青山城跡で歴史を感じる。
青山城跡
2018/9/24北条氏の松山城の支城として腰越城とともに機能していたようだ。
徒歩で10分歩くと青山城址登り口にたどり着きます。
スポンサードリンク
小川町の商工会メンバーが集う場所。
エコデザイン株式会社 青山エコファクトリー
小川町商工会の会員事業所さんです。
元気のいいママさんですね!
茉莉花
元気のいいママさんですね!
岡本自然農園へめろかりす
(有)クリナス
スポンサードリンク
株式会社10GRAFT
伊藤理容所
(株)中山商店
小川郵便局集荷
青山会館
水車小屋のある静寂、親水公園で癒しの散歩。
栃本親水公園
素晴らしき景観です。
小川町駅から徒歩圏内で涼しい場所を求めて行きました。
小川町の幸せ、プリンの旨さ!
パティスリー・トリヨンフ
本格的な洋菓子店です。
プリンはめちゃくちゃ美味い。
都心から近く綺麗なコース。
アドニス小川カントリー倶楽部
今回初めての利用。
グリーンが世界地図のような模様になっていてなおす気力も出ませんでした。
昭和レトロなボウリング場で家族と楽しもう!
小川ヤングボウル
家族で利用掃除が行き届いたいい感じボウリング場です。
タイムクライシス5目的で来店しました。
ビート乗りの聖地、安心の相談窓口。
BODY SHOPカミムラ
修理に持ち込んだところ普通見過ごされる様々な不具合を見つけていただき思い切って全て直してもらいました。
初めてビート専門ショップに行かせてもらいました。
深夜でも助かる!
(有)神部自動車 鈑金塗装工場|ジョイカル小川町店
いつも親切に対応してくださり、助かっています。
信頼できる車屋さんです。
レトロな雰囲気で楽しむ 帝松の日本酒。
帝松 直売店
直ぐ後来た5人グループ欲しい酒の棚前で眺めていて動かない、声かけも躊躇 仕方無く 他の純米吟醸他数点をお土産に、 5人組は買わず 店内の品揃...
時々、訪問してはうまい日本酒を購入している。
地域になくてはならない郵便局。
小川郵便局
大きめな局(たぶん本局?
職員の方の対応も丁寧にして頂きました😄有難う御座いました!
りんごのクリームパンと自家製酵母の幸せ。
ちいさなぱんや
ココのバケットは他では食べれない味!
りんごのクリームパン最高です!
車で楽に参拝できるお墓。
円光寺
お墓は上の方にある方々も車で登って行けるので参拝が楽にできます。
15年ぶりに墓参りをしました。
牛若丸焼きナス、毎週通う美味しさ!
横田農場
先日山仕事体験させていただきました。
牛若丸🍆焼きナスでは自分的に1番美味しかったです😊きゅうりも昔おばあちゃん家で食べた味で✨とにかく美味しくて毎週通ってます😊
小さなグラウンドの社、特別な空間。
八王子神社
小さなグラウンドの片隅にどんと鎮座している社。
車で楽々、15年ぶりの墓参り。
円光寺
お墓は上の方にある方々も車で登って行けるので参拝が楽にできます。
15年ぶりに墓参りをしました。
青山城登城口、杖も揃う!
青山城址登り口
埼玉県小川町にある青山城登城に使われる登り口。
西側の登城口持ちやすい木の杖も置かれています。
目茶の効果を実感できる!
慈眼寺
確かに効果ありでした。
椅子の使用に改装されて居ました。
我が地で味わう絶品体験。
田島グラウンド
我が地。
優しい先生と共に通う、心温まる時間。
おかだ歯科・矯正歯科
とっても優しい良い先生でした。
定期的に通っています。
明るく気さくな職員が迎える!
JA埼玉中央 小川支店
職員皆さん明るく気さくな方そしてさ親切丁寧です‼️なんと言っても支店長が私の同級生です😌💓‼️
駐車場の工事中なので、気をつけて駐車したほうがいいです。
急な階段を上り、静かな神社で心落ち着く。
氷川神社
静かでとても落ち着く良い雰囲気の神社です。
階段が急なので元気な人向きです。
北向不動尊
(有)西川紙器工業所
仙元山のひっそり寺、心和む癒し。
円城寺
仙元山ハイキングの途中で訪問、立派なお寺でした。
静かな街にひっそりと佇んでいる。
川の流れに癒やされる、栃本親水公園。
栃本親水公園 駐車場
水辺は 心を浄化するが如く 落ち着いた 穏やかな雰囲気になる ぼーっと 川の流れを見ているだけでも飽きることはない。
夏のこの時期は水辺で遊ぶ子供らが元気いい風景です川から上がって洗い場もある休憩場があり風通りのよい場所ですね散歩ルートにはうってつけのようで...
静かな集落センターで、心安らぐひとときを。
青山二区集落センター
地域の集落センターです 静かな所だと思います。
7時半から下降!
オリロー(株) 埼玉工場
手で降りる物なら7時半くらいから降ろさせて頂けます。
親切な応対で心温まるひととき。
三友ブレーキ(株)
非常に親切な応対で好感持てました。
電話相談で迅速対応、安心のひととき。
(株)ヤマグチ工務店
電話で相談すると早い対応、返信があります。
急坂を登って訪れる神社の静寂。
愛宕太神社
県道30号線から急坂を登るとある神社。
ナカバヤシ電気店
六面幢の台石、魅力発見!
馬頭観音
前にあるのは六面幢の台石ですね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク