奥田元宋の故郷で、アートを満喫。
美術館あーとあい・きさ
民族資料館と美術館が同時に楽しめる珍しい美術館でした。
奥田元宋 ・小由女美術館 から車で15分程度の三良坂平和美術館。
スポンサードリンク
平和を考える、無料の歴史館。
ホロコースト記念館
平日の昼間に訪問。
思いもかけない場所で非常に勉強になる施設でした。
無料で楽しむ、広島大学の博物館。
広島大学総合博物館
大学祭の時に訪問しました。
キャンパス内にある小さな博物館でした。
宮原伊勢八幡神社
木材港ミュラルエリア
スポンサードリンク
日本唯一のふりかけ資料館!
ふりかけ資料館 楠苑
他社の商品も展示されています、近くの畑ではゆかりの原料になる赤紫蘇も栽培され隣接した加工場も有ります。
三島食品が運営している日本唯一のふりかけの資料館です。
日本種醸造を営む小泉本店さんの対面に位置する美術館...
みゆきギャラリー
日本種醸造を営む小泉本店さんの対面に位置する美術館。
倉橋島の至宝、ロールスロイスを堪能。
F.H.ROYCE Museum
展示されている車も凄いものばかり!
他ミニカー、切子が展示してあります。
昭和のおもちゃミュージアム 昭和倉庫 (2024.12.8オープン)
福山民芸館 待庵
川東はやし田用具収蔵庫
福山の歴史を感じて、学ぶ場所。
福山市人権平和資料館
展示内容的にまー仕方がないです受付のおばちゃんは対応が良かったです正面入口と反対に駐車場があります。
今回は付近をウォーキングしたのみですが、ガラス張りの建屋とバラが綺麗です。
ギャラリーカフェ 草 sou
尾道映画の宝庫、昭和の銀幕が待っている!
おのみち映画資料館
尾道ゆかりの映画がメインテーマの様ですね!
『しまなみ海道』へのツーリングのついでに立ち寄りました。
とても綺麗に復元されてます。
復原古代住居
とても綺麗に復元されてます。
にしかわ化石館
荘厳堂
青山コレクション達磨記念堂
戦艦浮かぶ、田植え前の風景。
豊栄町飯田 たんぼ
水が、貯まっていて、船🚢が、浮かんでいましたが、最近は、草が、ぼうぼうです。
田植え前の時期に戦艦がうかんでいます。
異世界感あふれるかかしの里。
リアルかかしの里山
ツーリングで訪れました!
行くまでは大変ですがかかしを見るとほんわかさせてくれます。
南海ホークスファン必見!
鶴岡一人記念スポーツ会館
アリーナを使用しています。
トレーニングルーム機具類 レトロな年代物が多いです。
茶道を始めたい方にオススメの場所です!
石州流清和会/松久庵
茶道を始めたい方にオススメの場所です!
Y FOOTBALL mini MUSEUM
宮島で魯山人美術館の魅力体感!
宮島「北大路魯山人」美術館
見る価値ありです。
焼物も北大路魯山人もまったく理解してない私が入りました!
竹の館
倉田百三の傑作に出会う文学館。
倉田百三文学館
という傑作を書いた倉田百三を紹介する文学館。
一度は行ってくださいネ(=^_^=)
お好み焼き体験で感動!
WoodEgg お好み焼館
貴重な資料もある水やお茶がタダで飲めるお土産もたくさん!
想像絶する面白さ戦後すぐのお好み焼き屋さん再現は内心テンション爆上がりしました。
塩浜神社
耕三寺博物館分館 金剛館
中は涼しいです耕三寺と共通券です百鬼夜行絵巻。
庭や建物は綺麗でした。
まちづくり博物館
潜水艦と瀬戸内の島々を一望!
阿多田島灯台資料館
タイミングが合えば航行する潜水艦を見ることができますよ!
予約ないと屋外だけしかみれないよ。
常設展だけなら270円程だった気がします。
広島県立歴史博物館 ミュージアムショップ
常設展だけなら270円程だった気がします。
高陽町郷土資料館
整備された旧車、思い出の宝庫。
旧車ミュージアムF6
展示品は全てキレイな状態で、バイクへの愛を感じました。
入場料いります。
旧広島県西条清酒醸造支場 煙突
三次町の妖怪資料館、魅力溢れる展示。
湯本豪一記念日本妖怪博物館 三次もののけミュージアム
豊富に展示してあり、とても興味深く楽しめました。
大人480円そもそも妖怪に興味がないのに行っても面白くないに決まっている。
鞆の浦で出会う現代アート。
鞆の津ミュージアム
旅行で訪れました!
入場無料でどなたでも気軽に見学することができます。
杏品種比較試験地
特攻隊員の遺書を体感。
教育参考館
太平洋戦争の特攻隊員の生々しい遺書などの展示が有ります!
広島県江田島市海上自衛隊第1術科学校(旧海軍兵学校)にある教育参考館。
尾道の美術館、海辺のアート散歩。
おのみち海辺の美術館
美術館というか、防波堤に埋め込まれた数々の絵です。
東端(漁連との境付近)の前の歩道に「尾道焼き」のカラーマンホールがあります。