八幡宮のクスノキ、300年の魅力。
八幡宮(豊川市)
八幡宮のクスノキ樹齢:300年以上樹高:20m幹周:9.0m素晴らしい巨木をHPで紹介しています。
広い神社ですね一人でお参りに訪れました。
スポンサードリンク
竹筒の明かりに癒される。
為当稲荷神社
竹筒の明かりがとても綺麗です。
豊川三大稲荷と聞き御参りさせて頂きました。
石段を上がる、わくぐり神社の神秘。
籰繰(わくぐり)神社
車で大まわりしてちょっと心配になりながら看板通りに進むと神社内に車が停めることができます。
本殿の裏手の道を登り牛の滝へ向かいます。
樹齢1000年の楠木に囲まれた。
杉森八幡社
高い気に囲まれた雰囲気が好きです。
お祭りや行事がないと普通の神社!
恵比寿様と御諏訪様に出会う神社。
三河ゑびす社
三河の一宮、砥鹿神社の摂社にお詣りさせて頂きました。
毎年古御札を納めに行き新御札を購入させて頂きます。
スポンサードリンク
本宮山麓の鳥居で新たな冒険を。
砥鹿神社奥宮 第一鳥居
本宮山登山口にある鳥居です。
周囲に駐車場が多々あり助かります。
菟足神社で静かな初詣を。
五社稲荷社
社寺仏閣を評価するなど恐れ多いです。
【菟足神社】へ伺った際に「お隣にある神社はなんだろう?
平和の願い、書置き御朱印。
諏訪神社
豊川海軍工廠空襲〜豊川大空襲の遺構があり、平和願う。
住所とお金をジップロップに入れてポストに投稿してくださいと書いてありました。
のどかな集落に佇む小さなお社。
加具土神社
意思の階段がある。
のどかな集落の中の小さな小さなお社です。
神秘的な神輿が迎える社。
若宮八幡社
神輿が神秘的。
小さな社の様に見えます。
御油町のお祭りで扉開く!
八面神社
普段は閉まっている扉もこの日は開いていました。
村のお宮さまです。
稲荷神社
狛狐さん無し。
美しきミツバツツジを探して。
冨士神社
4月上旬、ミツバツツジが美しい。
何か咲いていましたが、解る人はいますか、
熊野神社
豊川進雄神社の中にあります‼️立派な境内です‼️
出雲神社・橿原神社
豊川進雄神社の中にあります‼️立派な境内です‼️
絵入り御朱印、無人神社で!
阿口社
無人の神社です。
絵入りの書置き御朱印があります。
宮道天神社へ、山道で探索!
赤坂浅間神社
とても面白い場所です!
宮道天神の境内から山道を登ってたどり着きます。
雰囲気のある建物です。
八幡宮 本殿(国指定重要文化財)
雰囲気のある建物です。
八柱神社の一の鳥居。
八柱神社第一鳥居
八柱神社の一の鳥居。
静かに手を合わせ。
八所神社
静かに手を合わせ。
火野正平のこころ旅、集落の心。
望理神社
ここはこの辺の集落の人たちにとって大事な場所です。
ポケストップ。
砥鹿神社 手水舎
素戔嗚神社は、祇園信仰の神社だそうです。
素盞鳴神社
素戔嗚神社は、祇園信仰の神社だそうです。
千両街道沿いに、子供の頃から気になる看板があります...
荒神宮
千両街道沿いに、子供の頃から気になる看板があります。
就是喜歡啦(大神的家裝修中)
芭蕉稲荷天神大明神
就是喜歡啦(大神的家裝修中🤭)
山裾の小さな神社です。
服織神社
山裾の小さな神社です。
お気に入りの場所豊橋の現場に来る時は、必ず立ち寄ら...
龍神社
お気に入りの場所豊橋の現場に来る時は、必ず立ち寄らせていただきます。
戦勝(応神天皇)菅原道真公 学問の神伊雑大神 農...
今宮社
戦勝(応神天皇)菅原道真公 学問の神伊雑大神 農業の神 (天照大神?
白山神社
本宮山山頂の絶景をお楽しみください!
大鳥居
本宮山山頂から少し下った所にあります。
砥鹿神社奥宮 第三鳥居
本宮山は全体が素晴らしい山なので部分部分を拾ってもいいとこが多いです。
門前のお稲荷さんとは飯田線に分断されてます。
熊野神社
門前のお稲荷さんとは飯田線に分断されてます。
沖 社(弁財天社)
創建から1300年の歴史、養老の魅力を体感。
神明宮
創建は養老6年(722)8月6日。
天王社
谷川神社
御油神社に近くの村の神社だったが人不足でココに居候...
青木神社
御油神社に近くの村の神社だったが人不足でココに居候させてもらってるみたい😄 イイ事だ👍本殿に用ナシ本殿左手の石祠と拝殿⁉️かな...
砥鹿神社 客殿
南門をくぐり、直ぐ左にある大きい亀石です。
神亀石
南門をくぐり、直ぐ左にある大きい亀石です。
東御門社
スポンサードリンク
スポンサードリンク