雨ニモマケズ詩碑と美術館。
桜地人館
宮沢賢治『アメニモマケズ』詩碑の駐車場からの道中にある展示館。
宮沢賢治が生前お世話になった医師が建てた資料館です。
スポンサードリンク
歴史民俗資料館の魅力、親切な受付で!
花巻市 石鳥谷農業伝承館
歴史民俗資料館の資料も1コーナーで展示しています。
受付の方が素晴らしく親切でした。
三閉伊一揆の歴史を体感!
田野畑村民俗資料館
穴場の資料館沿岸地域住みなら行くべき。
岩手県。
高野長英の足跡、四季彩る水沢公園。
高野長英記念館
勉強になりました、ありがとうございます。
高野長英の資料が多く充実していました。
地域交流の拠点、伝承館!
一関文化伝承館
地域に密着した施設です。
地元の芸能 文化活動 地域の交流の場所としてなくてはならない所(地域のコミュニティセンター)としての役割施設です。
スポンサードリンク
江繋郷土芸能伝承館
武将が迎える九戸城跡。
九戸城跡ガイドハウス
九戸城跡の観光案内所。
ここは続百名城の九戸城のスタンプ設置場所です。
水沢の歴史を感じる旅。
奥州市武家住宅資料館
立派な薬医門が資料館の入口になっている。
来年のくくり雛まつりのポスターを飾る投票があります♪帰りに好みのポストカード貰えますよ☝春夏秋冬違った風景が楽しめます!
八幡平市の歴史を感じる!
八幡平市博物館
料金で考えたら十分ですゆっくりみても15分〰️20分でまわれます。
こんなとこに博物館があるんだ!
縄文土器と歴史の旅へ。
北上市立博物館
縄文土器の模様や形が見たことが無い物もあり、個人的には楽しめました。
国見山廃寺の展示は良かったです。
胆沢ダム湖でラフティング体験!
奥州湖交流館
カヌーやSUP、ラフティングの体験が出来ます。
楽しいアクティビティたくさん開催しています。
遠野ふるさと村 自然資料館
趣のある建物で楽しむ、日本初の公民館体験。
後藤伯記念公民館
公民館第1号。
日本初の公民館スタッフの対応が冷淡。
元校長先生の解説!
二戸歴史民俗資料館
とても、勉強になります。
小さい資料館。
母校のピロティ、涼しくて面白い!
一関市民俗資料館
たまたま、Googleで調べた!
母校玄関北側のピロティは、夏にはとても涼しい。
手紙に特化した小さな博物館、思い出をつなぐ場所。
盛岡てがみ館
ワンフロアですが、とても良い施設でした。
中の橋に程近く 散歩途中に気軽に立ち寄れる手紙に特化した小さな小さな博物館です。
この日は開館していました。
西塔幸子記念館
この日は開館していました。
武家の暮らしを感じる小博物館。
遠野城下町資料館(要予約)
希望日の三日前迄の予約が必要と云う事で入館出来ませんでした。
こじんまりした資料館です。
原敬生家で感じる歴史の息吹。
原敬記念館
とても綺麗になってました(^o^)40年ぶりかな?
展示がとても充実しています。
平泉の極楽浄土を体験しよう。
岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンター
平泉観光の際にはここはおすすめです。
平泉駅から、歩いて15分。
旧谷内村役場庁舎に誇り。
東和町谷内村村農会館(旧・和賀郡谷内村役場)
このような素晴らしい建築が残っていることに東和賀町民として誇りに思います。
すでに農村会館としても閉館しているようです。
南部杜氏と縄文の魅力。
石鳥谷歴史民俗資料館
さらに縄文時代の出土品まで陳列された充実した資料館。
宮沢賢治の世界観伝わりました^_^
琥珀の魅力、校舎資料館で体験!
久慈市 歴史民俗資料室
琥珀も学べる。
中学校校舎を活用した資料館です。