伏見稲荷から4分、狐ちゃん煎餅。
元祖 稲荷せんべい 【松 屋】 〜稲荷せんべい(きつねのおせんべい)初まりの店〜
お土産買うにこの店に来た。
辻占煎餅の中におみくじが入っています。
スポンサードリンク
東山八坂で味わう、上品なわらび餅。
峯嵐堂 八坂店
試食多数 わらび餅の味もいろいろあります店員さんはとってもフレンドリー‼︎
試食して、とても柔らかく美味しかったので、買いました。
渋谷スクランブルで出会う、甘さ控えめの生どら焼き。
成寿庵 本店
博多のポップアップストアで豆大福を購入。
地方の期間限定出店にて購入しました!
季節の栗お菓子、贈り物に最適!
京都栗菓匠 若菜屋 御池本店
栗きんとんを買いに行きました。
あまり混んでない店なので見落としがち?
加加阿甘納豆、心温まる贈り物。
京・甘納豆処 斗六屋(とうろくや)
寄らせていただきました。
両親の為に買いに行き自分の分も購入して食べてみましたが美味しかったです!
スポンサードリンク
小豆ごろごろ松露、京都の美味!
(有)亀屋友永
小豆がごろごろで松露が美味しい。
気になって新幹線で食べちゃいました。
行列の味!
京するめノ里
スルメというよりのしイカです。
凄く美味しい。
南山城村の絶品和菓子!
小間安老舗
いろんなスイーツ、全て美味しいです、南山城村道の駅でも、いつもいたいてます、とても独創的な美味しいものばかり。
こちらのカステラは絶品です!
京都の隠れ家、感動の最中。
松壽軒
柏餅と三笠いただきました。
最近は足が遠のいていました。
三宅八幡宮そばの老舗和菓子。
双鳩堂
水無月がとてもおいしいです。
商品の陳列がきれいで選ぶのがたのしくなる。
祇園祭ゆかりの『したたり』
亀廣永
年配の店主が質の高い和菓子を作るために一生懸命に作っている。
黒蜜の寒天が好きな人に気に入って貰えるじゃないかと思います。
京都の完全予約制、激ウマわらび餅!
洛叉庵
SNSで知って2日前に予約しました。
前日に予約をして買いに行きました。
千寿せんべい、贈り物に最適!
鼓月 桂店
よく似たものはあれど、千寿せんべいがナンバーワン。
デパートや四条烏丸界隈まで出向かなくても買うことができるようになりました。
高級感あふれる和菓子体験。
俵屋吉富 烏丸店
隣の和菓子資料館で頂きました、高級感あふれてました。
冬の旅で生菓子を頂きました。
香り高い草餅と温もりのひと時。
北山の里
この先にあるキャンプ場からの帰りに寄ってます。
日曜日はお休みとマップではなってたんだけど店前を通ってみると持ち帰りのみ販売中の張り紙が〜!
千中で味わう絶品みたらし団子。
みたらしや 千手堂
かつて京都を代表する繁華街だった「千中」に建つ和菓子屋さん。
下鴨神社みたらし祭りの帰りに寄りました。
千寿せんべいアイスで至福のひととき。
鼓月 四条烏丸店
千寿抹茶アイスクリームせんべいを購入。
京都府内だけでなく複数の都道府県に出店されています。
鎰隆三
ずっと感じ続けることができました。
京都駅のお土産店で偶然見つけた「京こまん」「京栗パイ」とても美味しかったです。
ふかふかの餅と絶品大福。
お多福庵 京都五条本店
とのことでちょうどパンが食べたかったから買ったのですが、要冷蔵と書いてあって、あれ?
熊本県宇城市のスーパー「ゆめマート」さんで買い求めました。
上御霊神社の唐板、500年の美味。
水田玉雲堂
シンプルな焼き菓子 唐板 パリパリして美味しい。
御霊神社の神饌菓子である唐板を製造する和菓子処です。
新京極の路地で味わう絶品かき氷。
西谷堂 堀川今出川東入工場店
めちゃくちゃゆっくり食べられて良かったです。
ちょっとわかりにくいですが、雰囲気のあるお店です。
老舗のきつね煎餅、必見のお土産。
総本家宝玉堂 (稲荷煎餅.きつね煎餅発祥)
おばにもとても美味しいと喜んでもらえました🙂また少ししか買っていないのに、失敗作とは言われつつも耳が少しかけただけの焼きたてのきつね煎餅🦊を...
伏見稲荷で有名なきつね煎餅のお店!
祇園の裏路地で楽しむ水羊羹。
甘泉堂
やよログ(つ∀`*)1884年創業、戦時中製造許可の最中◼️4種餡の「とりどり最中」は戦時中も京菓子の伝統と灯を消さぬ為京都府が定めた″和生...
【注文したメニュー】水羊羹 2000円京阪 祇園四条駅より徒歩5分。
可愛い金平糖とお土産、清水寺散策のお供に!
二年坂まるん
友人と2人で行ったお店でおみやげを買いにいきました。
気になる店👍
絶品黒糖水無月と赤飯。
旧二条 鳴海餅
お手頃な価格ですし、季節毎に色んな種類の和菓子が出てきますのでそれも楽しみです。
お手頃価格で季節の和菓子が頂ける昔ながらの和菓子屋さん。
八幡で味わう絶品生チョコ大福。
亀屋芳邦
駐車場🅿️はお店の道をまたいだ反対側に。
生チョコ大福 抹茶を頂きました。
手作り源氏巻、素敵空間で。
辻山久養堂
昔々は神社の近くにありました。
お店の方も大変親切丁寧で店内もすごく素敵で好感もてます。
水無月とふ饅頭、心満たす。
五建外良屋 本店
大玉のみたらし団子を購入。
ういろうのお店なので、水無月はかなりおいしいです。
楽しく学ぶ八つ橋作り体験!
八つ橋庵 かけはし
近くにありますが、一度も行っていない。
みたらし団子作りの体験ができました。
生八つ橋、熊野神社傍で。
聖護院八ッ橋総本店 熊野店
粒あんを購入あっさりして柔らかくてとても食べやすくもっとたくさん買えばよかったと幸せを一個一個噛み締めながら食べました店内は広々としていてシ...
大通りの交差点沿いにあるこちらのお店の方がお客さんを集めます。
春日乃茶屋の香る草餅、母の味再現!
草餅 こばやし
ここではお土産に柿を買いました。
限定でよもぎ餅を販売する農家さんもいます。
京都らしいお菓子が揃う、可愛いお土産屋さん。
錦まるん
雑誌で見て知っていたので、お土産を買うため伺いました。
よく購入させて頂いています。
関西一の苺大福、至福のひと口。
与楽 神明店
和菓子は、洋菓子ほど、たくさんの店舗がない感じ、和菓子は、餡が命。
接客が丁寧です。
包み八つ橋、懐かしい味わい。
京栄堂 椥辻本店
八つ橋美味しかったですね😁👍️抹茶が特に美味かあ😃✌️
優しい風味ともちもちの食感がずっと忘れられませんでした。
懐かし美味しさ、河道屋の蕎麦ぼうろ。
総本家 河道屋
美味しさと趣き深さで言えばこちらの右に出る店は無いかと思います。
近くの晦庵は蕎麦の飲食店です。
伏見稲荷の手焼き煎餅、運を運ぶおみくじ!
鎮守FG
伏見稲荷近くのお煎餅屋さん一枚ずつ丁寧に手焼きのお煎餅におみくじを入れて行くのが観られますお煎餅はとっても硬いんですが美味しいですおみくじは...
伏見稲荷・いなりやのちっちゃいきつねのせんべい♪京都 伏見稲荷参道はお土産屋さんが並んでる。
工場直営の八ツ橋切れ端、お買い得!
井筒八ッ橋本舗 嵯峨野店
たまに利用させてもらってます。
お買い得な八ツ橋の切れ端は他の店舗ではなかなか購入出来ないのでまた利用したいです。
老舗の味、夏蜜柑や流鏑馬。
老松 大丸京都店
何食べても美味しいです♪夏季は生菓子など一部の商品は置いてないとのこと。
京都に行った際は必ず来ています!
堀川松原の老舗和菓子、みたらし団子の絶品。
亀山
昔からある街中の和菓子屋さんです。
堀川松原通沿いにある昔ながらの和菓子屋さん。
祇園祭の名物、ちご餅の魅力。
三條若狭屋
買ったのは伊勢丹の地下です。
祇園祭ゆかりの稚児餅が有名です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク