沖縄の歴史が息づく転車台。
旧沖縄県営鉄道那覇駅跡
旧那覇駅にあった転車台の跡。
ゆいレールの旭橋駅前に在る沖縄県営鐡道の転車台の遺構です。
スポンサードリンク
やちむん通り、先人の息遣い。
壺屋の荒焼のぼり窯附石牆
那覇市立壺屋焼物博物館隣の駐車場の坂を昇ると見えてきます。
のぼり窯ってすげ〜なぁ❣️
首里金城町の歴史感じる石畳道。
石畳道の石敢當
ここはオススメです。
沖縄の観光スポットでした。
心洗われる真珠道へ。
真珠道
首里城から最も近いスポットでガイドブックなどよく見る石畳の光景です。
真珠道(まだまみち)☝️海外からの脅威(倭寇など)に対しての防御用の軍用道路とのこと🧐
戦跡の丘、シュガーローフへ。
慶良間チージ(シュガーローフ・安里52高地)
大東亜戦争の戦跡めぐり沖縄戦の激戦地の1つです。
ゆいレール おもろまち駅至近、おきみゅーからも近いです。
スポンサードリンク
知る人ぞ知る神聖な拝所。
シグルクガー
故郷の拝所です。
川のそばで湧き水が出ている拝所蛍の生息が確認できるなど街中とは思えない貴重な自然が残っています自治会などボランティアが維持管理をして保ってい...
シュガーローフの丘、激戦の記憶。
慶良間チージ(シュガーローフ・安里52高地)
大東亜戦争の戦跡めぐり沖縄戦の激戦地の1つです。
ゆいレール おもろまち駅至近、おきみゅーからも近いです。
清々しい朝の首里城、歴史を感じる。
史跡 首里城跡
石垣がきれいに保存されている。
きれいにしてあった。
懐かしの高校生時代、史跡の喧騒。
ガーナー森(くじら山)
昔は高校生の喫煙所でした笑、バチ当たり。
居酒屋の後となってます。
旧銘苅村で感じる自然の魅力。
シグルクガー
川のそばで湧き水が出ている拝所蛍の生息が確認できるなど街中とは思えない貴重な自然が残っています自治会などボランティアが維持管理をして保ってい...
故郷の拝所です。
琉球石灰岩の清水、寒水川樋川。
寒水川樋川(スンガーヒージャー)
水を通しにくい泥岩層の上に堆積した琉球石灰岩との境面から清冽な水が湧き出しています。
寒水川樋川(すんがーひーじゃー)。
与儀タンク跡近く、電柱通り探検!
電柱通り
与儀タンク跡と答えましょう。
よく有る抜け道です、狭いし電柱は邪魔、車のすれ違いは大変。
明治天皇像、歴史の息吹を感じる。
明治大帝聖像
昭和45年に建立されたものです。
在波上宮的旁邊可以看到這個明治天皇的銅像。
琉球国の歴史、あなたの手に!
薩摩藩在番奉行所跡
琉球国が、地球上の地図から・・・無くなる・・
感慨深い!
歴史の息吹を感じる御物城。
御物城跡
2022.1.18NHK「ブラタモリ 那覇」で紹介されました。
県外からの客をもてなす場所として栄えていたようです。
1456年の沖縄最古の梵鐘。
旧大聖禅寺鐘
現存する沖縄最古の梵鐘(ぼんしょう)の一つだそうです。
読み方(きゅうだいしょうぜんじしょう)駐車場は『沖縄県立博物館・美術館』利用。
真珠湊碑文の歴史を辿る。
真珠湊碑文
真珠湊碑文(まだまみなとひのもん)と国王頌徳碑の復刻碑(平成19)。
2020年の真玉道の整備が終わり真珠湊碑文(復元)は起点となる本来の場所に移動しました。
學校に変わるレモンの味。
御細工所跡の案内
あまり興味無し。
今は學校になっているようです(^-^*)レモレモ♪
共同井戸跡に亀の住む公園。
松山公園のガジュマル
昔から有るので自分が30年前に沖縄に移住してから友人が偶々ですか松山在住の方から凄い木が有るので観て観ないかと誘われて行ったのきっかけです!
亀も住み着いています。
早朝散歩で歌碑巡り!
泊高橋節の歌碑
観光で滞在中、早朝に散歩で歌碑を巡るのも良いですね。
泊高橋になんじゃじふわ落ちいちか夜ぬ明きてとめてさすら。
御殿の入り口のすぐそばには駕籠屋があります。
駕籠屋
御殿の入り口のすぐそばには駕籠屋があります。
上間ムラグムイで特別なひととき。
上間 ムラグムイ
上間ムラグムイ!
奥武山の美しい歴史を感じて。
心海上人の墓
なんとなく気になったので撮影させていただきました。
奥武山だけがそこに浮かぶ島であったそうです。
御殿
立派な銅像に心打たれる。
フチンミガー
立派な銅像に立ち止まって拝見しました。
長嶺将真 顕彰碑
突き当りに階段がありここに出ます。
重修天女橋碑記(復刻)
突き当りに階段がありここに出ます。
与儀(船増原・西原)の石橋と水路
、想いを馳せながら見ていたらこみあげてきました 開発の波に流されます。
不況の中で琉球の活気を!
ベッテルハイム記念碑 (ベツテルハイム博士居住之趾)
不況のため琉球に来た人。
識名園の心字池、湧水の恵み。
育德泉の碑
心字池の西側にある井戸。
守礼門
銭→貴重な物→泡盛。
銭蔵
銭→貴重な物→泡盛。
旧崇元寺石門
龍潭
安守之塔
駐車場無し。
徐 葆光(ジョ ホコウ)。
冊封七碑(徐葆光の碑)
徐 葆光(ジョ ホコウ)。
Very dark and wet. Thank ...
上間の竜宮神
Very dark and wet. Thank you to be protective Goddness.Love and Peace....
この場所は、西武門病院としか覚えがない。
仲毛芝居跡
この場所は、西武門病院としか覚えがない。
ありがとうございました。
平和の像
ありがとうございました。