通り過ぎられない、魅力的な家具。
注文家具『エミケン』
ずっとこっち見てきて可愛くて通り過ぎるのが辛かった。
通りかかりでしたがいい雰囲気でした。
スポンサードリンク
日原鍾乳洞で大人900円!
日原鍾乳洞見学券販売所
大人900円。
日原鍾乳洞の販売所です。
耳の病気にご利益あり!
耳神様
耳医者でも治せな耳の病気にご利益があるとされています。
中耳炎になったら来ます。
二股大根を持って、むかしみちへ。
縁結び地蔵尊
むかしみちの途中にありました。
二股大根を持参して、こっそり訪問しましょう♪
奥多摩駅近、質感抜群の服。
原新
又、電車で2時間半かけて買いに行きました。
私はジャケットをつかむためにここに立ち寄った。
スポンサードリンク
ファッションショップモリタヤ
麦山浮橋へ、道中の駐車にご注意!
駐車場
道が狭いから、駐車はおすすめしないです。
麦山浮橋に行くために駐車しました。
奥多摩で味わう自家製パスタ。
奥多摩町 子ども家庭支援センター
奥多摩駅まで行かず、諸手続きが済むので便利です。
快適で静かな食堂、おいしい自家製パスタ。
奥多摩むかし道で、素敵な出会いを。
浅間神社
奥多摩むかし道を歩いていると思います。
奥多摩むかし道で出会う。
浅間神社
奥多摩むかし道を歩いていると思います。
こんなところにポンプ所発見!
東京都水道局 熱海増圧ポンプ所
こんなところにポンプ所がありました。
倉沢林道の先に、秘境の滝が待つ。
魚留ノ滝
日原街道から右に、倉沢林道の終点に有ります。
手軽な林道の先にある滝それほど大きくない滝まで2kmほど未舗装道路。
バイク乗り必見!
奥多摩周遊道路川野ゲート
スイスイ峠道ハングオン最高。
去年行きましたがバイク乗りにとっては聖地のような場所です。
国道411で楽しむ美しい景色。
稲荷神社
良い景色。
国道411(青梅街道)に面して鎮座。
奥多摩駅前で味わうジビエの定食!
飲食処 ヤナギコージ
朝利用しました。
ジビエ(鹿肉,猪肉)が提供される定食・居酒屋。
御朱印がない感動体験。
十一面観音堂
地元の神社わざわざ行く神社ではない。
御朱印無い。
楓
東京からの道、会席料理の極み。
牛頭観音
牛頭と書いて「ごず」と言います。
看板の向かい側にあります。
何となく懐かしい雰囲気のお店です。
本橋青果店
何となく懐かしい雰囲気のお店です。
川苔山登山前のひのみ神社。
日野明神社
社額が無かったので近くのおばちゃんに聞いたら「ひのみ神社」だと教えてくれた。
大沢バス停から程なくした場所駐車場広めトイレは綺麗です2020年11月28日現在川苔山へ向かうバスが川乘橋バス停まで行かず大沢バス停で止まっ...
タンポポハウスでお得なケーキセット!
奥多摩町社会福祉協議会
対応は丁寧です。
タンポポハウス というカフェ☕が在ります〜ケーキセットが安くてお得ですね🎵
日原鍾乳洞への道中、清潔感抜群!
観光用公衆トイレ
東日原から日原鍾乳洞へ行く途中にある公衆トイレ。
普通にきれいでした。
奥多摩町小河内浄化センター
選ばれし者のみの秘処。
姫の石観音
静かな不思議な空間とても好きですが夜は来れないかも・・・
こ、これは……
東京消防庁奥多摩消防ヘリポート
長年見護る不動尊に魅了されて。
惣岳の不動尊
慈悲深い表情だったので、しばらく魅入ってしまいました。
地域の人々を長年見護る不動尊。
体験の森トイレ
レトロ看板と多摩川の絶景。
藤野新聞店 古里サービスセンター
見ない方のブリキのフジテレビの産経新聞の看板がレトロでしたそれと横の家の左側に金鳥の昔の看板がありそれもレトロだった。
多摩川が綺麗に見えます。
水と緑のふれあい館前の君の像。
自転車ゆりーと像
ゆりーと君の像と思われます。
水と緑のふれあい館の前にあります。
下山の通過点で特別な時間を。
稲荷神社
下山の通過点。
小川のせせらぎで癒しのひととき。
おくたま地域振興財団
痒いところに手が届くような対応をしてくれます。
Một con suối nhỏ nằm gần ga . rất tiện lợi cho việc ghé thăm . Suối rấ...
展望駐車場
徳富蘇峰の詩碑、心和むひととき。
徳富蘇峰の詩碑
徳富蘇峰(1863~1957)の詩碑があります。
奥多摩水と緑のふれあい館そばにある奥多摩湖バス停横に徳富蘇峰の詩碑があります。
鳩の巣へ続く自然の道。
小楢峠
降りると鳩の巣に行けるはずです。
鳩ノ巣城山とタワ山の間の鞍部。
峰谷バス停から花入神社へ!
花入神社
20分ほどで着きました。
地図上にひっそりと佇む神社に吸い寄せられ、花入神社を参拝。
白丸駅から徒歩のひっそり神社。
元栖神社
ひっそりと建つ神社です。
白丸集落のお祭等が行われるようです。
変なオブジェがあちこちに置かれた、公園的な場所です...
登計園地ふれあい広場
変なオブジェがあちこちに置かれた、公園的な場所です。
鷹ノ巣山の湧水、恵みの一杯。
萬寿水
谷底から遠い山間部の集落にこれほど綺麗な湧水があることに驚く。
鷹ノ巣山に登る前に水分補給とボトルにたっぷりと給水。
ここのトイレは本当に助かります。
🚾公衆トイレ
ここのトイレは助かります。
熊野神社脇で山を望む不思議空間。
神楽殿(熊野神社)
2020.12訪問 綺麗に山を望めるとっても綺麗です。
熊野神社の鳥居脇にある神楽殿は不思議な造りです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク