江戸三大不動、薬研堀不動院へ!
薬研堀不動院(川崎大師 平間寺 東京別院)
薬研堀は時々歩くのですが不動院に立ち寄った事はありませんでした。
五十年以上近所に住んで居て初?
スポンサードリンク
月島もんじゃの隠れ守り神。
月島開運観世音
こんな所に、びっくりでした‼️
2階に月島温泉の入ったビルの中に鎮座する『月島開運観世音』さん。
東京駅近くの静かな地蔵尊。
日本橋西河岸地蔵寺教会
東京駅に近いお寺。
都会なのに静です‼️
ビルの谷間に残る、歴史の息吹。
玉円寺
唯一残ったのがこのお寺と言われています。
ビルの谷間の、浄土真宗東本願寺派のお寺。
日本橋日枝神社裏の隠れ家。
智泉院
見つけるのに時間がかかるかもしれない。
見つけるのに時間がかかるかもしれない。
スポンサードリンク
築地本願寺の美しい手水舎。
手水舎(築地本願寺)
築地本願寺にある歴史を感じさせる手水舎。
花が浮いていて綺麗だった。
本堂の左側、特別な出会い。
聞法ホール
本堂の向かって左側にあります。
江戸三十三観音に寄り添う大安楽寺。
新高野山 大安楽寺(高野山真言宗 準別格本山)
伝馬町処刑地の隣にあるお寺。
移動の途中で、よったものです。
築地本願寺で異国情緒を感じよう!
築地本願寺
家内のお母さんの一周忌法要に訪れました。
関東大震災被災後の再建。
鉄造菩薩頭と共に、心落ち着く参拝。
大観音寺
浅草浅草寺の末 参拝する 知らなかった!
都内では珍しいくらい自由度があり、本堂でお経を読めます。
目の前で書く御朱印、心に響く。
身延別院
「伝馬町牢屋敷」の跡地に建てられたお寺です。
久遠寺の別院。
佃の路地裏で出会う癒しのお地蔵様。
佃天台地蔵尊
住宅街に地蔵尊ののぼり。
於咲稲荷神社に参拝した時に見つけお参りさせて頂きました。
浜町公園の清正公寺、武勇の聖地。
清正公寺
浜町公園の脇にひっそりと達お寺。
とても落ち着く空間でした。
桜川公園の明るい観音様!
入一地蔵菩薩・入一観音菩薩
入一というのは、お地蔵さんのある入船一丁目の略でしょう。
地蔵菩薩と観音菩薩が三体並んでいます。
築地場外の隠れた寺、圓正寺!
圓正寺
築地場外こんな所に趣の有る寺が有るとは…
浄土真宗本願寺派のお寺です。
月島もんじゃ通りの隠れた守り神。
月島開運観世音像
こんな場所にある!
20230817に初訪問。
明治座横の慰霊の観音堂。
明治観音堂
この辺りも空襲があったのだなと知る。
朝に通りかかりました。
十辺舎一九の墓参、歴史を感じて。
東陽院
我が家の墓地内に、あります。
清澄通りのほぼ終点と環二通りの新しい橋の交差点にあります。
銀座三越8階の出世地蔵様。
銀座出世地蔵尊
銀座出世地蔵尊にお参り。
三越の上に鎮座する、出世するお地蔵様。
築地本願寺近くの壮麗な空間。
善林寺
立派な建物でした。
築地本願寺の裏門すぐそばです駐車場は築地本願寺を利用できるようです。
月島駅近!
築地本願寺 佃島分院
月島駅すぐの場所にある築地本願寺の分院です。
2022年9月1日に築地本願寺佃ビル2Fに築地本願寺佃島分院がオープンした。
良縁と安産の観音様。
白衣興亜観音
良縁・安産・世界平和の観音様。
日本橋日枝神社裏の静寂な寺。
智泉院薬師堂
日本橋日枝神社の裏手にある、小さなお寺。
本芳寺
ビルの谷間、歴史を感じる寺院。
玉円寺
都会の真ん中にある歴史深き寺院です。
唯一残ったのがこのお寺と言われています。
一度見たら忘れない、インパクトのある看板!
宗教法人妙真教会
看板がなんか怖い。
全 26 件