圧巻のキリコ、金沢三十三観音。
清澄山西養寺
自分のご先祖様のお墓が有り、お墓参りに訪れました。
門前からの景色良し。
スポンサードリンク
圧倒される本堂、鶴来の歴史。
真宗大谷派 鶴来別院
一向一揆の拠点ともなったであろう地。
鶴来に昔からあるとても有名でとても立派なお寺だよ。
隠れキリシタンの寺で異世界体験。
本行寺
君は放課後インソムニアで主人公が訪問したお寺 隠れキリシタンの寺としてテレビでも紹介されている。
十字架がある宝篋印塔など、隠れキリシタンの物が沢山あるお寺と、取り上げられました。
阿弥陀如来の深いおみくじ。
毘沙門山来教寺
令和6年能登半島地震の被災前に参拝させて頂きました。
令和6年能登半島地震の影響で側面外壁が崩れており非常に危険な状態です。
高野山の空気、最高の癒しを。
圓光寺
直書きの御朱印いただきました。
咲いてなかったけど 咲いたら綺麗でしょうね。
スポンサードリンク
那谷寺の静寂と紅葉、香り漂う御池。
那谷寺 大池
那谷寺の奥にある大きな池です。
苔生した庭とのコントラストも見もの。
入口の蛙が千と千尋の絵を描く!
本長寺(顕本法華宗)
書き置き御朱印頂きました☺️入口の大きな絵は見応えあります。
入口の蛙🐸が千と千尋の神隠しを思い出させます!
1400年代の歴史、金沢の菩提寺で心静かに。
光専寺
家族でお墓参りに寄らせていただいております🙏
金沢の菩提寺です。
徳川家綱の祝福、文化財の塔。
那谷寺 三重塔
木々に囲まれて厳かに建っています。
ボランティアのガイドさんの説明が最高でした。
金沢市金石の由緒ある真宗寺。
専長寺
たまに墓参りに行く。
境内の手入れが行き届いています。
金沢三十三観音の優雅な眺め。
棟岳寺
金沢三十三観音霊場4番札所 眺めよいよ👍
曹洞宗のお寺さん。
苔むした参道で日蓮宗の歴史を感じるひととき。
日蓮宗宗門史跡 常在山本土寺
あるいは縁ある祖先が眠られている菩提寺です。
明治になって石動山から移したといわれる仁王像二体を見に伺いました。
広さ感じる能登国分寺跡地。
能登国分寺跡
芝の整備をされてないのか苔だらけ。
門や塀など一部が復元されています。
貴重なお話と動物霊園。
西方寺
奥様に御朱印を書いて頂きました😊途中飼い猫らしい黒猫ちゃんがやってきて可愛いのなんの🥰草花を描いた天井画も見事です。
こちらはペット愛葬社の金沢寺町動物霊苑ですね。
金沢三十三観音の御朱印。
眞長寺
稲荷社もあるお寺。
宇賀弁財天さんのご朱印を頂きました。
圧巻の地獄絵図、必見の価値!
照円寺
地獄極楽図の公開があると知り訪れました。
地獄絵のある寺。
美しい医王山を望む仏像の聖地。
宝集寺
快く御朱印の対応をしていただき感謝しております。
駐車場が分かりにくい、でも立地はいいんです。
美味しい水が潜む、奥山の穴場。
黄金山十劫坊 観音の水
奥山にあり素敵な空間にありました。
管理人のお爺さんにあんた水代は?
苔と岩の冒険、紅葉の美しさ。
那谷寺 護摩堂
國家指定重要文化財產一邊是石階梯一邊是林間小路。
昭和25年(1950年)に重要文化財に新指定された寛永年間の建造物です。
樹木希林さんも訪れた日蓮宗の寺。
鬼子母神 真成寺
子を想う気持ちが本堂内によく表れています。
また伺わせて下さいありがとうございました。
金沢三十三観音の動物霊苑。
西方寺
奥様に御朱印を書いて頂きました😊途中飼い猫らしい黒猫ちゃんがやってきて可愛いのなんの🥰草花を描いた天井画も見事です。
こちらはペット愛葬社の金沢寺町動物霊苑ですね。
金沢の蓮如ゆかりの寺で心地よいお話。
本泉寺
浄土真宗のお寺おてらくごという落語イベントに参加しました!
テンポ良く言葉に無駄がなく心地よいお話でした 話の中盤で込み上げて来て後半から少し覚えていません もう一度聞きたいくらいです。
恋愛の神様、穏やかな散策を。
鶴舞山 永安寺
久し振りに参詣いたしました。
恋愛の神様のお寺だそうです。
坂を上がれば絶景の癒し。
宝泉寺
宇多須神社横の急坂を登って右側にあります。
摩利支天山寳泉寺。
古刹巡りが楽しい散策地。
山の寺寺院群
散策にもってこいです。
古刹ぞろいで興味を惹かれるお寺がたくさんありました。
能登花の寺で心晴れる。
萬年寺
いいなぁ~こころが晴れ☀目の保養になり住職の話し方も穏やかさ溢れていました。
5年5月3日に訪問しました。
一向一揆ゆかりの歴史と共に。
真宗大谷派 足羽山 小松本覚寺
祭礼準備で門前に曳山が備え付けられていました。
綺麗なお寺です。
小松駅近く、綺麗な庭と山門。
勧帰寺(真宗大谷派 大垣山 勧帰寺)
小松駅近くのお寺です。
家内の実家が、お世話になっているお寺。
狭い小路に荘厳な鐘撞堂。
常福寺
通りから少し狭い道を進むとあります。
道沿いに鐘撞堂があり広い境内には樹齢?
フレンドリーな宿坊で仏教体験。
北方心泉建立 真宗大谷派法句寺
書を用いたワークショップや仏教体験が人気の簡易宿泊所です。
ここの宿坊に泊まってみました。
愛するペットを高野山で供養。
怡岩院
御朱印を頂きました。
不動明王像や虎の橋などがあり木々も美しかった。
志賀町の牡丹、今が見頃!
遍行寺
地震の影響で閉鎖しているとは知らず失礼しました。
寄った時期は早かったですがぼたん寺です。
静かな庚申塚で縁結びを。
那谷寺 庚申塚
縁結びの庚申塚です。
御朱印を求めにいく人に優しい。
心が無になる写経体験。
成学寺
保護司をしているのでしょうか?
じょうがく寺と呼ぶようで。
本誓寺大門で過ごすひととき。
本誓寺
寛政12年(1800年)に造られた本誓寺大門があります。
親戚の法要で初めておまいりさせてもりいました。
京都随心院の極彩色御朱印。
信行寺
手がきの御朱印をいただきました。
ピンクが強い極彩色の襖絵が見られます。
圓通山松山寺で座禅体験を。
松山寺
大変お世話になりました。
土曜日、朝6:30より座禅をやっています。
眼の病気にご利益あり!
一閑寺
見る価値あり。
眼の病気にご利益があると聞いて、お参りしました。
金沢の空に映える白い仏舎利塔。
金沢仏舎利塔
市内各所から見える卯辰山の白い仏塔です。
いいです(原文)好。
400年の大桜が迎える静かなひととき。
松月寺
書き置き御朱印頂きました☺️
曹洞宗のお寺さん。