春の散策は桜咲く平筒沼。
平筒沼ふれあい公園
子供も大人も拾ってました☺暖かく穏やかな日でした。
テレビを見て桜が綺麗な公園と知り初め行きました。
スポンサードリンク
日本三景の松島、壮大な自然体験!
県立自然公園松島
天気良好!
遊覧船に乗っているのと同じ気分を味わえるハイキングコースです!
船岡城址公園
石巻市を一望、360度の絶景!
県立自然公園 旭山
頂上まで登ると、見晴らしがとても良いです。
石巻市を一望出来るので眺めは良いですよ。
中山台2号緑地
スポンサードリンク
水芭蕉群生地で癒しの散策。
玉の木原水芭蕉群生地
鉱毒のお水なのか⁉️水が朱色(赤い)でした。
久々に利用なんか昔より少なくなった草木もかなり増えたし周りの山々の木々を伐採しているからかななんだろ。
青葉の森で蜂に注意!
疎林広場
子どもと化石の森に行くのに途中で休憩に寄ったら天井に蜂の巣があったようで蜂がたくさんいました🐝気をつけましょう!
東屋(大き目)があります。
圧巻の材木岩と水遊び。
材木岩公園
壮大な岩肌と公園の藤森先生を思わせる噴水⛲️玉こんにゃく美味しかった。
水場も多くいい気分転換ができました。
鬼首地獄谷で幻想的温泉体験!
地獄谷遊歩道
時間があったので散策してきました。
良い所です。
蔵王連峰とミツマタの美。
仙南みつまたの森
整備されているミツマタ群生から覗く蔵王連峰が綺麗です。
太陽の村の向かう途中の道路西側に「仙南みつまたの森」の看板を見つけ11/13に訪れました。
萱野ヶ崎
気仙沼の美味しい牡蠣と自然。
舞根湾
自然たっぷり。
震災前の状況とは随分と変わりました。
仙台市公園愛護協力会設立50周年記念碑
太白山で自然満喫、親切なガイドと共に。
仙台市 太白山自然観察の森
ご年配の方にもお勧めできます。
2024.02.04近場にありながら見落としているスポットってのは意外と数多い。
水芭蕉と熊出没注意の散策道。
荒沢湿原水芭蕉群生地
穏やかな天候で、水芭蕉を眺めながらの散策でした。
車で行ける身近な湿原。
雷魚釣りと白鳥の沼。
相野沼
コイ、フナ、ブラックバス、ライギョ等が釣れます。
まず駐車スペースはありません。
平筒沼の桜、心和む憩いの場。
平筒沼ふれあい公園
子供も大人も拾ってました☺暖かく穏やかな日でした。
テレビを見て桜が綺麗な公園と知り初め行きました。
野鳥と出会う干潟旅。
蒲生干潟(仙台市)
狭いエリアながらも自然環境が守られていたりと、家族と休日を過ごすのに良いスポットです。
干潟です。
神の絨毯、栗駒山の絶景。
いわかがみ平
きれいな朝日か雲海が見られないかなーと星空撮影のロケハンがてら訪問東南しか開けてないし街の方角なのでちょっと難しいかな、、、
栗駒山登山にとても便利な所です。
宮城県民の森 木製アスレチック
春の水芭蕉、目に優しい朱色。
玉の木原水芭蕉群生地
鉱毒のお水なのか⁉️水が朱色(赤い)でした。
久々に利用なんか昔より少なくなった草木もかなり増えたし周りの山々の木々を伐採しているからかななんだろ。
弁天島
七浦堤
圧巻の材木岩と噴水、家族で涼を楽しむ!
材木岩公園
壮大な岩肌と公園の藤森先生を思わせる噴水⛲️玉こんにゃく美味しかった。
水場も多くいい気分転換ができました。
静かに楽しむ、無料キャンプ場!
高清水新堤自然公園
溜め池の隣に整備された無料キャンプ場です。
無料だし予約不要、空いていて草刈りもしてある。
冬に舞う白鳥と花見の穴場。
菖蒲沢
白鳥飛来地なんですね。
のんびりした場所です。
上岡田北緑地
みちのく公園里山地区
水芭蕉とニッコウキスゲ、自然の宝庫!
世界谷地原生花園 (第一湿原)
まず、小さいお子さん。
5月上旬に訪れました。
春の桜と初夏の睡蓮、心弾む自然体験!
平筒沼いこいの森
バードウォッチングとトレッキングを兼ねて訪れました。
1しうゆ約4キロ良い運動になります、公園もそばにあり子供たち遊べます、トンボ種類多いです❤️釣りしています、色々楽しめます。
天守閣自然公園
春は水芭蕉、秋は雑木林の魅力。
荒沢自然館
秋の雑木林の紅葉やキノコ狩りや栗拾いなど、それぞれの季節で自然を楽しめる場所ですが、個人的には冬が一番オススメで、積雪2m以上のパウダースノ...
荒沢湿原のミズバショウが見頃を迎えます。
蕪栗沼で体験する野鳥帰還。
蕪栗沼
沼の東側の竹藪を刈ってほしい。
使用していませんが仮設のトイレがありました。
心休まる松島の絶景。
県立自然公園松島
日本三景個人的嗜好。
日本三景の一つとしても選出されています。
月山池
三塚水田
松島湾を一望する桜スポット。
多聞山
東日本大震災後に防波堤が築かれたために叶わず。
松島四大観の一つ「偉観」。
泉ヶ岳 水芭蕉群生地
女川漁港で鹿との出会い。
鹿山公園
女川漁港から約40分。
日本とは思えない…素晴らしい光景。
冬は白鳥、夏は蓮花。
伊豆沼
2年ぶり2度目の伊豆沼散策!
ハスの花が水に浸かり被害を受けたそうです。