万灯みたま祭の雅楽、静岡護国神社で。
靜岡縣護國神社
すごい迫力と美しさ雅楽の雰囲気が最高万灯みたま祭りのあかりも綺麗。
2024/10/17 初訪問。
スポンサードリンク
富士東高校西側の神社、毎月15日!
木ノ宮神社
御朱印毎月15日の10時30分くらいと聞きました受け取りたい方は念の為10時位迄についているといいです。
毎月15日に社務所が開きます。
Aqoursファン集う歴史神社。
淡島神社(厳島神社)
淡島弁脱天の御神体は正面八替弁天であり左方昆沙門 右方大黒天共々黒塗厨子に修められ厨子の前には二十五童子が併祀されている。
片道20分ぐらいの道のりだが階段が急で下手な登山より疲れた。
歴史深い延喜式名神大社。
名神大社 敬満神社
現在の佇まいから比すれば、古代より異様に社格の高い神社。
なぜこの地に、もと延喜式名神大社、国幣大社が?
三岳山の絶景、静寂のひととき。
三岳神社
三岳山山頂は浜松市~湖西迄一望。
かなり曲がりくねった坂の途中にあります。
スポンサードリンク
事任八幡宮裏の神聖な龍神社。
龍神社
はじめて知りました❣朝早く到着すると、誰もいなくてとっても神聖な空気が流れていました✨参拝をしていると、とっても高貴な甘い香りが私を包み込み...
階段が長いので大変ですが、美しい場所です。
三島大社の舞殿、歴史の美を体感。
舞殿(三嶋大社)
立派な建物でした。
元旦には明かりが点いていました。
朝の散歩は桜香る神社。
八幡神社
立派な木々があり、遊具や土俵もある神社。
古から人々に愛され慈しまれる、地元の氏神さま。
富士山信仰の荘厳な本宮。
富士山本宮浅間大社
霊峰富士を祀る浅間大社の本宮。
とても冷たくキレイな観ているだけで涼しく感じられ、気持ち良く参拝出来ました。
浜松の古社、しらさぎが見守る。
乎豆神社
由緒ある式内社です。
「おずじんじゃ」と読みます。
見附の宿場を一望!
阿多古山 見付愛宕神社
階段はきついけど、高台にあって見付の町が一望できます。
旧東海道の南側の小山の上にある。
柿田川公園の大吉神社、癒しの水音。
貴船神社
☆2022年5月14日☆参拝させていただきました。
公園内にある神社。
初詣の混雑、紅葉も美しい。
小國神社 幣殿
時間差で紅葉になるため、見応えはないです。
駐車場渋滞がすごく、驚きました。
浜松のパワースポット、五社神社で心身リフレッシュ!
五社神社·諏訪神社
ご祈祷してもらっていた!
浜松のパワースポット✨神社⛩️お参りさせて頂きました。
駿河湾を一望する門。
久能山東照宮 一ノ門
門は地味。
この一の門まで来たら東照宮本殿まであともう少しです。
土肥桜まつりと楠の癒し。
土肥神社
桜まつりの時は有人になりお守りや土肥桜まつり限定御朱印もいただけます。
正面に鳥居が見えたので、思わず参拝してまいりました。
浅間山ハイキング後のひと息。
福成神社
地味な神社浅間山から1時間30分くらい歩いたが辛かったもう行かないかな。
浅間神社からハイキングできました。
学問の神様、菅原道真公。
芭蕉天神宮
車で行くにはすれ違いできないような細い林道を通っていきます。
ゆっくり参拝でます。
下田の鎮守様、情緒に包まれる。
下田八幡神社
下田のお祭りの舞台は、必ずここみたいです。
少し大きめの神社です。
富士山を望む、神聖なひととき。
富士山本宮浅間大社
全国1,000を超える浅間神社の総本宮。
浅間神社の総本宮とされる大きな神社。
伊豆最古の神社、砂浜の鳥居。
伊古奈比咩命神社(白濱神社)
素晴らしいロケーションです。
ココには毎年参拝に来ています、砂浜の鳥居は特徴的ですね!
涼しげな湧水、浅間神社で!
末社 水屋神社
浅間神社内に有りました。
湧水を汲むことが出来るペットボトルが200円奉納で持って帰れますそのまま飲むのはおすすめしてないそうです。
浜名湖を望む愛宕神社。
太刀山愛宕神社
菩薩像の入り口が近くにあります。
2022/9/14訪問。
恵比須島の風情ある神社。
恵比寿神社
島の上にひっそりある神社。
恵比須島にある小さな神社です。
熱川温泉で温泉卵体験!
お湯かけ七福神 弁財天
事前に卵を買えば温泉卵を体験(セルフ)で可能です。
間近で温泉の蒸気や硫黄を観察でき迫力満点!
帯祭りで感じる神社の御利益。
大井神社
貴重な御朱印も頂きました!
今年は3年に一度の島田大祭(帯まつり)出店も出て賑わってました。
霊験あらたかな木之花咲耶姫。
前島神社
今年初めての初詣に行って来ました。
ミヅハノメノミコト(大井神社)、宇迦之御魂神。
富士山の湧水で清める。
末社 嚴島神社
池の中に浮かぶ神社 池の水がキレイ。
湧玉池の水の透明度が素晴らしい。
サカキの木に囲まれて験担ぎを!
宇刈神社(宇刈鎮府・式内 真草神社論社)
たくさんのサカキの木が出迎えています。
でも私は無信心で世界のあらゆる宗教を信じません、地球を生物を自然を守れない者が主と名乗っている宗教は信じません、だから神社仏閣は見て歩くだけ...
大室山の磐長姫命が導く縁結び。
大室山浅間神社
初めてお参りしました。
大室山の山頂のすり鉢内にある神社。
孕石に触れて子宝祈願。
孕石天神社
御札も頂戴してきて家に祀ってるけど、ご利益は得られていません。
参拝してから二ヶ月で子を授かりました。
安倍晴明ゆかりの稲荷社で御参り。
翁稲荷社
2022/04/14 翁(おきな)稲荷社。
本の情報を頼りに行ってみました。
風格ある三嶋神社で心清め。
本殿(三嶋大社)
全国に七百社ある三嶋神社の総本社。
実際には本殿を直接参拝することはできません。
走り湯の秘湯、驚きの熱気!
走湯神社
この時期に既に葉桜になった桜と散り始めの椿が見られました。
走湯神社走り湯の山手にあります。
小さな神社で最高の眺め。
葛城神社
赤い鳥居と橋が素敵な神社。
特に特徴も感じない小さい神社。
湧き水と蛍、心癒す滝の景色。
出水不動尊
湧き水が綺麗でした。
小さな滝があります。
世界文化遺産 富士山で雨宿り。
人穴浅間神社
当時の遺跡がそのまま残っています。
整備されて、休日は案内の方がいます。
樹齢1000年の楠が守る神社。
浜松八幡宮
浜松に行ったので、地元の神様にご挨拶に行きました。
浜松市内の神社です。
徳川の豪華な門で歴史探訪。
久能山東照宮 廟門
国指定重要文化財。
お墓の手前にある門です。
急勾配な階段、聖地へ急げ!
長井崎弁天島神社
頂上に有る社までの階段がもの凄く急だし一段ごとの足場が小さくて転げ落ちそうな感覚になった。
階段が非常に急です。