柚最中とジビエが魅力!
道の駅 ふるさとセンター 大塔
こじんまりとした物販のみ営業しています。
十津川村に向かう途中に立ち寄りました。
スポンサードリンク
鮎釣り体験!
赤木渓水郷
日曜日の昼なのか、ドンドン車が入ってきます。
予約できないとのこと。
熊野本宮への最後のコンビニ!
ローソン 田辺大塔店
このコンビニが24時間営業している最後コンビニとなります。
ようやくたどり着いたのがここ。
上富田町の絶景と霊的向上!
天爽会
上富田町市ノ瀬方面がよく見えてます。
眺めが良いね。
熊野名物の優しい味、絶品餡かけうどん。
熊野ふるさと食堂 しゃりはん
熊野名物餡かけうどんが優しいお味で、美味しかったです。
おくがけどんおいしかったです。
スポンサードリンク
歴史を語る古木と出会う、鎮守の森。
住吉神社
大きな、古木が歴史を物語っていますね。
僕はそう呼んでる人に出会ったことがありません。
北海道民に愛される地元の弁当屋。
Aコープ紀南 あゆかわ店
品物の種類が少なく高値。
分かりやすい場所にあります。
突きあたりの木の横にスタンプのボックスがあります。
北郡越 押印所
突きあたりの木の横にスタンプのボックスがあります。
鮎川若もの広場
少年野球に最適かも!
平賀三郞國綱之墓(相賀田上氏累代之墓)
念仏淵
田辺金属工業(株)
大塔ダイハツ
田辺市立鮎川小学校
いい小学校だよ
。
2024.09.27橋を渡ってすぐのところにありま...
熊野古道 中辺路 藤原定家歌碑
2024.09.27橋を渡ってすぐのところにあります。
ドライブスルーできる薬局。
さくらの薬局 鮎川支店
ドライブスルーできる薬局。
田辺市鮎川地区の憩いの場。
オレンジショップ たのうえ
田辺市鮎川地区の憩いの場。
クリーニングといえばここ。
南紀クリーニング
クリーニングといえばここ。
JA-SS 鮎川 SS (JA紀南)
名もなき祠
特別養護老人ホーム鮎川園
お薬師さん
やまびこ小川
大塔交通社
友達家族と楽しめる場所!
鮎川山荘
まずオーナーさんがとても良い人たちです。
友達家族と一緒に伺いました。
大塔村花火大会で迫力体験!
大塔水辺の楽校
フジが咲いてます。
富田川の河川敷を利用した広い公園です。
甘口金山寺味噌が最高!
相賀屋 丸六本店
知人に前頂きとても美味しかったので買いに行きました。
商品の金山寺味噌最高🎊
熊野劔宮の歴史深い伝承。
熊野劔宮址(大塔宮劔神社址)
小川の地に熊野劔宮として祀るに至った」とありますが、竹原兵庫守でなく平賀三郎國綱が祀ったとの説もあります。
鮎川の民話、歴史を感じる休憩所。
鮎川王子(相賀王子)社址 ※住吉神社に合祀
横の休憩所内に鮎川の民話を纏めた冊子がある 鮎川小学校PTA作。
本殿も移築されました。
個人商店を超えた品質!
スーパー・ながさこ
コンビニの足元にも及ばない個人商店に毛が生えた程度です。
大雨の濁流も美しい、墨の魅力。
紀州松煙
素敵な墨の、先生が、います。
大雨の濁流もまたきれい。
大塔宮で味わう歴史のひととき。
大塔宮御駐蹟碑(餅搗かぬ里)
大塔宮護良親王に纏はる元弘元(一三三一)年十月晦日の出來事を記念した碑です。
キレイなお手洗いでした(^
トイレ(道の駅 ふるさとセンター 大塔)
キレイなお手洗いでした(^
大塔宮に鎮まる平賀三郎の碑。
大塔宮侍臣平賀三郞終焉之地碑
大塔宮のお付きのお侍さんの墓碑への案内石碑。
大塔宮護良親王の侍臣として『太平記』に登場する平賀三郎國綱の終焉を記念した碑です。
命懸けで作る炭の魅力。
物部製炭所
見ましたが、命懸けで作っている事を実感させてもらいました。
百間山前に最後の給油所、満タンで安心!
ENEOS 大塔 SS (前川石油)
山では何があるかわからないから、絶対満タンにしよう。
思っていた感じ、その先へ。
大塔体育館
思っていた感じが、少し違っていました。
大塔郵便局
鮎川いばの里
ファミリーサロンタキモト
スポンサードリンク
スポンサードリンク