急坂の上に広がる異人館、うろこの家で贅沢なひととき...
うろこの家(旧ハリヤー邸)
急坂の頂上にある、美しい館。
上から神戸の街を眺めることが出来ます!
スポンサードリンク
六甲山オルゴールの響き。
ROKKO森の音ミュージアム
神戸市のスマートパスで初めて行きました。
オルゴールミュージアム。
大英博物館ミイラ展、魅惑の体験。
神戸市立博物館
月に数回、神戸来訪の際、興味ある展示があれば必ず伺います。
有料の特別展は結構興味深く、良い企画をされていると思う。
コーヒーの歴史と味を旅する。
UCCコーヒー博物館
2泊3日の旅行の最終日で予定には入れていたが時間つぶしのつもりで行きましたが❗コーヒーの歴史やコーヒーカップ等々コーヒーにまつわる物やちょっ...
とても充実していて楽しかったです。
アシックスの歴史とオリンピック記録。
アシックススポーツミュージアム
アシックスができるまでの歴史や共に時代を刻んできた数々の記録や記憶。
静かな空間で良かった!
スポンサードリンク
楽しいちくわとかまぼこ作り体験!
てっちゃん工房
かまぼこ作り体験があります。
バイクのツーリングで、ぶらっといきました。
無料で楽しむ小石人形舎!
須磨寺 宝物殿
自然の石の形を活かした人形が展示されています。
ここはなんと無料です。
多彩なドールとオートマタが魅力。
神戸ドールミュージアム / 神戸時計デザイン博物館
ウサギさん・クマさん・ネコちゃんのモフモフぬいぐるみな販売されています。
かわいいお人形とぬいぐるみ、オーナーが気さくで癒やされる。
神戸開港から震災まで、写真20万点!
神戸アーカイブ写真館
とにかく写真館だけあって写真が豊富です。
閲覧することができます。
営業中の美術館、楽しさ満載!
わたくし美術館
my wayu0026フランクシナトラ🎶
美術館と書かれているが本当に営業しているのか不明。
東灘だんじりミュージアム
神戸大学海事博物館を訪れた際に進徳丸メモリアルと言...
進徳丸メモリアル
神戸大学海事博物館を訪れた際に進徳丸メモリアルと言うモニュメントがあるのを知り訪れました。
オルセー美術館展。
大丸ミュージアム
オルセー美術館展。
閉まっていました。
デュオぎゃらりー
閉まっていました。
西垂水太鼓倉
陳舜臣アジア文藝館
レンガのあゆみ
電源もあり、めちゃくちゃ仕事に集中できました!
クリエイティブラウンジ
電源もあり、めちゃくちゃ仕事に集中できました!
菊正宗酒造記念館で受付!
盃展示館
先に菊正宗酒造記念館で入館の受付(各回先着20名)をしないと入れません。
ダルビッシュの偉業を体感!
ダルビッシュミュージアム
ちゃんとしたミュージアム。
日本が世界に誇るダルビッシュ有投手の記念ミュージアム。
切手文化博物館で歴史を体感!
切手文化博物館
意外と少なく感じました。
有馬温泉駅から離れていて坂もあり歩いていくのは大変でした。
旧アメリカ領事館でワッフルと芸術を。
神戸北野美術館
異人館をみる感じでいくといい。
1989/6/11来訪。
三国志ファン必見のギャラリー!
KOBE鉄人三国志ギャラリー
ショップでの買物だけでも入館料がかかるというのは客が遠のきますよ。
横山先生の漫画も読めたりします。
長屋を改装した魅力満載洋館。
洋館長屋(仏蘭西館)
綺麗な外観の写真を撮りました。
ドコモかしこも住宅展示場巡りそのつもりで訪れないととても疲れるだけです。
異人館でドレス試着、特別な雰囲気を。
北野外国人倶楽部
こちらは英国趣味の館です。
もう雰囲気がすごいのなんの。
六甲山の優しい観音様。
みよし観音
神戸市で生まれ育ちましたが、ここの場所は知らなかった。
案内板があるので寄ってみました。
アート×水族館の新体験。
神戸ポートミュージアム(KPM)
イベントがあり来店。
すごく良かったです!
神戸の一等地で体感する、池田大作写真展の魅力!
関西国際文化センター
ずっと居たいと思うほどいい雰囲気でした。
神戸の一等地に有ります。
武田長兵衛邸で歴史に触れる。
武田史料館
阪神間モダニズム情緒を残す洋館。
一般公開してほしいなあ。
シルクロードの神々、須磨寺で出会う。
祈りの回廊 亜細亜万神殿
良いところです!
世界史で聞いた名前の神々が鎮座しています。
櫻正宗の魅力、ここに集結!
櫻正宗記念館
櫻正宗を醸している酒蔵さんの記念館になります。
毎時20分のピアノ演奏、無料で楽しめる!
民音音楽博物館西日本館 MIN-ON MUSIC MUSEUM Western Branch
毎時、20分からビアノの演奏があります。
無料でコンサートの展示などが観れます。
楠木正成の甲冑、歴史を感じる。
湊川神社 宝物殿
刀剣と、楠木正成の歴史がありました。
楠木正成がきていたボロボロの甲冑を見ることができます。
懐かしの学校の雰囲気。
生糸検査所ギャラリー
初めて寄りました。
昔の学校みたいな懐かしい建物だった。
丹生山明要寺の魅力、毎年の参詣を!
丹生宝庫
ひっそりとあるので見逃して丹生山に直ぐに登りに行きそうな感じで建ってます。
明けましておめでとう御座います⛩ここには毎年この時期にお参りしております。
流通科学大学地下の新発見!
ダイエー資料館
もしかしたらイトーヨーカドー資料館も出来るかもしれない。
流通科学大学の建物の地下にあります。
中西勝さんのアトリエ見学。
中西勝記念館 無字庵
今は亡き中西勝さんの自宅兼アトリエが無料で解放され見学出来ます。
扉を直して新たな出発!
聖徳太子堂
扉が外れてしまってます。
行吉国晴記念館
全 39 件