烏帽子石と神秘的な初詣。
稲蔵神社
初詣、参拝しました 烏帽子石 大きくて神秘的です。
黄色の鳥居が目印です住宅街からすぐですが参道を上がると涼しい 岩座風格がございますよ。
スポンサードリンク
立派な明神式鳥居で心清らかに。
寶山寺 大鳥居
清々しい気持ちになれました!
デカい!
霊験あらたかな鹿畑の神社へ!
素盞嗚神社
この付近一帯の目印になる神社。
素戔嗚神社は霊験灼かな神聖さがあります。
歴史と静寂、八幡宮の波動。
高山八幡宮
生駒市高山町に古い八幡宮があるのを知りました。
1200年以上も歴史の有る神社。
心洗われる聖天さんでお参り。
寶山寺 聖天堂
中に入ってお参りできます。
聖天さん、ガネーシャのおられる建物。
スポンサードリンク
歴史感じる、静かな神社。
住吉神社(おまつの宮)
落ち葉でハートマークがありました。
生駒駅(東生駒駅)からかなり離れています。
階段の手すりで安心散策!
天忍穂耳神社
神武天皇に対抗した長髄彦関係の史跡が多くあります。
階段の手すりがありがたい!
交野山の頂上への通りにあります。
天満神社
交野山の頂上への通りにあります。
重岩神社
曇り空からお日様へ、鹿畑の神社。
龍王社(素盞嗚神社/末社)
凄いところですね✨ついたらいきなり曇り空からお日様がさしてきました✨
後からできた鹿ノ台の住宅地の中に鎮座している。
一言主大神を祀る神社。
一言主神社
一言主大神を祀る神社。
御県神社
午出神社
友達と祭りに来ました。
岩船社(饒速日命社)
友達と祭りに来ました。
拝殿
管弦楽座(椎の社)
生駒山への由緒深い参拝。
往馬大社(往馬坐伊古麻都比古神社)
約20年ぶりの再訪。
気持ちよく参拝させて、いただきました。
長弓寺で神様の導き。
伊弉諾神社
日頃拝見出来ないお神輿の掃除です。
日本神話に関係する可能性がある神社の一つとして記載されています。
神の国生駒で福徳大神へ。
福徳皇大御神(宝山寺)
奥の院の奥、素晴らしく雰囲気があります。
ケーブルで行くのが楽しい帰りは歩いてでも帰れるめっちゃ下りやけど筋トレになる鶴橋で焼き肉食べて散歩にいくのにいい結構広くて上り坂のある神社雰...
国宝本堂と伊弉諾さん。
伊弉諾神社
日頃拝見出来ないお神輿の掃除です。
日本神話に関係する可能性がある神社の一つとして記載されています。
生駒の宝山寺駅で祈願を。
八大龍王
生駒山上遊園地近くにあらるお寺です。
★宝山寺駅の中にあります★
美しい屋根と静けさ、神秘の聖天堂。
寶山寺 聖天堂 拝殿
祈ることができる大きくて美しい神社。
大好きな、焼酎の名前とおんなじ~?
宝山寺のうしちゃんと観音様。
寶山寺 天満宮
沢山うしちゃんがいます。
まるで宝山寺と一体になった社です。
交野山の頂上で特別な体験を。
天満神社
交野山の頂上への通りにあります。
心が落ち着く四社の御礼。
南末社
御本殿に向かって左手に鎮座されています。
4社あり。
商売繁盛の神、事代主神がいるお社。
生駒戎神社
小さなお社ですが、綺麗に管理がなされています。
市場の守り神でもあります。
穢れを祓う位高き祈り。
祓戸社
祓戸社(瀬織津比売神)です。
本殿近くで随分と位が高いようだ。
毎月16日、御縁日で特別体験!
寶山寺 白龍弁財天
是非お社の裏に行ってみてください。
毎月16日の御縁日には開扉されてお姿を拝見する事が出来ます。
狛犬の足元に隠れた小さな魅力。
金毘羅神社
農機小屋と間違えてしまうかも (バチ当たりですが)狛犬の足元に小さな狛犬がいます ちゃんと阿形吽形です。
見落とす可能性大です。
神理羽衣教会で心静かに参拝。
大大和天津羽衣神社
奈良県生駒市東生駒月見町199番地の12にかつて実在した法人です(法人番号: 7150005002375)。
以前まで在った、前半分?
岩谷の滝へ導く、石の鳥居。
地車大神
生駒宝山寺駐車場から岩谷の滝な途中にある神社。
鳥居と石碑だけ。
隠れた神社で心静まるひととき。
金龍大社
細い通路を進むと隠れる様に鎮座されている小さな社の神社。
生駒宝山寺の七福神像を巡る!
寶山寺 七福神
生駒宝山寺山門をくぐり右手にある七福神像。
大日如来と延命地蔵の石像がお祀りされています。
生駒の杜に歴史あり!
北末社
御本殿に向かって右手に鎮座されています。
豊受比め社、仁徳天皇社、神明社、春日社、大山神祇社がある。
ご先祖様の神社で心癒される。
住鷹大神
ご先祖様が建ててくださった神社です。
寂れてきてる。
某CMで有名な3太郎、石で並ぶ不思議な魅力。
三太郎大明神
街の賑わいから離れたところにあります。
3つの石が並べられています。
御神燈点る新しい拝殿と滑り台。
天満神社
何故か違和感がありませんでした 稲荷神社はありませんが 狛狐があります。
来客用の駐車場は無く地元の為の神社という感じです。
宝山寺帰りに出会う朱色の神社。
熊鷹大明神
宝山寺の帰りにふと立ち寄りました。
近鉄生駒駅より生駒登山を楽しもうと宝山寺に向かう長〜〜〜い階段を上がっていると進行方向右手に朱色も鮮やかに塗られた神社が眼に飛び込んできた、...
宝山寺の鎮守様、心安らぐ場所。
寶山寺 五社明神
宝山寺の鎮守様です。
宝山寺にゆかりのある鎮守様をお祀りする社です。
御霊水、心を清める道。
水神
再訪(2023.9.22)こちらから奥の院までの写真追加です。
なんとか不動明王というのがたくさんあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク