素晴らしい石が待ってる!
順徳天皇御腰掛けの石
素晴らしい石です。
2024年11月2日に訪れました。
スポンサードリンク
歴史を感じる池で一休み。
鏡ヶ池
歴史ある池らしいが、水の流出入がなさそうで汚れている。
散歩の途中で一休みできる東屋とベンチがあります。
加地城の歴史が宿る供養塔の地。
加地春綱公・乃木希典大将一族の供養塔
長男・勝典さん、次男・保典さんの供養塔です。
鬼穴で体験!
鬼穴
道路からすぐ脇にあります。
見どころは余りない。
逆さ富士の絵、浴室で出会う。
五十嵐家住宅
建物はなくなってましたが浴室のタイルに逆さ富士の絵が見れた。
スポンサードリンク
干潮時に渡れる 日蓮聖人着岸の地。
日蓮聖人着岸の地
干潮のの時なら碑の場所まで渡れます。
着岸の地、の記念碑?
懐かしのカボチャ電車、桜と共に。
旧月潟駅 かぼちゃ電車保存会
かつたての新潟市内の交通遺跡です。
木製の電車が現存していて素晴らしいです。
御館公園で歴史を感じる。
御館跡
町の中の児童公園になってます。
上杉謙信公亡き後の後継者を争った甥の上杉景勝と北条からの養子の上杉景虎。
旧県知事公舎で紅葉と美食。
旧新潟県知事公舎記念館
初めて訪問しました紅葉終わりかけでしたがとても景色の良い所でした県知事公舎記念館はレトロな建物内装でで歴代の知事の書がありました。
観られませんでしたが、裏の茅葺きは壮観!
ファミリーオで絶景散歩道!
小川台場跡
中部北東ではなく中部北陸なんだが…
晴れた日に行きました。
春日城趾でも見逃せない番所!
春日山城 番所跡
お城には御門はあってもあまり番所というものは見かけません。
春日城趾の一部なのでついでにいってみました。
春のカタクリ咲く坂戸城散策!
坂戸陣屋跡
時間の都合で割愛 頂上迄の道中にも遺構があるのかなぁ。
上杉景勝、直江兼続ゆかりのお城。
江戸時代の武家屋敷、若林家の歴史を感じてください。
若林家住宅
こちらは村上藩士・若林家とその子孫の住宅でした。
保存復元修理を経て村上藩1800年代推定の武家屋敷の内部も見学できます。
大杉を背に絶景体験!
沢山神社の大杉
大杉もいいですけど、それを背にした景色もいいですね。
景色のいい場所にありました。
春日山の魅力再発見!
春日山城大手道 入口
春日山城の大手道入り口です。
通常春日神社の方から登るようですが混雑のためこちらから。
旧岩間家住宅で歴史を体感!
旧岩間家住宅
市指定有形文化財旧岩間家住宅建設当初は長屋形式の住宅であったものを安政5年(1858)に一戸建て武家住宅に大改造された。
旧岩間家住宅は長屋形式から一戸建て形式に改造した武家住宅で平成7年に移築復元されたものだそうです。
春日山城跡で謙信公の思いを感じる。
春日山城 天守台
最高に景色が良かったです!
上杉謙信公が居たと想うと感慨深いです!
曹長石の巨石が待ってる!
袴岩
交通量多い国道沿いにあるので近くに止めれません。
行ったこと無いので知りませんが写真で見る限りいい場所ですね!
見学しやすい案内板で、快適に楽しむ。
椎谷陣屋跡
表示板もあるので見学しやすいです。
西脇順三郎の歌碑、景勝地で歴史を感じる。
西脇順三郎詩碑
世界的な詩人の歌碑が地域の最高の景色のスポットにおかれています。
山あり河あり暁と夕日とが綴れ織るこの美しき野にしばし遊ぶは永遠(とわ)にめぐる地上に残る偉大な歴史西脇順三郎。
春日山城と毘沙門堂、謙信公の戦勝祈願。
毘沙門堂
上杉謙信公は毘沙門天の化身であられたとの事!
上杉謙信が戦前に籠った毘沙門堂。
日本最古の油田、原油体感!
奥山荘城館遺跡 臭水油坪跡
ザリガニ釣りは一人二匹まで。
日本最古の油田です。
公園の中で見つける、雪国の隠れ家。
雪国の碑
雪国の冒頭です。
公園の中にひっそりと建っています。
戦国の歴史を感じる上条城跡。
上条城跡
案内標識が途中でなくなるので分かりづらいです。
読み方が上条城(じょうじょうじょう)という…
桜と蓮が輝く新穂城跡✨
新穂城
国仲線脇にある新穂城跡🏯春は桜、初夏には蓮が綺麗な場所✨
桜と蓮の花の時期が📷️スポットです。
朝日山頂からの絶景、激戦跡巡り。
朝日山古戦場跡
朝日山の頂上で映画の峠のロケ地にもなりました。
でも全線舗装です、頂上は見渡しいい、休憩できる建物ありトイレ、資料展示あります、気持ちいい所、昔の戦場地なので所々にお墓あります。
驚きの古墳、妙高市文化財。
万五郎古墳
こんなところに古墳がーー驚き桃の木、なんとかの木ー。
妙高市指定文化財。
東日本最大の弥生遺跡。
斐太遺跡
弥生時代終末期の「倭国大乱」時期に短期間(30〜50年程度)平地に点在した集落が低丘陵地へ移住した東日本最大規模の高地性環濠集落です。
鮫ヶ尾城に向かう途中に立ち寄りました。
春よこい、歴史にふれる。
相馬御風宅
早稲田や日大卒業生は是非とも。
春よこい、の作者のおうち。
火焔土器の第一号に出会う!
馬高・三十稲場遺跡
火焔型縄文土器が見つかった遺跡。
里山の麓で気持ちがのいい場所です。
聖籠町の天然記念物、根上がり松!
根上がり松
松の名木が少なくなっているのでこの根上がり松のように各地で保存に力を入れてほしいです。
すばらしく見ごたえのある黒松です。
約100年前の茅葺き家でまったり。
福井旧庄屋佐藤家
駐車場の草刈してくれると 星五つなんだけどなぁ。
駐車場があるので観光のプランに是非。
大正時代の古民家宿で、ゆったり素晴らしい旅を。
金井西洋館HOTEL&RESTAURANT
大正時代の洋館をオーナー自らリノベーションをされたそうです。
家族旅行で一泊させていただきました。
直江兼続の城跡で壮大な歴史探訪!
与板城跡
兼続の居城。
舗装された駐車場が城跡東側のほうにあります。
紅葉を楽しむ素敵な場所!
白田邸
2022/11/12上越名家一斉公開で訪問。
紅葉🍁を満喫😋
順徳上皇の歴史感じる休息地。
黒木御所跡
順徳上皇の御所跡で有名歌人の石碑が数多くあります。
木陰があり観光の足を少し休めるのに良いとでしょう。
土樽駅近くの肉巻きおにぎり絶品!
上越北線直轄工事慰霊碑
カモシカ2匹に遭遇。
偉大な人生の諸先輩方です。
心に響く、旧藤井家住宅の魅力。
旧藤井家住宅
古くからの日本の生活の雰囲気を感じることができます。
古い家や敷地の素晴らしい展示。
中越地震の跡で忘れぬ供養を。
妙見メモリアルパーク
新潟県民にとりまして忘れてはいけない場所です。
駐車場は向い側のバス停の裏にあります。
写真映えする佐渡金山遺跡。
搗鉱場跡
佐渡金山の帰りに寄ってみるとよいかと思います。
佐渡金山に向かう途中にあります。