佐久寺院28番で満開の藤花。
円満寺
藤棚の藤がとても綺麗でした。
藤棚がきれいと聞き行ってみました。
スポンサードリンク
静かな参拝とぴんころ地蔵。
薬師寺
毎年お正月に、こちらで御守りを買っております。
雰囲気が良く雨の日のアンブレラも綺麗でした。
荒船山と心の静けさ。
荒船不動尊
また内の母といきました、また一人で行きました、参道が景観がよかったです。
荒船山登山のルート沿いにある不動尊トイレが利用できるようだ。
五百羅漢の美しさ、心和む時間。
正安寺
おみくじは引けますか?
大変綺麗で、落ち着きます。
佐久観音霊場で心休まる相談。
大林寺
素晴らしい納骨堂があるお寺です。
仕事で通りました。
スポンサードリンク
永禄の歴史感じる曹洞宗。
泉龍院
「陽雲寺」さんを横目に見ながらずんずん来ると、でっかい「泉龍院入口」の看板を右手に曲がり、「片貝川」を渡って、細い道をまだまだ行くと、立派な...
永禄年間から続く曹洞宗のお寺。
佐久の寺院めぐりスタンプオリエンテーリングで訪問し...
神宮寺
佐久の寺院めぐりスタンプオリエンテーリングで訪問しました。
高さ9mの薬師如来観音像がお迎えしてくれました。
燃燈寺
高さ9mの薬師如来観音像がお迎えしてくれました。
日蓮宗 大立庵
親切な対応して頂き、ありがとうございました(*'-'*)入ることは出来ませんでしたが、外観から威厳を感じられました。
真言宗 正法寺
佐久の寺院めぐりスタンプラリーで訪れてみました。
龍泉院
佐久の寺院めぐりスタンプラリーで訪れてみました。
志賀城跡に登る前に通ります。
雲興寺
志賀城跡に登る前に通ります。
佐久観音霊場 10番札所。
大昌寺
佐久観音霊場 10番札所。
延命堂
吉祥寺の横にある池を通り、少し登るとお堂があります。
観光地ではない静かなお寺です。
清安寺
観光地ではない静かなお寺です。
延命寺
普門寺
武陵山 桃源院
正樂寺
根通寺
苔と紅葉の美しき寺。
貞祥寺
週末の午前中に初訪問。
駐車場の横にある坂道を登ってはいけません。
苔と紅葉が魅せる心安らぐ古刹。
貞祥寺
週末の午前中に初訪問。
駐車場の横にある坂道を登ってはいけません。
武田信玄ゆかりのお寺、透き通る静けさ。
蕃松院
このお寺は瀧岡城に行った時、行きました。
新緑の蕃松院。
武田信玄ゆかりの静かなお寺。
曹洞宗 龍雲寺
龍雲寺信玄公ゆかりのお寺で歴史を感じます。
門の外側にあるケヤキの巨樹に導かれて参拝しました(2022.8.4)。
信州味噌発祥の地、安養寺。
安養寺
閑静な場所にある山寺です。
佐久の寺院めぐりスタンプオリエンテーリングで伺いました。
心が清々しくなる萩の寺。
照曜山 園城寺
道路が狭くて難儀した。
時期を逸していたようです。
樹齢300年の枝垂れ桜が舞う。
福王寺
春は桜が綺麗なところです。
樹齢300年と言われる見事な枝垂れ桜が有名な古刹です。
ぴんころ地蔵が心癒す、初詣に最適!
成田山不動明王堂
こちらへも参拝をさせてもらいました。
心地よい空間。
安楽山吉祥寺で癒しの時間を。
吉祥寺
落ち着く癒しの空間。
佐久市入沢にあるお寺です。
床に寝転んで天井の龍虎を。
明泉寺
ハイキングをして来ました。
本堂の天井に龍と虎の絵が描かれていて床に寝転がって眺めるといいです。
四季折々の花が咲く、平尾大社近くの寺院。
守芳院
静かな良い寺院です。
突然訪ねて行ったにも関わらず住職が質問に丁寧に対応していただいた。
佐久の寺院巡り、感動の景色!
浄土宗 西念寺
佐久の寺院めぐりスタンプオリエンテーリングで伺いました。
趣のある良いお寺です。
桜舞う道を通るお寺の法要。
中込山 小林寺
車で行っても行きやすい停めやすいです 周囲の環境も良く 桜もすごくきれいです 住職さんも親切で丁寧です すごく話しやすいです。
お彼岸で墓参りに行きました。
貞祥寺三重塔の風情。
貞祥寺 三重塔
寺域に苔の庭が広がり、暑さも吹き飛びました。
貞祥寺の三重塔です。
武田菱と七曜紋、心和む寺。
信永院
武田信繁の三男「望月左衛門尉信永(1552-1575)」の開基と伝わる曹洞宗の寺院。
若いですが、素晴らしい住職さんがいらっしゃいます。
観音さまで心安らぐひととき。
百番観音堂
自宅の近くの観音さまです❗️
静かでこじんまりとしており、良い場所ですね(゚-゚)
心穏やかに歩ける天台宗。
弥勒寺
個人的には天台宗と言えば?
お布施も良心的ですね!
赤岩のもみじ、歴史の神社で。
赤岩弁天堂
歴史を感じ場所です。
近場でも良い場所が有るのを再認識。
初めてのお寺で厄払い体験。
延命寺
中まで入ったのは初めてでした。
素敵なお寺です。
歴史深い苔寺で静かなひと時。
前山寺
苔寺です 本当に素晴らしい雰囲気。
『ぜんざんじ』と読みます。