紅葉と寒牡丹の美、龍蔵寺。
龍蔵寺
中国観音霊場の第17番札所に指定されています。
見どころの多いお寺です。
スポンサードリンク
秋の美景、紅葉寺の彩り。
両足寺
紅葉をもとめて初めて行きました。
紅葉がギュット詰まってて、とても綺麗です。
瑠璃光寺の幻想夜景、泡浮瑠!
曹洞宗 保寧山 瑠璃光禪寺 五重塔
国宝「瑠璃光寺五重塔」。
ただ感動❇️素敵過ぎます🤩🥰
心洗われる巨巌の地蔵院へ!
岩屋山 地蔵院(秋穂八十八箇所霊場 八十三番札所)
ご住職にとても親切にご対応いただきました。
心洗われるようです。
大賀蓮の美しい名所で。
源久寺
季節を感じることができる場所です。
先般から大変お世話になっております。
スポンサードリンク
歴史を感じる立派なお寺。
曹洞宗 禅昌寺
コロナのためとかいって、いけのみずぬいてた、駐車場はひろい。
土曜日お昼過ぎに行きました。
吉敷毛利家の静寂な寺院。
玄済寺
歴史探訪 こんなところがあるとは知りませんでした。
吉敷毛利家の墓所。
龍昌寺で四季の御朱印を楽しむ。
龍昌寺
カラフルな御朱印がもらえますカフェもいい。
ゆっくりと過ごせました。
法光寺で仏像を間近に!
法光寺
歴史ある、お寺。
ふだん、直接行っても、案内人は、いません。
珍しい石風呂、琵琶法師の癒し。
山崎庵三宝院・石風呂観音
石風呂は珍しい。
自然崩壊する事例は比較的すくないらしい。
堂々たる浄土真宗で、圧巻の体験を!
信光寺
伽藍も立派です。
厠がとても綺麗だった。
広場の馬と綺麗な鯉、癒しの寺。
泰雲寺
広場にうまが飼ってあって可愛かった!
池の鯉が綺麗。
防府から秋穂までの眺め。
善城寺・山門内大師堂(秋穂八十八箇所霊場 三十四番札所)
防府から秋穂まで見渡せて眺めが良いです。
御本尊は、薬師如来です。
瑠璃光寺の山門茶屋で、ひと息つこう!
瑠璃光寺 山門
瑠璃光寺内にあるお寺の門です。
瑠璃光寺の山門茶屋も併設されています。
新幹線を背に、石坪山へ。
大聖院
西国三十三観音参り出来ます!
南無東方瑠璃光薬師如来。
枝垂れ桜と菜の花、春の美景!
臨済宗南禅寺派 極楽寺
景色が良かった。
枝垂れ桜と菜の花が美しい古刹です。
拝んで競馬運UP!
多聞寺
綺麗なお庭があるお寺さんです。
電話の対応が良かった。
毎年6/10日、護摩供養の力。
妙湛寺
ご高齢の尼僧さんが必死にお寺を二軒掛け持ちして頑張って維持されています。
毎年6/10日はお焚き上げ大護摩供養です。
池の鯉も元気!
泉福寺
池の鯉は元気でしょうか?
ご縁で通り掛かりました。
再建を願う立派な南無釈迦牟尼佛。
曹洞宗 洞海寺
南無釈迦牟尼佛 どうか、再建されますように。
いまいちパッとしません。
路地の先の不思議な西洋感。
石山観音堂
路地の先にフッとある西洋感も感じられる不思議なお堂。
江戸時代の元禄年間に作られた地図にも載っている観音堂。
雪舟作の庭園で心安らぐ。
浄土宗 常徳寺
国道9号線から県道11号線に入り、北上してると目に止まった看板それには国指定史跡庭園と書かれてたので急遽立ち寄った寺院である天正年間創建と伝...
雪舟作の庭園とのことで立寄りました。
木造五重塔の荘厳な芸術。
瑠璃光寺 袴腰鐘楼
復元ではなく、当時の建物。
木造五重塔が芸術的ですね(原文)목조 5층탑이 예술적이네요
秋穂霊場八十八箇所、案内図で安心!
阿弥陀寺
阿弥陀さまに心願成就の祈願⁇!
秋穂霊場八十八箇所案内図が駐車場に立ててあります。
行基創建の歴史と枝垂れ桜。
旧多聞寺跡
東大寺四聖の一人である行基の創建と伝えられています。
今山に近く登り易い。
昔の賑わいを感じる観音堂。
石観音堂
昔はお祭りがあったのに今はさびれてしまいました。
梁行三間、瓦葺、石観音町にあり、俗に石観音といふ」とある。
チベットの虹色祈祷旗に出会う。
狗留孫山法華寺
チベットの虹色の祈祷旗があった。
奇兵隊駐屯地になった場所の一つ。
お墓掃除が整備された場所。
大源寺
昔に比べ大分整備されたと思う。
お墓の掃除に、行きました!
興隆寺中興堂
興隆寺の本尊である釈迦如来像が安置されています。
絶景と天然記念物、地蔵菩薩の癒し。
善城寺・本堂(秋穂八十八箇所霊場 三十五番札所)
第35番下村 善城寺本尊:地蔵菩薩(34番記載内容参照)
真言宗のお寺です 秋穂八十八箇所霊場35番札所 ご本尊地蔵菩薩がおいでになって居られます 本堂前から見える景色も絶景です ここにはタブノキが...
フリーチベットの魁、あなたの眠りを変える!
真言宗御室派 福楽寺
フリーチベットの魁!
曹洞宗のお寺です。
月輪寺
曹洞宗のお寺です。
菩提寺で心安らぐひととき。
菩提寺
菩提寺。
幕末の歴史、前町御殿で体感。
龍泉寺
若い住職さんが頑張っています。
東久世通禧と四条隆謌は龍泉時に滞在し「前町御殿」とよばれました。
お札の力で当選続出!
正護寺
トイレがキレイ。
個々のお札を拝んだ人が次々と市議会議員選挙に当選した。
優しいお坊さんが見守るお墓管理。
大昌寺
親しみ易いお坊さんで、優しいです。
お墓の管理はきちんとしてくれます。
藤の橋で出会う、純粋な寺院の魅力。
景好寺
サイクリング乗り場に止まるのに適しています。
浄土真宗本願寺派の寺院である。
パワースポット 商売繁盛 南無妙法蓮華経。
常妙寺
パワースポット 商売繁盛 南無妙法蓮華経。
門の屋根に狛犬らしきものが!
明榮寺
門の屋根に狛犬らしきものが!
普通のお寺です。
最明寺
普通のお寺です。