猿がいっぱい!
一般財団法人進化生物学研究所バイオリウム
おさるがいっぱい。
動物を踏まないように要注意。
スポンサードリンク
大槌町に残る震災の記憶。
東京大学 大気海洋研究所 大槌沿岸センター
津波被害を受けて当地に移転した新しい建物の場所です。
北川貴士先生頑張れ。
奈良県立教育研究所で学ぶ。
奈良県立教育研究所
中は相談室や子供の遊具や小講座室などたくさん部屋があり、なんだか凄い。
先生が勉強するところです(^o^;)たぶん‼️
長谷工研修センター、新しい実験設備!
長谷工テクニカルセンター
良かったです。
新しくなり実験設備も凄かった。
親切丁寧な対応は6階で!
(財)消防試験研究センター 大阪府支部
6階にあります。
親切で丁寧に対応してもらいました。
スポンサードリンク
木々と花で癒やされる散策空間。
佐賀県林業試験場
木が沢山あってとても癒やされます。
花が沢山咲き、自由に見れていい。
新井城跡と海の魅力。
東京大学大学院 理学系研究科附属臨海実験所
油壺マリンパークや荒井浜海岸に隣接しています。
日本の私のお気に入りの地域!
年1回の見学ツアー、人口地震装置!
京都大学 生存圏研究所信楽MU観測所
日本の技術力は偉大です。
年に1回一般公開日があります。
美味しいカレーライスと詩集を楽しむ場所。
馬場良治 集估館(馬場良治文化財修復技術研究所)
館長様に本当に感謝で一杯です 詩集を置かせて戴いております お少しでも皆様の手に届き渡るよう心よりお祈り申し上げます。
こだわりの品が数々カレーライスがおいしいアイスも付いてます。
宇宙が近くに感じる場所。
大型ロケット発射場
これでまた一段と発射技術が高まり、嬉しい限りです。
相良、牧之原地区の電話番号なのが気になります。
山口大学の拠点、まちなかイベント!
若者クリエイティブコンテナ
マンホールカード目的で来ました配布活動してるなら決められた時間内くらいちゃんと人置いといてくれ。
開いておらず「マンホールカード希望の方はFranky LAND」までという張り紙。
京都駅直通、安心ワクチン接種。
けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
旧私の仕事館。
コロナワクチン接種5回目のオミクロン対応2価ワクチンを受けに来ました。
不明なキノコを鑑定、安心の相談。
(財)日本きのこセンター 菌蕈研究所
ご相談にお伺いしました。
以前、客から貰った不明なキノコを鑑定して頂いた。
最先端研究が体感できる場所。
物質・材料研究機構
優れた研究施設(原文)Excellent research facility
最先端の研究が行なわれている研究所です。
科学技術週間で丁寧な説明を体験!
高エネルギー加速器研究機構 3号館
かなり丁寧な説明を受けることができます。
素晴らしい。
今だけ!
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所図書室
今の展示室が見学できるのは8月まで。
閲覧は事前申請が要るので注意。
研究成果と出会いの場。
地方独立行政法人 京都市産業技術研究所
出会い、そして新たな発見があります。
親切な対応です。
山口県産技術サポート、カレーも絶品。
(地独)山口県産業技術センター
山口県の出先機関だが中に入った訳ではないので詳しい事はわからない。
山口県が設立した試験研究機関です。
広大な農業研究機関で、花見の思い出を!
西日本農業研究センター
並木の半分を整理して寂しい姿に。
◎名物の桜並木が切り倒される!
Apple YTCで街がカッコ良く!
Apple YTC
Appleの研究施設がここか!
なんか街がカッコ良く感じる。
優しいスタッフが待つ産業機械センター。
香川県産業技術センター
工業、食品分野の試験研究機関です。
親切で丁寧です(`ー´ゞ-☆いつもありがとうございますm(__)m💖
春の山菜展で薬草の魅力発見!
北海道立衛生研究所
春の山菜展に行って来ました。
薬用植物の調査研究を行っている植物園の一般公開は7月16日(金)13:30~15:30まで。
未来のコミュニケーションを探る。
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
最新の研究成果の解説を聴くことが出来ます。
落ち着いた雰囲気。
世界トップクラスの静寂な丘。
国際日本文化研究センター
研究所で、ここで勉強したい気持ちです。
中西 進(1929年8月21日 - )氏は生き字引。
1Fで楽しむ研究成果と作品。
地方独立行政法人 京都市産業技術研究所
親切な対応です。
いきなり以下の内容を強い口調で言われました。
日本が誇る耐震試験設備を体感!
E-Defence
一度は見学してみて。
日本が誇る耐震試験設備 恐らく東洋でもほかに類を見ない振動試験が可能の設備 ビルや家屋の耐震性を試験しています。
偶然訪れた近大マグロの宝地。
近畿大学 水産研究所大島分室
ここは食べるところではありません。
丸いのが近大マグロの生け簀です。
年に一度の公開日に技術を体感!
京都大学 生存圏研究所信楽MU観測所
年に1回一般公開日があります。
日本の技術力は偉大です。
地下500メートルの冒険、ホタルとともに。
日本原子力研究開発機構(独立行政法人)東濃地科学センター
駐車場として利用させていただいた。
仕事で行ったのですが山なので緑が沢山。
かわいいつぶやき、ここに集う!
JAXA 西日本衛星防災利用研究センター
つぶやきがかわいい。
西日本衛星防災利用研究センター。
1975年のロケットモータ見学。
JAXA|能代ロケット実験場
仕事でいきました。
見学してきました。
海近くで大物ゲット!
千葉県水産総合研究センター 種苗生産研究所富津生産開発室
海が近くてとてもいいです。
ちょい投げの釣りで、キス、ハゼ、カニが、釣れました。
寺内ダムでダムカードゲット!
水資源機構(独立行政法人)朝倉総合事業所寺内ダム管理所
とても 読み難いですけど寺内ダム諸元の看板です。
ダムカードを貰いに行きました。
科捜研の女撮影地でワクワク!
積水化学工業 京都研究所
科捜研の舞台!
ここの屋上で撮影しているんですね!
大型ロケットを体験!
第1衛星試験棟(STA)
良い所!
どこでも最高の宇宙施設と私はそれらすべてに行ってきました。
世界一小さな科学館で学ぼう!
理科ハウス
素晴らしい施設です(^^)
小学生以上が対象。
岐阜を超える自然発見!
岐阜県河川環境研究所
自然研究所なのでしょうがお役所なのでもちろん土日祝はお休みしている状態でした。
自転車出来ました。
技術相談も安心、丁寧なサポート。
広島県立西部工業技術センター
対応が良く、親切にしてくださいました。
丁寧に対応してもらい助かりました。
最先端の光量子科学研究を体感!
量子科学技術研究開発機構 関西光科学研究所
最先端の研究がされています。
J-KARENレーザーやX 線レーザー等の高強度レーザーを中心とした光量子科学研究及びSPring-8 の専用ビームラインを中心とした放射光...
夢と希望が詰まったワクワクスポット。
観測ロケット打上げ場
中を観ることは出来ませんでしたが、ワクワクする施設でした。
私たち人類の夢と希望が詰まった場所✨