紅葉もダルマも、心癒すお寺。
勝尾寺
22.11.26訪問しました。
ツーリングがてらに2輪で行かして頂きました。
スポンサードリンク
紅葉が美しい弁財天、心癒されるお寺へ!
瀧安寺
山号は箕面山。
たいへん縁起の良さそうな白龍大明神の御朱印を頂きました。
聖徳太子創建、歴史深い寺院。
帝釈寺
静かでひっそりとしたお寺。
抜け道になっているのか、行きかう車が多く出入りに注意が必要です。
箕面の山で初日の出、1200年の歴史。
善福寺(粟生谷聖天)
小高い山の中腹で環境は良いです。
看板がめっちゃおっきくて、しかも歓喜山ってなに?
勝尾寺で心に残る達磨体験。
山門
勝尾寺の山門は慶長8年(1603)豊臣秀頼によって再建されたそうです。
山門は工事中で確認できませんでした 大きな門です お寺と池 噴水 鯉 心に残りました The Sanmon gate was under c...
スポンサードリンク
日本最古の弁財天の聖地。
本堂 弁天堂
瀧安寺は箕面駅から滝道を箕面川に沿って北へ約15分です。
從瀧安寺後面的階梯往上走就可以看到。
キユーピーのたらこ、だるまみくじと厄除け鐘。
鐘楼堂
キユーピーのたらこばりにダルマが並んでます。
ここにもだるまみくじがいっぱい。
長閑なひとときを南無阿弥陀仏で。
太春寺
南無阿弥陀仏。
法事で行きました。
子供の声響く、清らかな名刹。
法泉寺
箕面間谷の名刹です。
隣が子供がいる施設なので可愛らしい子供たちの声が聴こえるいいお墓です😀
勝尾寺のダルマで楽しく、片足踏み!
大師堂
入山料400円 駐車場500円いろんなところにダルマが置いてあって楽しい。
面白いです片足ずつ踏みます。
参拝入口
良いですね!
目にも鮮やかな朱色の建物、歴史を感じる大正の魅力!
鳳凰閣
目にも鮮やかな朱色が際立つ建物。
開祖役行者尊の御影を安置しています。
法然上人ゆかりの絶景!
二階堂
1番上にあるのでここまでが大変ここから下を見ると絶景。
浄土宗開祖の法然上人が4年間修業されたお堂とのことです。
池上の美しいお寺で才能開花。
弁天堂 勝尾寺
少し派手すぎる感じもありますが、全体的に良かったです。
池から突き出して祀られている。
箕面駅からの滝道散策、古い鳥居巡り!
瀧安寺 一の鳥居
箕面駅から大勢の山伏が歩いてこの鳥居をくぐって行きます。
左手に古めかしい感じの鳥居がありこれが一の鳥居です。
裡面好像沒有開放。
法筺堂
裡面好像沒有開放。
モニュメントとなっていました。
手水鉢
モニュメントとなっていました。
震災後の新しい風、修繕された空間。
願生寺
震災で破損したところを修繕していました。
お寺感がまるでない建物に変わっていて入り方も分から...
浄国寺
お寺感がまるでない建物に変わっていて入り方も分からない。
不動堂の北にある石仏です。
千手観音
不動堂の北にある石仏です。
本堂
安養寺
知恵の環
栄松寺
青龍寺
宝物館
法蔵寺
竜徳山 内信寺
宝くじ発祥の地だけあって、宝くじも販売していました...
受付・納経所
宝くじ発祥の地だけあって、宝くじも販売していました。
竜徳山 内信寺
えあとこそねへわれ・・、 。
薬師堂
秋の紅葉に包まれて、聖天さんへ参拝。
聖天宮西江寺
滝道手前にあるお寺鳥居周辺の紅葉がすごく綺麗御朱印を頂きました。
そんなに広くは無い境内は、紅葉🍁を兼ねて目訪問された参拝者でいっぱいでした🫨無料🅿️ 有り(道中はかなり狭い為、高級車は避けた方が無難と思...
紅葉の中で心洗われる。
本堂
御本尊は十一面千手観世音菩薩様です。
新しい設備が整ったお寺です。
古の弁財天、箕面大滝の道中に。
瀧安寺
滝道沿いの境内から階段を上がったところに日本最古の弁財天があります。
箕面大滝までの滝道の途中にあります。
安産祈願とお宮参り、展望も美しい!
宝珠院
父の49日の法要でお世話になりました!
安産祈願でお世話になりました。
安産祈願の特別なご祈祷。
宝珠院
private空間で受けるご祈祷は特別感があってとってもおすすめです🫶💓
父の49日の法要でお世話になりました!
近代的な本堂で御朱印巡りを✨
大師寺
#御朱印 も種類が豊富で素晴らしいものばかり👏
近代的な建物で御朱印も頂けます。
池の上の朱色のお堂で弁財天に参拝。
弁天堂
中々の小綺麗感だるまさんの飾り方が壮観でした。
岸側にある朱色の鳥居を潜り朱色の橋を渡り参拝します。
歴史を感じる帝釈寺の境内。
帝釈寺
今回も参拝する為訪れました。
箕面市の平地にあり、たいしゃくじと読むそうです。
朱色の多宝塔が目を引く!
多宝塔
御本尊の金剛界大日を中心に密教金剛界と胎蔵界の五尊をお祀りしている。
キレイな色で、アリガタイ。