紅葉もダルマも、心癒すお寺。
勝尾寺
22.11.26訪問しました。
ツーリングがてらに2輪で行かして頂きました。
スポンサードリンク
勝尾寺で心に残る達磨体験。
山門
勝尾寺の山門は慶長8年(1603)豊臣秀頼によって再建されたそうです。
山門は工事中で確認できませんでした 大きな門です お寺と池 噴水 鯉 心に残りました The Sanmon gate was under c...
キユーピーのたらこ、だるまみくじと厄除け鐘。
鐘楼堂
キユーピーのたらこばりにダルマが並んでます。
ここにもだるまみくじがいっぱい。
箕面市の山奥、綺麗な穴場!
勝尾寺園地
園地内は綺麗に管理されています。
複数人の子供達が思いきり入って遊んでいた。
静かな森で楽しむ!
連合大阪の森
あったかい豚汁持ってきた事あります😆笑笑 可愛い😍ステージがあります。
名称が異なるのでは?
スポンサードリンク
勝尾寺のダルマで楽しく、片足踏み!
大師堂
入山料400円 駐車場500円いろんなところにダルマが置いてあって楽しい。
面白いです片足ずつ踏みます。
山中のお寺、立派な駐車場を体験!
勝尾寺第2 有料駐車場(地下)
上からは入れません。
山の中にあるお寺の駐車場とは思えない立派な駐車場。
参拝入口
良いですね!
法然上人ゆかりの絶景!
二階堂
1番上にあるのでここまでが大変ここから下を見ると絶景。
浄土宗開祖の法然上人が4年間修業されたお堂とのことです。
名物ダルマ土産が勢揃い!
美光園
いろいろお土産が売られています。
1月3日に行きました主に名物のダルマを掛け合わせたお土産がたくさん売られていました三が日なのでとても賑わっていました。
虫の声と川のせせらぎに癒やされる。
勝尾寺橋
勝尾寺へ行ける分かれ道にある橋です。
初詣に数年必ず行っていますが、ご利益は感じません。
池上の美しいお寺で才能開花。
弁天堂 勝尾寺
少し派手すぎる感じもありますが、全体的に良かったです。
池から突き出して祀られている。
池の側にある、休憩所から一番近いトイレです。
トイレ
池の側にある、休憩所から一番近いトイレです。
多宝塔の下、池の立像に魅了される。
明治中興記念碑
多宝塔の下の池の中に。
池の中に建つ立像です。
モニュメントとなっていました。
手水鉢
モニュメントとなっていました。
ダムカード配布あり。
箕面川治水ダム管理事務所
ダムカード配布あり。
不動堂の北にある石仏です。
千手観音
不動堂の北にある石仏です。
宿坊 応頂閣
知恵の環
宝物館
この地域の氏神様です。
素盞嗚尊神社(箕面市)
この地域の氏神様です。
薬師堂
お手洗
紅葉の中で心洗われる。
本堂
御本尊は十一面千手観世音菩薩様です。
新しい設備が整ったお寺です。
丁寧な対応で心強いゴミ捨て。
箕面市環境クリーンセンター
受付のかたの対応が丁寧で素晴らしいです。
職員さんの対応がすごく丁寧で親切でした。
勝尾寺の池で鯉たちと遊ぼう!
鯉のエサやり場
餵食鯉魚的地方,池子裏很多鯉魚。
たくさん居過ぎてちょっと怖いです。
滝とダルマの絶妙な撮影スポット。
人工滝
滝の周りにダルマが撮影スポット。
特別な滝ではない。
可愛い不倒翁と清潔なトイレ。
コムニカチオショップ
紀念品超多,買了一些糖果餅乾,都是不倒翁圖案造型,很可愛。
有很多具有特色的禮品。
池の上の朱色のお堂で弁財天に参拝。
弁天堂
中々の小綺麗感だるまさんの飾り方が壮観でした。
岸側にある朱色の鳥居を潜り朱色の橋を渡り参拝します。
勝尾寺へ、木漏れ日の道。
勝尾寺園地 駐車場
勝尾寺までも歩いていける距離です。
勝尾寺前の有料駐車場は満杯ですが 歩いて10分くらいのところに無料駐車場が何箇所かありました 祭日でしたが早く来ると置けます The pai...
勝尾寺の圧巻ダルマ群。
勝ちダルマ奉納棚
お経が聞こえて来ますね♬沢山のダルマさんが奉納されていますね♬これだけのダルマさんに圧倒されてしまいます♬大きなダルマさん小さなダルマさん数...
どこでもだるまです。
勝運を祈願、ダルマが並ぶ聖地。
応頂山 勝尾寺
子供の高校入試前に祈願にお伺いさせていただきました。
箕面の山道を進んだ先にある由緒ある寺院。
朱色の多宝塔が目を引く!
多宝塔
御本尊の金剛界大日を中心に密教金剛界と胎蔵界の五尊をお祀りしている。
キレイな色で、アリガタイ。
勝尾寺敕使門で涼を感じる。
勅使門
勝尾寺敕使門,顧名思義這個門是專為天皇敕使所通行的門。
炎熱夏季,這裡是大阪市郊稍微涼爽的景點。
おみくじだるまを授かる場所。
授与所
2017.12.12造訪。
買達摩的地方。
ダルマが彩る勝尾寺の冬。
鎮守堂(三社権現)
2017.12.12造訪。
很可愛的地方。
みくじだるまが彩る開山堂。
開山堂
達摩聚集在此。
今から約千三百年程前の神亀四年(727年)に勝尾山に入り草庵を構えて修行をされたという兄弟の「善仲(ぜんちゅう)」・「善算(ぜんさん)」と勝...
紅葉を楽しむ寺前の駐車場。
勝尾寺第1 有料駐車場
最初の1時間500円、以降30分ごと300円です。
近くいのでとても便利でした!
山門前の絵になる石橋と噴水。
お清め橋
山門の前の石の橋です 池と噴水 絵になりますThis is a stone bridge in front of the Sanmon ga...
謎のスモーク演出があります。
不動明王のお堂で勝ち運祈願!
不動堂
密教では大日如来の化現と云われています。
勝ち運祈願と厄除けで有名なお寺です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク