源頼朝も称えた千貫松。
千貫松
裕次郎の記念碑から右に降りた小さな浜。
なぜ、松があるのか不思議に感じました。
スポンサードリンク
絶景ポイント、富士山も見える!
旗立山(鐙摺城出城跡)
衣笠合戦(三浦vs畠山)の前哨戦で三浦が陣を構えた場所。
日本城郭大系の情報はデマですよ。
三浦半島の千手観音で心和む。
観音塚
逗子駅からバスに乗り葉山教会側面から入山する。
鬱蒼とした木々が茂っていて眺望は微妙です。
小さな神社の名残を感じる。
義景大明神跡
かつては小さな神社と名残があったが、すべてなくなっている。
ここには義景大明神と呼ばれる小さなお堂が建っていた。
曽祖父の名が刻まれた場所。
日露戦死病歿之英霊 南無阿弥陀仏
私の母方の曽祖父の氏名が刻まれています。
左側に記されているのが、英霊の一覧だろう。
スポンサードリンク
道に少し出っ張りそうな形で建っていました。
旗立山麓の丸石神
道に少し出っ張りそうな形で建っていました。
伊東祐親公は、伊豆の伊東の地を治めていた武将です。
伊東祐親入道供養塚
伊東祐親公は、伊豆の伊東の地を治めていた武将です。
まとまって見ることが出来る貴重な庚申塔です。
正吟の庚申塔
まとまって見ることが出来る貴重な庚申塔です。
おもての湧水 片山家
三家橋
長徳廃寺跡
畠山地蔵
日影茶屋本店石蔵
ベルツ別荘跡
歴史を感じる桜山古墳でハイキング!
長柄桜山1号墳
キレイに修復された前方後円墳です。
一時期施工が止まっていましたね。
三浦半島唯一の、小さな滝で心穏やか。
不動滝
小さな滝、水はきれいです。
TVKで放送された翌日に訪問しました。
神奈川県最大級の前方後円墳。
長柄桜山1号墳
キレイに修復された前方後円墳です。
一時期施工が止まっていましたね。
日影茶屋近く、絶景の宝庫!
旗立山(鐙摺城出城跡)
日本城郭大系の情報はデマですよ。
日影茶屋さんの駐車場の脇に、上りの階段があります。
金子堅太郎のあぶずり港入口。
葉山港改築(船溜竣工)記念碑
金子堅太郎の名前がある。
あぶずり港入口にあります。
急な坂を登り、法力湧く霊跡への道。
高祖井戸
Spooky and calm at the same time. Tricky entrance.
急な坂の途中に小さな案内板があります。
風情ある大正の邸宅、東伏見宮別邸!
旧東伏見宮別邸
風情ある邸宅で素晴らしい建造物でした。
演奏会ある時 見学素晴らしい建物。
有栖川宮家ゆかりの地、葉山の魅力!
有栖川宮・高松宮別邸跡
葉山町に皇族として初めて別邸を置いたのが有栖川宮家だそうです。
葉山町の文化財を体験!
栗坪の庚申塔
葉山町指定重要文化財、とありました。
馬頭観音塔(道標)
笠原商店前の庚申塔
長柄上の庚申塔
集まった魅力、土地の宝物。
木古庭の庚申塔・題目塔群
道路建設の為に一箇所に集められたものと思われます。
青面金剛と馬頭観音の神秘。
上山口の庚申塔
五輪塔が並んで設置されている。
全 28 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク