樋口駅から15分、仲山城探訪。
仲山城跡
樋口駅から歩いて15分ほどで登城口にたどり着きます。
林道を歩くと城跡の案内板があるので道を15分程登ると頂上に城跡があります。
スポンサードリンク
画像以上の快適な空間、オススメです!
NbS長瀞
オススメです!
画像で見るより広くてとても快適でした。
石上神社
樋口村道標
西光寺
スポンサードリンク
十一面観世音
二股の瀬でパックラフト体験!
ダウンリバーゴールの岩
人気パックラフト系ユーチューバーのリバーエクスプローラーズの方々の上長瀞からのダウンリバーの上陸地点になっています。
この二股の瀬の左側の落ち込みを下ってください。
RVパークsmart長瀞
片栗の群落
雨乞山山頂がパラグライダーの出発場所になっている。
長瀞パラテイクオフ
雨乞山山頂がパラグライダーの出発場所になっている。
緩やかな石階段で神社へ。
瀧野神社
北東方向の社務所からは緩い石階段となっている様です。
小坂区公会堂
清水駄菓子屋
高橋しめじ園
(有)長瀞プリント
ながとろ苑
SUZUKI 加圧トレーニング
長瀞産そば粉のコシ堪能!
そば処 楓庵
長瀞産のそば粉使用でコシもあり、美味。
お蕎麦も旨い❗天ぷらもサクサクで美味しい🎵おつゆも好みでした。
長瀞の鮎焼きと蕎麦、最高!
よこまち 津
新鮮な食材を使用していますね。
ここの料理がまた食べたくて。
名物くるみ蕎麦を堪能!
そば処 別品屋本店
宝登山へ向かう途中に立ち寄り。
お客様の入店数と提供時間が伴わないお店でした。
長瀞近くの穴場、山芋ステーキ!
かわらんち
焼きうどんをとても美味しく頂きました。
山道からのぼりがたくさん見えてきますのでそれに従っていけば辿り着けます!
森の中の一軒家カフェで和風パスタを。
風の丘
ワンコのお迎えで入るお店の雰囲気はとても素敵です。
静かな雰囲気の中、ゆっくり出来ます。
自然に囲まれた七草寺巡り。
洞昌院
長瀞秋の七草巡りで訪問。
七草寺の一つ、願い石があります。
秋の七草寺で萩を愛でる。
洞昌院
御朱印を頂きに参拝しました。
お寺の奥様?
ライフルの聖地で射撃練習!
長瀞射撃場
屋内で快適に使える射撃場です(大口径)。
サイト調整で行きました。
秩父の甘い焼き芋、しっとり蜜たっぷり!
長瀞壺焼き芋専門店moriko
焼き芋ブリュレ、とても美味しかった!
秩父に行った帰りに寄りました。
昔懐かしい昭和ラーメンと、隠れ家的ざるうどん。
御食事 清水屋
昭和レトロな昔ながらのしょーゆラーメンが食べれます。
特別にメニューに無いざるうどんを作ってもらいました、ご馳走様でした。
秋の七草寺、葛の花と出会い。
遍照寺
行くのにとても苦労しました。
ここは山寺なんで、結構山路を歩かないとたどりつけない。
迫力満点!
野上下郷石塔婆
長瀞町役場のホームページには地上高5.27m と記されています。
厚さ12cm、推定重量炊約2.1トンで、在銘板石塔婆中日本一の高さを誇る国指定史跡の塔婆。
甘酸っぱい山ルビーの魅力。
長瀞てらす
知人にオススメされて伺いました。
知人スタッフよりセール情報を聞き、初めて来店しました。
家族で楽しむ!
トランポリンパーク長瀞・倉庫DEアスレチック
友達と2人で行きました!
平日の夜に、家族で行ってみました。
1742年の荒川洪水を刻む。
寛保洪水位磨崖標
川に近い街道沿いに作ることは,仕方がなかった.その一方で,社寺や墓は先祖を祀る場でもあり,また,洪水時には避難所となるので,洪水時にも水につ...
自然災害伝承碑。
仲山城の歴史を感じる。
諏訪神社(小坂)
観音のお告げによりその地を離れ当地の小坂に仲山城を構え上州金山新田氏に仕えたという。
集落の中にひっそりとあります。
Hグレードの鉄骨、月加工1000t!
千葉スチール工業
大臣認定Hグレード,月間加工能力約1000t程度と思われる。
手入れが行き届いた小さな神社。
下野上神社
ちょうど地元の方々が掃除をされてました。
読み方は「しものがみ」。
縄文時代の緑泥石片岩、歴史を感じる山の奥。
板石塔婆石材採掘遺跡
すでに縄文時代の石斧や、石皿、古墳時代には石室等に用いられている。
山の中です。
石尊大権現から長瀞を一望!
石尊大権現
ちょっと南西に降りた石尊大権現からは長瀞方面が良く見えます。
選びやすいお洋服、豊富な品揃え!
コラム 婦人服東京ラポール
いいお洋服が揃って買いやすいお店です。
藤原道真公の神社、静寂の参拝。
天満天神社
H29.10.9参拝 お参りだけさせていただきました。
訪れた時には、参拝する人もいなく、ちょっと寂しい感じがしました。