住宅街の中に息づく長岡京の歴史。
長岡宮跡
しかしたった10年で遷都になった長岡京は知れば知るほどロマンに溢れた都だったようにも思えます。
■長岡京跡京都向日市にある史跡。公園として整備されている。
スポンサードリンク
卑弥呼の墓と謳われる箸墓古墳。
五塚原古墳
3世紀の前方後円墳。
向日市内、何気無しにある古墳。
1700年前の豪族の居館を訪れよう!
中海道遺跡の豪族居館と祭殿
この類は整備して遺跡公園にすべきと、そう思います。
古墳時代前期の遺跡で当時の豪族の居館・祭殿がでてきたそうです。
2022年4月京都桜の旅で立ち寄りました。
長岡宮跡大極殿遺址之碑
2022年4月京都桜の旅で立ち寄りました。
大極殿跡
スポンサードリンク
太極殿の未来、整備進行中!
史跡長岡宮 閤門跡
この門の跡は未だ工事中と言った感じです。
太極殿の正面入り口です。
長岡宮宝幢跡
旅籠 富永屋跡 碑
神苑の前に広がる歴史の舞台。
鶏冠木の苑
神苑の前には本殿のあった場所です。
私の子どもの時の遊び場所でした。
鶏冠井遺跡
私の子どもの時の遊び場所でした。
復元された物集女車塚古墳の魅力。
物集女車塚古墳
石室一般公開に行きましたふだんは施錠されている横穴式石室の羨道の終わりまで入れました崩れていた羨道は近年の解体復元で小さな石にも印をつけ同じ...
現在は緑地公園として整備されている。
桓武天皇皇后のお墓、竹林に囲まれた静寂の地。
伝高畠陵古墳(桓武天皇皇后陵)
宮内庁管理の御陵です。
静かにねむる桓武天皇さんの奥さんのお墓です。
古墳の上で遊ぼう!
元稲荷古墳
確かに古墳っぽく盛り上がってます。
子供の遊び場。
西山登山とゴリラの木。
淳和天皇御火葬塚
西山登山には欠かせません。
一時は淳和天皇陵と言われていた物集女車塚古墳にも足をのばせばどうですか。
物集女の中世城郭、歴史の魅力発見!
物集女城跡
乙訓の歴史を証明する貴重な単郭方形の中世城郭の遺構です。
面白い地名って話ししました。
復元された宝幢と共に。
長岡宮 宝幢
復元された物が或る。
元旦の儀式の時にお祝いに立てられた旗です。
昔は1文、今はタダの橋。
西国街道 一文橋 由来碑
そんなにきれいではない…
近所のトイプードルを散歩してる方がここは昔1文通行料金払って通ったみんなの橋なんですよって教えて下さいました。
激辛商店街の名物、からっキー!
からっキー像
初めて見ましたが吹きました。
塗装を塗り直してあげてほしいです。
草が生い茂る城跡で、静かなひとときを。
寺戸城跡
遊んでいる人を見たことがない公園。
表示の杭以外、特に何も有りません。
長岡京の歴史をARで体感!
長岡宮築地跡
AR長岡京というアプリをダウンロードしてから訪れてみてくださいね。
長岡京の遺跡のなかで、唯一地上に残された痕跡。
光明寺へ続く道標の魅力。
光明寺道の大道標
ただし元の位置から移設されておりますの !
西国街道の栄華を物語る道標。
古墳と竹林が織り成す静寂。
南条古墳
墓地の中にあり言われないと古墳と気づかないたたずみ 周辺の竹林の中にもそっと埋もれているらしいです。
墓地のなかに古墳が有ります。
長岡京跡の発見スポット。
長岡宮朝堂院会昌門跡
ん?
住宅に取り囲まれた一角に整地された公園風の広場がある。
桓武天皇ゆかりの長岡京跡。
長岡京跡 朝堂院東第四堂跡
平安京遷都の前に10年間だけ都城として機能した長岡京の跡。
かつて桓武天皇が長岡京を置いたところ。
鶏冠井の城跡に感動!
鶏冠井城跡
私の名字(鶏冠井)の城跡がある写真を拝見し、感動しました。
城跡説明板のみ、遺構は皆無。
保存状態が抜群な逸品!
須田家住宅
保存状態良さげ。
立派な建物ですけど、中に入れず外観を見るだけでした。
朝堂院公園で礎石に触れる!
長岡宮 楼閣跡
礎石みたいなのが並んでます。
朝堂院公園内にある。
ただ説明書きの看板があるだけです。
北山遺跡
ただ説明書きの看板があるだけです。
西国街道の道標で心旅。
4基の道標
膝上くらいの小さなものから軽く2m以上ある高いものまで、全部で4基の道標が並んでいます。
法華宗 日像上人聖蹟(説法石)
全 30 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク