和束の茶団子と絶品もちり棒。
石田長栄堂
もちり棒めちゃくちゃ美味しかったです。
昔ながらの感じが良い感じです。
スポンサードリンク
雲龍を包む、冬の甘さ。
京菓子司 俵屋吉富
内熨斗か外熨斗を選択出来るようなシステムにすると親切だと思います。
代表銘菓 雲龍すごく美味しいです!
宇治金時と和菓子、老舗の魅力。
二條若狭屋 寺町店
数年前から認知してたものの初来店。
※「栗かのこ」の画像を追加しました!
京都・東山の懐かしホットケーキ。
梅香堂
少しレトロで可愛らしいお店です。
どのメニューもボリュームが凄いです。
岡崎公園近くの祇園饅頭工場。
祇園饅頭 工場
ぶらぶらと歩いていたら偶然目に入った「しんこ」ののぼりしんこ餅とあれば買わずにいられません!
何を食べ歩きして、何をお土産にするか。
スポンサードリンク
北野天満宮門前の長五郎餅。
長五郎餅 本舗
北野天満宮門前の名物餅屋です。
長五郎餅とっても美味しかった。
鞍馬寺前で味わう、名物牛若餅。
多聞堂
京都市・鞍馬エリア手作り和菓子の甘味処です。
看板に歴史を感じる和菓子屋さんです。
小倉山荘の詰め合わせ、手土産に最適!
小倉山荘 松井山手店
長岡京市に本店がある和菓子屋さん。
近くの店舗が夏休み?
豊臣秀吉ゆかりの長五郎餅。
長五郎餅
炭で暖をとる雰囲気は良いです。
商品名を授かったという由緒あるお菓子屋さん。
京のよすがで味わう歴史の逸品。
亀末廣
店構えも店内も歴史を感じる老舗和菓子店。
粒あんとこし餡が混ざった感じの餡とパリッとした最中生地注文してから餡を詰めてくれるので生地が湿気でなくて好きです!
京都の伝統、変わらぬ美味しさ。
聖護院八ッ橋 総本店
京都の八ツ橋の代表格。
修学旅行のお土産で頂きました😁八ツ橋やっぱし美味し😃👍️間違いないですね❗️
金閣寺限定、上品な甘さの和菓子。
千本 玉壽軒
二、三軒先の玉寿軒で、和菓子を購入しました。
上品な甘さでとても美味しかったです。
南座へ行ったら、絶品おはぎ!
おはぎの丹波屋 四条南座前店
南座に行ったら絶対寄ってしまうお店。
ふと大福が食べたくなり、こちらで購入。
八坂神社近く、栗おはぎ絶品!
福栄堂
祇園四条駅を出て八坂神社に向かってすぐのところにあります。
歌舞伎団子をいただきました。
三条商店街の天然たい焼き、絶品!
鳴門鯛焼本舗 三条寺町店
さくらみこコラボで利用しました。
遅くまでやってる嬉しいお店。
創業300年の八ツ橋、京都の味。
本家西尾八ッ橋 本店
八ツ橋でここがNo.1だと思います。
聖護院に乱立する八ツ橋メーカーの一つ。
和久傳のれんこん饅頭、最高!
紫野和久傳 堺町店
白小豆のおぜんざいが食べたくて初めて伺いました。
和久傳でれんこん餅の水菓子をテイクアウトしました。
月に三日間だけの銅鑼焼き。
笹屋伊織 本店・イオリカフェ
どらやきと季節限定の商品を買いました。
お土産で紅葉 銀杏のゼリーの詰め合わせをいただきました。
京都・甘春堂の名物大仏餅。
甘春堂 本店
おいしくいただきました♪ごちそうさまでした♪京都駅側から 鴨川を正面橋で渡り切った真正面のカドのお店です。
正面通の甘春堂です。
栗入り笑鬼もなか、絶品の味!
新治製菓舗(しんじせいかほ)
子供の頃から最中は好みではなかった。
義理祖母のお家が京都の福知山にあり、お歳暮に頂きました。
宇治の絶品抹茶団子、もっちり濃厚。
総本家 大茶萬
お抹茶とお団子をいただきました。
抹茶のドリンクが今まで飲んだ中で一番美味しかった!
あんこたっぷりの贅沢大判焼き。
大判焼の浜長商店
たこ焼き(10個入り¥500)はゴミ。
店のおじさんはとても優しく大判焼きは1つ130円とは思えないたっぷりあんこが魅力的!
丹波黒大豆の上品な甘み。
宝泉堂 本店
五月十五日には総勢五百数十名の王朝絵巻きさながらの行列が下鴨・上賀茂神社へと進みます。
商品は隣接する工場で製造・包装されている。
東寺からすぐの和菓子屋、柔らかな東寺餅がたまらない...
御菓子司 東寺餅 (おかしつかさ とうじもち)
京都在住の娘がお土産にと買って帰ってくれました❣️よもぎ大福はずっしり重たくて甘〜い粒餡がたっぷり😋👍東寺餅は柔らかな求肥に包まれたこし餡が...
京都に住んでいた方に東寺餅をおすすめされて購入しました。
本格抹茶パフェ、京都の味!
京煎堂 祇園本店
日曜日昼間に行きました。
抹茶パフェが濃厚で甘すぎなくて美味しい😊会計時にQUICPayでの支払いをお願いしたら機械の反応の遅さに店員さんが「クイックじゃなくてすいま...
十日えびすで味わうえびす焼。
かぎ甚(鍵甚良房)
十日えびすの時期にだけ販売されるえびす焼を購入縁起の良い「えべっさん」をカステラ生地に焼印してある餡子入りのお菓子朝一番に少しだけ並んで買え...
えびす焼❣️ずっと食べてみたかったので今年は買えて良かったです。
四季感じる美味しい和菓子。
小倉山荘 竹生の郷
こんなに美味しい白玉を食べたのは初めてでビックリしました!
をぐら山春秋を頂きました。
八幡市のういろう、もっちり絶品!
御生菓子司 志゙ばん宗
八幡さんお参りして男山下山してGoogleマップで5分くらいで到着。
金曜日の08:57分に到着して購入。
寺町通りの絶品和菓子、焼き芋風。
小松屋
昔からの町の和菓子屋さんという感じで好感がもてる。
ここのお餅は何を食べても美味しいです。
鼓月の千寿せんべい、絶品の抹茶味!
鼓月 本店
京都駅でお土産として購入。
お土産でいただきました。
京都人が愛する栗餅の極み。
小松屋
初めましての小松屋さん。
中京区(なかぎょうく)のこの小松屋さんです。
金閣寺近く、出来立ての阿闍梨餅。
阿闍梨餅本舗満月 金閣寺店
京都らしい落ち着いた上品な雰囲気のお店。
あっさりした甘さで、しつこくなく食べやすかったです。
大黒屋の鎌餅、心温まる味。
大黒屋鎌餅本舗
寺町の住宅街にある昔ながらの和菓子屋さん。
こちらの釜餅1つ260円を購入。
亀岡産丹波大納言の絶品ソフト。
朝日堂
暑い中ツーリングの途中にクールダウンの為お目当てのソフトクリーム🍦をいただきに初訪問😊口コミで見たとおりロングサイズの🍦🤩溶けるまでにと急い...
甘めのソフトクリーム🍦おばちゃんソフト巻くの上手すぎ🤣
京都一の黒みつだんご、もちもち美味!
御菓子司 美玉屋
やよログ(つ∀`*)1940年創業、名物「黒みつだんご」◼️昭和15年創業の老舗の品。トロトロの餅、甘さ控えめな大量のきなこ、黒蜜で作られて...
美味しい物は、美味しい内にっ!
ホテルエミオンで味わう、抹茶パフェの極み。
笹屋伊織 別邸
黒蜜パフェ、抹茶かき氷どれもとても美味しかったです!
当然和菓子を食すことが出来る。
静かな住宅街で味わう本わらび餅。
茶寮 宝泉
2024年2月23日に訪問しました。
雰囲気が良すぎます。
焦げ目の香ばし、みたらし団子。
伏水菓蔵 本店
伏見区で超お薦めの和菓子屋さん!
軽く焦げた匂いがして堪らなく美味しかったです。
パリッサクサクの最中、こだわりの餡子!
中村製餡所
もなかの皮がサクサクで美味しいです!
つぶあん最中セットを購入しました。
懐かしの御土居餅、京都の味!
都本舗 光悦堂
寄り道です♪店内はどこか懐かしい、温もりのある空間♡店頭に並ぶ和菓子は、どれも魅力的なお餅ばっかり♪♪その中でも、あん餅(2ヶ入)を購入し小...
買ってすぐに店頭に設置してある長椅子に腰かけて出来立ての御土居餅を行儀悪く頬張るのが美味しい。