池のほとりの弁財天、要注意!
木之内神社
スズメバチの巣があったので要注意です。
池のほとりにある小さな神社です弁財天様でしょうか。
スポンサードリンク
小さいながらも綺麗にされてますさらに上に上がって行...
津島神社
小さいながらも綺麗にされてますさらに上に上がって行くと墓地があります。
コットンショップたんぽぽ
想像以上の綺麗なカット体験!
ver
何が良いのかいまいち分からん。
次行く時もここにしようと思った 想像よりも綺麗にカットしてくれて嬉しかったです🙆
蒸気シェービングで化粧ノリUP!
へあさろんはなだ
お化粧ノリもとても良くなります(*^^*)シェービング前の蒸しタオルもとっても気持ちが良くてリラックスできます!
スポンサードリンク
DANCE STUDIO Life♪
バレエ・アカデミー瑞浪
ペンキのはげた巨大ワインボトルが魅力!
福寿 本店
衰退の一途をたどる地元酒店。
田んぼの中の鳥居、白い狐の伝説。
神明神社
庵の近くの岩間から湧き出る泉水に、毎夜白い狐がやってきて、痛めた足を浸しては、夜明けになると立去るのを見ていた。
住宅の間から入るのですが、鳥居があるから迷わず行けます。
巨岩の上に立つ三十三所観音。
奥之院 小塩観音
廻国供養塔、「善光寺三尊如来、があり、「奥之院」「小塩観音堂」「弘法堂」と呼ばれています。
巨岩の上にあります裏側に春日大神と彫られてました。
二本木で里山保全活動!
二本木溜池
ここは二本木です、小田町で里山保全活動しています。
稲津陶料(協組)
そのとき使用された井戸で今も清水が尽きることなく湧...
細久手宿 皇女和宮の井戸
そのとき使用された井戸で今も清水が尽きることなく湧き出ている。
上山田 稲荷神社
外構相談はいつでもOK、納品も早い!
イトウ建材店
外構に関していつも相談に乗ってもらっています。
8時前には納品完了です。
巨岩と磐座の神秘を訪ねて。
名滝稲荷神社
その巨岩に添って少し進むと大きな岩屋の前へ出ます。
裏の方にまわりこんで見てほしい。
段の里の神社で心暖まるひととき。
金刀比羅神社
雨上がりは滑りやすいので注意です。
段の里地区の皆さんが世代を繋ぎ守り続けた神社山林に囲まれたとても心暖まる神社です。
壮厳な巨巌と共に。
春日神社
23/4/22参拝 白幣社 長い階段上ります。
ここの巨巌は山腹に大きく露出し、対面する者は壮厳な感じに打たれる霊巌です。
バサカニで涼しい時間を満喫!
いこいの広場
初のバサカニ!
5月、日陰が多くて涼しい。
日陰でしっかり歩こう、いのししも見守る!
瑞浪市民球場
日陰が多く、いのししが掘り返しまくり。
歩数計の為に歩いていますいつも有難う御座いますお仕事お疲れ様です。
日吉のことはお任せ!
瑞浪市 日吉コミュニティーセンター
結婚して35年になりましたいつもお世話になっております皆さん仕事お疲れ様です。
盆踊り文化祭で十分楽しみました。
花で彩る快適トイレ。
トイレ
パーキングエリア内のトイレだったけど花とか🌸飾ってありました角っこにもミニ植物u0026ミニ生け花がありました臭いあんまりしない汚れ普通 垂...
綺麗なので快適です。
高台からの絶景 神社の魅力!
八剱神社
由緒ある神社。
高台にあるため景色が良い。
高齢者にも優しい消火器処分。
東濃石油 本社
親切な対応で説明も高齢者にはよく分かる。
待たずにスムーズ体験、親切な行員。
十六銀行 瑞浪支店
振り込みに行った時 行員さんが とても親切に対応していただきすごく嬉しかったですありがとうございましたとても感じが良かったです〜
客がまばらで、待つことなく用事を終えられました。
その奥に祠が祀られています。
稲荷神社
その奥に祠が祀られています。
デイリーヤマザキの驚き、碑が待つ!
釜戸青年学校跡
デイリーヤマザキの駐車場に碑がありました。
納品先の近くのディリーの大型枠のとこにあってびっくりしました。
静かな清々しい神社で不思議な珠に出会う。
尋河神社
23/4/22参拝 森の中。
諏訪明神を祀ったとか、対岸の十日神楽(とうがぐら)の人々が、田高戸の滝にピカピカ光る物があると知らせてきたので、探してみると不思議な丸い石が...
清流と滝のささやき、心の故郷。
白山神社
昔はもっと清らかなきらめく様な水がちょろちょろと流れ、小さな滝が絶えず玉を転がす様な音を立てていたに違いありません。
この地域で大切な場所です。
道の駅からの絶景、お見逃しなく!
鬼の一刀岩
道の駅に駐車すればトイレもあるので都合良いです。
いい天気だと見晴らし最高!
毘沙門堂裏手の山上の平坦地が城跡です。
小里古城跡
毘沙門堂裏手の山上の平坦地が城跡です。
山裾の小さな神社です。
白山神社
山裾の小さな神社です。
公園のトイレも活用!
新日本印刷 瑞浪工場
トイレは故障中で向かいの公園のトイレを使用のこと。
魅力あふれる鬼滅の岩々
中山道二つ岩
(母衣岩)(鳥帽子岩)弁慶岩ともいう。
琵琶峠の石畳と合わせてこちらも見モノです鬼滅の刃に登場する刀で切る石の様な巨石が迫力。
月の宮
日吉町の天津日神社と対にになる神社です工場の合間の向こうにあります駐車スペースがすぐ近くには無いので石塔のそばの少し広いスペースに止めるしか...
竜吟峡のとんちゃん、鉄板焼き老舗の味。
根ちゃん
とんちゃんの美味しい鉄板焼きの老舗です。
数年前にお邪魔しましたが現在はお邪魔してません。
文化祭で彩る、綺麗な建物。
釜戸コミュニティーセンター
紙芝居のような物があるが貸し出しOKかな?
綺麗な建物です。
株式会社人視企画
山田印刷所
ハナノキとマルバが彩る紅葉。
論栃ハナノキ自生地
ハナノキばかりでなく、マルバの木の紅葉が見事です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク