秘密基地のような登山体験!
長等山三角点
ベンチの下に入ってるノートに何回登頂しているのか皆さん書かれてます!
三角点の手前から比叡山方面の展望がある。
スポンサードリンク
琵琶湖と京都、絶景一望!
権現山
展望良し。
見晴らし良好琵琶湖の南側や京都市内も見えます。
比良山系の夕暮れハイキング。
小女郎峠
夕暮れだけは気を付けて。
ちとばかし遠い・・・
圧巻の巨岩、頂上からの絶景!
笹間ヶ岳
頂上の巨岩は圧巻です。
頂上に巨大な岩があります。
音羽山から比叡山への道。
東海自然歩道 逢坂山歩道橋
ここから入って行ってはいけない(?
山と渓谷社から2年前に発行されたばかりの『滋賀県の山』に書いてあった歩道橋登山口。
スポンサードリンク
琵琶湖の絶景を楽しむ。
見晴台
琵琶湖と比良の展望が少しある。
琵琶湖を一望と言いたいところだが瀬田川しか見えないでもなかなか見晴しいいぞ!
琵琶湖が近くて絶景です。
堂満岳
琵琶湖が近くて絶景です。
琵琶湖絶景、権現山の魅力!
ホッケ山
周辺の山々も眺めることができる絶景スポット。
蓬莱山頂よりこちらの方が良いと思う。
山道を登る新たな冒険を!
立木山
つぎは、山道から、登りたいです。
早尾神社の右脇から30分弱で登ることができます。
千石岩
早尾神社の右脇から30分弱で登ることができます。
モリアオガエルの卵、静寂の中に。
ノタノホリ
モリアオガエルの卵があちこちに。
静かである。
千石岩の下にある巨岩。
亀石
千石岩の下にある巨岩。
大津市仰木地区へ林道経由で行けます。
仰木峠
大津市仰木地区へ林道経由で行けます。
龍神池
五味谷
比良岳
滝山
坂本からの比叡山登山口の1つ駐車スペースは10台以...
垢坂(赤坂)
坂本からの比叡山登山口の1つ駐車スペースは10台以上ありますアスファルトで混んでませんので使い勝手は良いですがお寺の駐車場なのでお行儀良く控...
南小松の絶景、仏の山へ。
念仏山
此処にも佛に係わる山名有り。
南小松が一望出来る、おすすめ😉です!
草津と大津の市境が山頂。
牟礼山
草津と大津の市境が山頂。
膳所城跡公園や近江大橋が見渡せます。
膳所・晴嵐の道
膳所城跡公園や近江大橋が見渡せます。
岩間山
木の無い開けた場所に出たら、西に見えるNTTドコモの無線中継所の方に向かう小道(見付けにくい)が有るのでそこを登って行けば、また、岩間寺の駐...
絶対に訪れるべき場所!
びわ湖バレイ山頂駅 アスレチック
Must visit place.
天保九年(1838年)の石鳥居
八幡谷
神爾の滝 雄滝
坊村駐車場
奇岩体験で家族みんな楽しい!
金勝アルプス
『一丈野駐車場』金勝アルプス(鶏冠山・天狗岩・竜王山)を周回する時に利用しました。
久々に奇形岩に会いたくて仲間を連れて訪れました。
琵琶湖を望む北比良峠、絶景の癒し。
北比良峠
北比良峠美しい琵琶湖を望む事が出来る比良山系 代表的峠の1つ武奈ヶ岳から比良下ろしが通る場所眺望よく涼しいので夏場はキャンプ場にも人気があり...
峠とはいえ、琵琶湖を見下ろす広い広場になっており休憩に最適。
北比良峠で見晴らし休憩。
カモシカ台
大山口からおよそ1時間、北比良峠までもおよそ1時間。
大晦日の一夜を過ごさせて頂きました。
武奈ヶ岳登山口への近道!
イン谷口
堂満岳、武奈ヶ岳、釈迦岳それぞれの登山口となっています。
登りで楽しむのがおすすめいたします。
北比良峠で夕日を狙え!
コヤマノ岳
静かで人も少なく良いですね。
この付近、なだらかな尾根道。
琵琶湖の初日の出、音羽山で!
パノラマ台
ただの山道。
思った程の展望台が無かった。
大津を一望!
長等山テラス
山上不動の脇道から登りました。
皇子が丘公園駐車場から早尾神社を目指し参道脇の階段を降りると山上不動堂があります。
無雪期も安心、武奈ヶ岳の道しるべ。
無雪・積雪期分岐
今日は滅多にないような遠くの山々が見れて良かったです!
トレーニングするなら無積雪で安全に!
志賀駅から絶景の天狗杉へ!
天狗杉
立派です。
景色は最高です。
青ガレで緊張感満点!
青ガレ
40年前は今よりもっと荒れていて谷の南斜面では頻繁に落石があった。
あまり推奨されるルートではないようです。
関西随一の美しい沢で癒しを。
奥ノ深谷
初心者で、沢4回目。
明るくて沢の水がとてもキレイ。
武奈ヶ岳登山口で気持ち良い稜線歩き!
比良御殿山ルート登山口
武奈ヶ岳登山の登山口です。
キツイ急登の後に超気持ち良い稜線歩きが楽しめます。
トリカブト花満開、静かな渓谷で癒される。
広谷
広谷から細川越までに、トリカブトの花が満開でした!
川の下流の方にはキャンプ適地あり。
スポンサードリンク
スポンサードリンク