絶景に包まれる静寂の参拝。
阿伏兎観音
入場料100円かかりお守りも売っています。
2022年10月8〜9日尾道を中心に旅をさせていただいた際に立ち寄らせていただきました。
スポンサードリンク
愛犬との最後の時間、優しさあふれる葬儀を。
宝大寺ペット霊園 ほうだいじ
昨年末、こちらで愛犬の葬儀をして頂きました。
先々週に我が家の愛犬を葬儀、火葬していただきました。
芝生が綺麗です。
能登原明神公園
芝生が綺麗です。
艮神社境内にある樹高18メートルのウバメガシの御神...
福山市指定保護樹木ウバメガシ
艮神社境内にある樹高18メートルのウバメガシの御神木です。
ポツンと佇んでいます。
恵比須神社
ポツンと佇んでいます。
スポンサードリンク
白浜海岸
桑田抱臍の狂歌碑
布袋様
新しいです。
阿伏兎広場
能登原小学校跡
参拝料金をここで支払い、心を清める。
阿伏兎観音 磐台寺の事務所(参拝受付)
ここで参拝料金を支払います。
新四国38番 金剛福寺(足摺さん)
艮神社 鳥居
鞆の浦で味わう、絶景と紅葉。
後山園地 第一展望台
色づき始めた感じがまた綺麗でしたよ〜
雨が結構降ってる梅雨の最中です😓吉方のため立ち寄らせて頂きました。
断崖絶壁の阿伏兎観音!
阿伏兎観音
駐車場から徒歩5分ほどですぐに着きます。
鞆の浦から少し離れてます。
新鮮な魚料理で夕陽を満喫。
あぶと本館
家族3人旅行で2泊しました。
ご飯が美味しいですお風呂は貸し切りで元々大浴場だったのでかなり広いです部屋は昭和感がありますが綺麗です鞆の浦観光での宿泊にお勧めです。
ポニョの駐車場から絶景!
ポニョの駐車場
道路脇からの眺望は最高です。
鞆の浦を一望できるちょっとした穴場スポットです。
感動の360度パノラマ、鞆の浦を一望!
後山園地(瀬戸内海国立公園)
平日、あまり人がいなくて、のんびり過ごすことが出来ました。
見張らしはいいが遠くに島が見えてよくどの島かかすんでよくわからない。
地元の海の幸が贅沢に!
みかど別館
久々にプロの料理人のお料理をいただいて、感激でした🤗スタッフの皆さんも親切で丁寧で笑顔でとっても良かったです。
高校時代の友人との同窓会旅行で5人グループで宿泊しました。
グリーンラインの夕陽、鞆の浦絶景。
朝陽と夕陽の駐車場
グリーンライン上にある絶景ポイントに立ち寄るときに便利です。
ポニョがいそうな風景です。
内海大橋周辺の美しき夕暮れ。
夕陽の展望台
おすすめの場所です。
風、太陽を全て感じることが出来る素晴らしいスポットでした!
平安創建、歴史深い古社の情景。
能登原八幡神社
登ってきました。
平安時代1160年創建と伝わる古社です本殿は三間社銅板葺入母屋造で左右正面に千鳥破風があります鳥居は江戸時代中期享保9年(1724)に建立さ...
阿伏兎観音近くの無料駐車場。
阿伏兎観音 参拝者専用駐車場
ここには停めず、手前の駐車場に、停めた方が良い。
無料駐車場。
広い駐車場で釣りも朝食も!
あぶと港
かなり広いです。
駐車場が広く、釣り初心者の方も来訪しやすいです。
阿伏兎観音堂の参道で癒しのひととき。
宝篋印塔
阿伏兎観音堂に行く参道途中にあります。
阿伏兎観音参道に建立されています。
最新設備完備、快適男女兼用。
公衆トイレ
現在使用できません少し手前のトイレが使えます。
男女兼用、中は最新設備。
福山市の御神木、ウバメガシの神秘。
艮神社(立河内)
詳しい由緒沿革創建年代は分かりません本殿は銅板葺流造で境内には福山市保護樹木ウバメガシの御神木があります。
階段を登れば新しい発見!
後山園地 無料駐車場
展望台に向かう階段足元に気をつけながら登って行くと何か発見があるかも。
トイレの裏に自販機あります。
沼隈町で釈迦牟尼仏を拝む。
正瑞寺
沼隈町能登原下組に在り本尊は釈迦牟尼仏です。
後山園地第2展望台
行くのがだるいし、景色も見えない。
2018,2月現在、木が茂って展望できません。
桜並木
遊歩道西口のすぐそば、無料駐車場併設。
公衆トイレ
遊歩道西口のある駐車場に隣接してあるトイレです。
無料駐車場に併設されているトイレです。
健康への道、気持ちよさ満点!
遊歩道西口
健康への道100選。
気持ちいいですねー。
能登原神社参道の常夜灯。
能登原八幡神社(常夜燈)
能登原神社参道にある常夜灯です。
桜咲く瀬戸内海でお弁当!
後山園地 西展望デッキ
是非とも桜の季節に来たい。
お天気も良く瀬戸内海を見ながらのお弁当は最高でした。
後山公園の清潔トイレで車中泊!
後山園地トイレ
車中泊で使用!
清潔に管理されているトイレです。
能登原八幡神社に隣接しています遊具はありませんトイ...
能登原自然公園
能登原八幡神社に隣接しています遊具はありませんトイレと地震観測施設があります。
後山探勝歩道(瀬戸内海国立公園)
柏餅の粉、味わい最高!
村上米穀店
ここの、柏餅の粉 最高なんです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク