大室山の磐長姫命が導く縁結び。
大室山浅間神社
初めてお参りしました。
大室山の山頂のすり鉢内にある神社。
スポンサードリンク
頼朝と八重姫の秘めた逢瀬。
日暮八幡神社
住宅地の何の変哲もない神社。
頼朝が八重姫との逢瀬のために日がくれるまでこの森で待っていたそう。
願いを込めて稲荷神社へ!
妙瀧稲荷
伊東温泉花柳界の願掛け稲荷神社⛩️赤い布に願いを書いてお社に結びます。
中央商店街抜けてすぐにあるお稲荷さん。
親父と釣り、黄色い鳥居の思い出。
姥子神社
子供の頃から親父と釣りによく行きました。
千葉から2年ぶりに行ったら閉鎖?
ひっそりと佇み、海を見守っている感じの神社です。
綿津見神社
ひっそりと佇み、海を見守っている感じの神社です。
スポンサードリンク
初詣のパワースポットで運気UP!
八幡宮来宮神社神輿舎
初詣のパワースポット🐤
勝利の神様 御札や御守りはありませんが、御利益ある...
熊野神社
勝利の神様 御札や御守りはありませんが、御利益あるのでは。
瓶山に静かにたたずんでいる神社です。
瓶山秋葉神社
瓶山に静かにたたずんでいる神社です。
綺麗に祀られてました。
王子稲荷大明神
綺麗に祀られてました。
小さいですが、なんかいい感じです。
山神社
小さいですが、なんかいい感じです。
山神社
大室神社
八幡神社の境内社伏見稲荷大社山神社金刀比羅宮201...
境内社(伏見稲荷社、山神社、金刀比羅宮)
八幡神社の境内社伏見稲荷大社山神社金刀比羅宮2018/11/14
伊豆随一の神秘的パワースポット。
八幡宮来宮神社
式内社「伊波久良和気命神社」に比定される来宮と伊豆国の八幡宮が合祀された神社。
拝殿に向かう石段が風情を感じました。
源頼朝と八重姫が逢瀬を楽しんだ古社。
音無神社
月曜日の午後訪問。
玖須美四社の一つで安産、縁結びの神社です。
樹齢1000年の大クス、感動の巨木体験!
葛見神社
巨木好きでやっとここの大クスを見に行けました。
伊豆国の式内社。
愛犬と共に訪れる神社。
神祇大社
その際に巫女さんにお祓いをしてもらいました.
神祇大社は「じんぎたいしゃ」と読む。
一碧湖の静寂と神社。
一碧湖神社
車でも来られるんですね...。
ボート乗り場のほぼ対面にあります。
小室山頂の小さな神社で運を授かる。
小室神社
ちっちゃい神社!
小さなカワイイ神社ですね!
源頼朝ゆかりの三島神社。
富戸三島神社
へびがでそうだけど景色がいい楽しい神社だった。
三島神社(富戸三島神社) に参詣致しました。
年越し祭りで感じる山神の力。
山神社
普段はひっそりとしとした神社ですが 年末に見事な太鼓の演奏のや花火があげられたり 餅がまかれます。
目の前の畑と採石場のアンバランスが面白い。
伊勢神宮の特別な便箋。
天照皇大神社
社務所は人が在宅若しくは、公務されている様には、見えませんでしたが、掲示物に御朱印の案内があり、郵送にて依頼して来ました。
とても素敵な便箋にメッセージが優しくとても良い印象になりました。
新井神社で香る金木犀。
新井神社
金木犀の香りが漂うなか参拝しました。
私事ですが、曾祖父の縁地新井町にあり毎年訪問しています。
伊東市で秋祭りとホルトの木!
比波預天神社
地元の方に愛された神社ですね。
宇佐美海水浴場から15分程度の小高い山にあります。
宇佐美海水浴場近く、清楚な神社。
春日神社
小さいですが、新しく建て直されたお社が有ります。
転勤で離れるため無事故で過ごせたお礼に参拝しました。
天然記念物ムクの木、ひっそり境内。
山神社
大きな鳥居の内側に小さな鳥居。
ひっそりとしています。
知る人ぞ知る、特別な場所。
龍神社
車の途中で見た。
知る人ぞ知るって感じですね!
急勾配180段、絶景の神社。
伊東松原八幡神社
下の道路から鳥居をくぐり、石段を登っていきます。
鳥居前の強烈な階段を上ると景色の良い丘に鎮座しています。
自然美に包まれた、赤沢の神社。
三島神社
然間仕中之里氏家競而奉造神殿一宇者也」と、御祭神が海洋を巡航して伊豆七島を開拓されて、賀茂郡白浜村を経て田方郡三島町に御巡幸の途次、赤沢も御...
自然に溶け込んだ、素敵なお社ですね。
天照皇大神社で御朱印体験を!
静海八幡神社
天照皇大神社で御朱印を記帳して頂ける。
格式ある神社で天照大神を感じる。
天照皇大神社
社務所は人が在宅若しくは、公務されている様には、見えませんでしたが、掲示物に御朱印の案内があり、郵送にて依頼して来ました。
とても素敵な便箋にメッセージが優しくとても良い印象になりました。
文武両道を願う神社の階段探検!
鹿島神社(湯川神社)
鹿島神社(湯川)かしまじんじゃ静岡県伊東市湯川336祭神武甕槌神菅原道真が配祀されていますが理由は分かりません神社統合政策が強行された際に合...
文武両道を願う神社とのこと階段が多く大変です。
産靈神社
おくまん坂の御朱印体験。
竹の台熊野神社
天照皇大神社で御朱印を記帳して頂ける。
当神社由来の名前です。
厳島神社の驚き体験!
厳島神社
厳島神社がここにあるのがビックリしました!
竜神さま祈願の穴場展望台。
竜宮神社
今日仕事の前にお参りさせていただきました。
穴場スポットとても良い展望台があります。
境内の大木と庚申塔を見守る。
宇佐美八幡神社
宇佐美駅から海水浴場に歩いていたら境内に大木を発見。
⛩️から入りすぐ左側に市内最古の庚申塔❗お参り❗市史に宇佐美祐茂座像所蔵とあるが見る機会は❓
吉田神社に寄り道、懐かしの味。
諏訪神社
ありがとうございました。
私がよく小さい時にかなりの頻度で通っていました。
八幡神社
整然とした神社で心落ち着くひととき。
引手力男神社
きれいに整理された神社です。