300m級の絶景、奥久慈の魅力!
熊野山
中々登る機会はありませんが300m級の山で4方向から登ることが出来ます。
疲れましたが登ったかいがありました。
スポンサードリンク
富士フイルムオプティクス(株) 盛金工場
盛金地区センター
大自然と美味蕎麦、やまめ天!
そば道場 久慈川翁
舞茸天せいろを注文。
せいろと追加そばをいただきました。
久慈川の沈下橋、絶景広がる!
平山橋
景色最高‼️豪雨の場合は通行出来ないので注意‼️台風時橋が流された事があったらしい。
たまたま道中で見つけました。
スポンサードリンク
見晴らし抜群!
盛金富士
道は落ち葉を掃きながら登ってゆきましたハイキング者はいなかったです。
山頂は展望がひらけていますベンチ等が整備され休憩をとるのに都合がよいです三等三角点 森金標高 340.64m が設置されています。
意外な人気、訪れる価値あり!
彦沢の清水
近くに車が止められ、利用しやすいです。
結構みなさん来てます❗️(⌒‐⌒)
盛金富士でのハイキング、懐かしい思い出。
下小川駅前駐車場
ハイキングの為、一時的に利用させて頂きました。
自転車やバイクと一部車が占領していました。
下小川の広場で自然を満喫!
もりがね富士見公園
特に遊具等は無く、広場や東屋があるだけの公園です。
旧盛金小の先のY字路を案内のある右に登っていきます。
威厳ある国常立命の神社。
国神神社
御祭神は国常立命。
国之常立神(国常立尊)読み:くにのとこたちのみことを主神として奉る地域の神社です。
普通の郵便局で特別な体験。
盛金簡易郵便局
普通の郵便局です。
まあまあの味、でも良い発見!
駐車場
休憩にはちょっと狭いスペース。
まあまあです。
旧久慈郡下小川村の四地区(字)の50戸ほどの氏子で...
清瀧神社
旧久慈郡下小川村の四地区(字)の50戸ほどの氏子で祭事が行われていました。
地域に根付く重宝なお店。
魚勝
地域に根付いたお店で、重宝しています。
脇を通っただけです🎵
メダカ屋さんで癒される!
久慈川農園産物
今はメダカ屋さんになってます。
大森運輸
全 16 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク