泉津港
私の釣りの原点です。
社長の人柄にホレるダンプ運送!
温泉津運送(有)
社長の人柄にホレました!
ええ会社ですよ🎵
龍沢寺
たぬきや
櫛山城跡 登城口
天理教 大温分教会
温泉津で神楽を体感!
龍御前神社
なかなかインパクトのある社です。
天文元年(1532)に創建されたと伝えられています。
古民家で時を忘れて。
HÏSOM日祖 (ヒソム・ヒソ)
タイムスリップしたような町、何もしない、何も考えないに。
古民家をリノベーションした一棟貸しの高級感のある貸別荘です。
立派な登り窯、驚きの光景!
登り窯
是非とも立ち寄って見て下さい。
評価外コメントNHK「こころ旅」1225日目スタート地点。
あなたの素敵な時間、ここに。
(有)椿窯 荒尾寛
ものすごく素敵ですよ!
鼻ぐり岩群
全 18 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク