歴史ある神社で自転車守りを!
賀茂神社
いつもゆっくりとご挨拶させていただけます。
自分の運転技術ではたどり着けない所にあります😭でもお願いしてでも行った甲斐がありました♥️建物がモノスゴく美しいです。
スポンサードリンク
国道沿いの静かな神社、心安らぐ参拝を!
神戸神社
砂利部で月極めの車出し入れが出来れば何処でもよいとの事でした。
立派な神社でビックリしました。
広がる歴史に獅子舞を。
旧郷社・梛八幡神社
こちらも御朱印がいただけます。
毎朝、参拝してます。
歴史を感じる、井関三神社の聖域。
旧郷社・井関三神社
兵庫県たつの市の神社。
あまりオススメしません。
歴史感じる神秘の境、龍野藩主を祀る神社。
旧郷社・龍野神社
野見宿禰神社も合祀されています。
龍野藩主を務めた脇坂家の初代当主を祀る神社です。
スポンサードリンク
竜野市の秋祭り、歴史を感じて!
富嶋神社
3年ぶりの秋祭り。
由緒ある場所だね✨
五十猛命が宿る木の国へ。
旧縣社・中臣印達神社
式内社です 車は参道の坂の右手に神社用の所へ停めて下さい 向かいが宮司さん宅になります いつもは御朱印は宮司さん宅で頂いて下さい。
迷ってようやくたどり着きました♪願いが叶うと嬉しいです☆ナビはあまり信用しないよう。
赤い鳥居に魅了、静寂の神社へ。
野森稲荷神社
静かでいい雰囲気の神社です。
鶴橋山から最短コースで下ると着く神社。
揖保乃糸を祈る神社。
大神神社(素麺神社)
御先祖様が暮らしていた町の氏神様です遅くなって申し訳ありませんでした。
そうめんの里の帰りに寄ってみました。
隠れたパワースポット、栄の宮で願いを!
旧郷社 崇道天皇神社
地元の神社。
願い事するなら。
楽しい表情の狛犬が待つ神社。
春日神社
小さいが趣のある神社です。
非常に古い時代の狛犬、表情が楽しいです。
ご利益いっぱい、ごんげんさん。
皇子神社
静な神社です。
古来より大切にされてきた感じがする神社でした♪御神体のような石が右手の方に祀られています。
厳粛さ漂う地元の神社で。
伊和神社
一宮の伊和神社の分詞のようですが、今は荒れています。
数名釣りをしている人がいました。
静けさが息づく、国作大己貴命の神社。
旧縣社・夜比良神社
1200年以上前といわれています。
少し違った感じる神社です。
龍野実業の旧校舎を眺めて。
三坂神社
初めてお詣りしました。
目にとまり寄り道🍁一本国道から入るだけでこの風景を目にすることができますまた近くに通った際は立ち寄りたいです😌
誉田別大神の隣でご利益を。
王子八幡神社
畑の真ん中にとても気になる鳥居が目に入りよりました。
知る人が知る商売の神様です。
日露戦争の絵馬がある神社。
大年神社
とにかく参拝者が少ないもっと沢山の人に来てもらいたい。
立派な神社で手入れも良好、日露戦争の絵馬があります。
祝田ヶ森の神秘、伊和大神の恵み。
式内 祝田神社
当社の西を流れる美奈志川(中垣内川)の灌漑用水を取り合って争ったと云う伝承がある。
ちょうど道路のカーブの辺りに鎮座しています。
散歩中にたまたま山を見て発見しました。
荒神社
散歩中にたまたま山を見て発見しました。
広々した境内で楽しむBINGO大会!
河内神社
立派な神社です。
境内も広く非常に綺麗な神社です。
お清めの水、神秘のポンプ体験!
日吉神社
乙城登城口?
御祭神:大山咋神創建や御由緒の詳細は分かりませんでした。
古大杉と小川が織り成す、心洗われる場所。
松尾神社
きれいな小川の流れと鳥の声に囲まれた心洗われる場所です。
石垣と農村舞台に古大杉が江戸時代を蘇らせる。
民家の間の坂道を登るとあります。
八坂神社
民家の間の坂道を登るとあります。
グーグルマップを見ていて、もしや。
荒神社
グーグルマップを見ていて、もしや?
隠れ家的な場所で新発見!
荒神社
ここは、どこから行けばいいのか分かりにくかったです。
趣ある大物主神の神社。
辻内神社
駐車場はありません。
主祭神:大物主神配祀神:三輪大明神創建や御由緒の詳細は分かりませんでした。
公会堂の向かい、ひっそりと。
荒神社
公会堂の向かいにひっそりと鎮座しています。
すぐ前の高駄公会堂に短時間なら停めても問題なさそうです。
天神祭の優秀作品、習字も展示中!
粒坐天照神社 絵馬殿
小学生の習字まで展示されてました。
天神祭書道展の優秀作品も掲示されています。
姫新線沿いの神社、地元密着の神聖な場所。
大川稲荷神社
地元に密着した神社です。
姫新線沿いに鳥居を構え,本殿は少し離れたところにあります。
播磨最後の祭り。
富嶋神社御旅所
播磨最後の祭り。
散歩がてらに訪ねてみました。
須佐男神社
散歩がてらに訪ねてみました。
住宅街の中の隠れ家。
建速神社
車1台やっとの道です。
住宅街の中にひっそりと鎮座しています。
住宅街の隠れ家、ひっそり鎮座。
建速神社
車1台やっとの道です。
住宅街の中にひっそりと鎮座しています。
高台からのたつの市一望!
大地主神社
たつの市が一望できる高台にあります。
住宅街の中に鎮座しています。
龍野神社隣接の八幡神社。
城山八幡宮
龍野神社の隣りに鎮座しています。
龍野神社の隣に鎮座してる八幡神社です。
車で前を通りかかったときに、存在に気づきました。
白王稲荷大明神
車で前を通りかかったときに、存在に気づきました。
歴史感じる美しい神社。
荒神社
地元の方々がきれいに手入れされてます。
小さな神社ですが歴史を感じます。
山の中で出会う、特別なひととき。
天満神社
たまに行きます。
山の中に鎮座しています。
南山登山口で過ごす、絶景のひととき。
北山神社
少し階段を登ります。
南山登山口 頂上迄2時間下山1時間 14号古墳を境内に持つ。
民家裏に北西への道があり、そこを進むと到着します。
建速神社
民家裏に北西への道があり、そこを進むと到着します。
スポンサードリンク
スポンサードリンク