新鮮なノドグロと名産品。
みなとオアシス 七尾
朝どれの魚や魚介類七尾市や輪島市の名産品が沢山並べられている。
寿司は安いし生牡蠣も食べれますよ!
スポンサードリンク
隧道マニア必見の秘境。
此の木隧道
木々も、苔のような草も何となく不気味な感じトンネルは小さく、先が直ぐ見える短さその中を、木で組まれた囲いで補強している私が行った日は前日まで...
やべーとんねるですね!
大きな錨と記念撮影を!
錨のモニュメント
とても大きい。
イカリに5000kの記載があり驚き!
夕焼けに映える小さなタワーの魅力。
七色ガラスタワー
わざわざ観に行きましたが小ぶりな建造物でした。
夜間は動きのあるイルミネーションで見ていて楽しいです。
影に隠れた魅力、見逃すな!
日本一の七輪
地震による影響が残っている状況でした。
これが。
スポンサードリンク
とてもいい船長さんです。
大克丸(イルカウォッチング・釣り筏)
とてもいい船長さんです。
湧浦の湯壺(わくうらのゆつぼ)
恵比寿(七福神福々めぐり)
前田利家松子之像
能登の旬 アートステーション
しおさいロード
七尾市中心市街地観光交流センター「花嫁のれん館」「寄合い処みそぎ」
ブリとタイ
ゴルフクラブを持ったヘンな案山子誰が設置したんだろ...
ヘンな案山子
ゴルフクラブを持ったヘンな案山子誰が設置したんだろう。
蠑螺島
オブジェのある庭
I LOVE DOLPHIN 和倉港イルカウォッチング
和倉温泉で温泉卵体験!
湯元の広場
温泉たまご作れます🥚復興支援で周りの店で買い物するのも良いと思います。
温泉玉子は15分で作れました😄ゆで玉子は出来ませんでした😁悔しくて40分以上漬けてたのですが周りばかり固くなって中はフニャフニャ💔😭💔けど持...
神秘的な透明度、御手洗池。
御手洗池
案内板から石段を下ると池に到着。
名水100選の御手洗池。
弘法大師ゆかりの美味水。
弘法の霊泉
今より約1200年前の弘法大師に縁ある冷泉です。
七尾市から自転車🚲で霊泉を求めて来ました。
イルカと泳げる、プライベートビーチ。
ドルフィンスマイル
7月上旬にドルフィンスイムとグランピングを利用しました。
日にちを厳選すればまさにプライベートビーチ感覚でした。
船長と近くでイルカに感動!
遊漁船 第二みずほ丸 (釣り筏)
港が沈んでるのを初めてみた。
もういかないかな。
和倉港で癒しのドルフィンスイム。
I LOVE DOLPHIN 和倉港イルカウォッチング
ドルフィンスイム9:30からこども3名大人2名の予約でした。
イルカウォッチングで利用しました。
青空の下、白馬岳を眺める海の楽園。
松島
小さな島でした。
水は清く美しい場所ですが、見学での入場は禁止されています。
和倉弁天社で福々めぐり!
弁財天(七福神福々めぐり)
和倉弁天社の袂におられました。
温泉街の趣ある社です。
加賀屋横の注連縄岩の謎。
嘯虎巖
加賀屋の横に鎮座する岩。
海に浮かぶ岩の方かと思ったが,どうやら注連縄の巻かれた岩の方の呼称である様だ。
和倉の足湯で寿老人に会おう!
寿老人(七福神福々めぐり)
かわいい。
和倉総湯の足湯処の脇におられました。
印鑰神社前の大きな山、七尾青柏祭!
府中町のでか山
印鑰(いんにゃく)神社前。
七尾青柏祭の3台あるでか山の内の一つです。
夕食後の渡月橋、ライトアップと大黒天を楽しもう!
大黒天(七福神福々めぐり)
虹と海に向かって左側の渡月橋のたもとにおられました。
景品がショボイどうせなら七福神のフィギュアとかくれればいいのに話題やコンプしようとする人増えるのに。
桜シーズン、色鮮やかな花々が楽しめる場所。
ほたるロード
色鮮やかに桜の花の花の色が、楽しめます。
布袋(七福神福々めぐり)。
布袋(七福神福々めぐり)
布袋(七福神福々めぐり)。
信行寺の鐘楼、夕の散策を。
福禄寿(七福神福々めぐり)
信行寺の鐘楼の脇におられました。
夕食後に軽く散策するのもオススメです。
夕食後に毘沙門天散策。
毘沙門天(七福神福々めぐり)
夕食後に軽く散策するのもオススメです。
毘沙門天(七福神福々めぐり)。
七尾青柏祭のでか山、魚町の誇り。
魚町のでか山
七尾のお祭りでも横2本線は魚町(よーまち)の山車になります。
青柏祭のでか山は、こちら魚町と府中町、鍛冶町の3つ。
釣り好きが集う楽園。
ぶりの里
釣りで訪問しました。
武田信玄の魅力、能登畠山氏へ。
歌碑 畠山義忠
武田信玄と関係あるのか分からない。
能登畠山氏2代当主。
日用川桜並木
全 37 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク