八ヶ岳ガーデンで花畑散歩!
八ヶ岳ガーデンプロジェクト
何種類もの綺麗な花が沢山。
まだプレオープンですが完成したらさぞかし美しいだろうと正式な開園が待ち遠しいです。
スポンサードリンク
諏訪湖の紅葉、感動の彩り。
紅葉のトンネル(長円寺参道)
茜、黄、緑多彩な色彩で感動👍旅行などで諏訪湖、蓼科、美ヶ原方面行かれる方は立ち寄り先に⭕🅿️🚗も無料。
たまたま通りがかったら、ライトアップされていました。
迫力あるSLの雄姿、茅野駅前で!
蒸気機関車C12 67号機 (SL)
かつてのSLの雄姿がみれる。
茅野駅の駅前にあるSL戦時中に活躍した車両が展示されています。
暑いときは滝もみながら散策にいいかも。
多留姫文学自然の里
暑いときは滝もみながら散策にいいかも。
鎌倉道散策の途中にありました。
展望
鎌倉道散策の途中にありました。
スポンサードリンク
観音ストレートのもみじ並木
スフィンクス
白樺湖畔噴水のオブジェ
高さ6メートルの氷柱、圧巻の景色!
人工氷瀑群
ちょっと遠いですが中々良い。
素晴らしい景色でした。
滝温泉みちびき観音
伊藤左千夫の歌碑
守り神ピラミッド
一本桜
青空に浮かぶ泥舟、藤森の不思議。
藤森照信「空飛ぶ泥舟」
泥舟が宙に浮いていました。
特別な梯子を掛けて入るとか。
銀世界を満喫!
坪庭
サラサラの雪でとても綺麗でした🤩樹氷も観れて家族で楽しめましたありがとうございました♪
空はゾッとするほど深い青で、生き物の気配もない雪山の美しさと恐ろしさを感じることができます踏み固められてない雪はヒザ辺りまで簡単に沈むので危...
世界一危険な茶室、驚きの体験。
高過庵
茅野市出身の建築家・藤森照信氏の生家の畑に建てられたフジモリ茶室のひとつで近くには低過庵と空飛ぶ泥舟もあります。
つばくろ はうす なくったので こっち に ひっこしします。
白樺湖で犬とカヌー体験!
八ヶ岳アドベンチャーツアーズ
🛶カヌー体験めちゃくちゃ楽しかった指導員も丁寧でした。
白樺湖にてSup体験しました。
見晴らし抜群の木落坂で、御柱祭を感じる!
木落し坂
場所がわからず下社に行ってしまったりと遠回りしました。
牛乳パンを買いにツーリングしていたところ ナビ案内間違いで偶然見つけました。
車山リフトで涼しい絶景体験!
車山高原展望リフト スカイライナー
雨混じりで強風寒くてガタガタと震えて乗ってました。
スキーのリフトで山のてっぺんまで楽チンで行けます眺めも良いです。
貧乏神を撃退して福を呼ぶ。
貧乏神神社(味噌蔵の中)
よくわかりませんでしたが、貧乏神退治してきました。
人生で初めて貧乏神様に出会いました。
蓼科大滝で味わう自然の神秘。
蓼科大滝
冬には来ないほうが良いです。
駐車場から雪道を歩いて見に行ってきました!
小斉の湯の不思議な噴水、四季折々の魅力!
小斉の湯 噴水(冬季 氷柱)
数年前スキーの帰りに偶然通りかかってこの場所を知りました。
宿から麓に蕎麦を食べに移動する途中で見つけました。
御柱祭、諏訪の情熱を感じて!
御柱屋敷
4月の頭に開かれる山出し到着後から、5月の里曳き出発時の間の約1ヶ月間です。
前宮から歩いても10分有れば行けると思うので行ってみてください‼️
紅葉を楽しむメルヘン街道。
メルヘン街道
コロナで人も車も激減であちこちで鹿がウロウロ🎵 車で静かに寄っても逃げません。
麦草峠の手前の展望台、眺めは最高です。
藤森照信の茶室、面白い顔。
五庵
謎。
茅野市高部にある茶室。
ビーナスラインの起点、爽快ツーリング!
ビーナスライン出発点
ビーナスラインを走るならここを目指しましょう。
ツーリングの途中で寄りました😆🏍️💨ビーナスラインデビューです🤗✨
紅葉とレンゲツツジ、静かな池で心地よく。
からまつ池
東急リゾート蓼科の敷地内にある池。
真っ赤に色使いたレンゲツツジや紅葉がキレイな池。
ビーナスラインで異世界体験!
ビーナスライン
美しい風景とドライブコースとして知られています。
凄く走りやすい道です。
秋のドライブ、鹿との遭遇!
メルヘン街道
佐久経由で、R299メルヘン街道へ!
カーブ手前では、くれぐれも速度と対向車に注意しましょう。
弥生通り地下3メートルの不思議石。
駅前縄文公園 大石
不思議な大きな石で面白いです。
ただの石。
払沢上組堂に隣接する、我が家の墓地近く。
諏訪大社 御柱御旅所
生まれた近所の払沢上組堂の辺と我が家墓地辺と見間違える位似た場所です。
八ヶ岳バックの美しいダリア畑。
下槻木ダリア畑
隠れた穴場的なダリア畑です。
すこし盛りは過ぎたようですがとてもきれいで見事です天気は良かったですが少し雲があり八ヶ岳と蓼科山にかかっていました。
小津安二郎愛した桜散策地。
小津の一本桜
小津安二郎監督の愛した桜。
小津安二郎が散策の際に度々訪れた場所だそうです。
駅前で諏訪大社の鳥居を歩む、特別なひととき。
諏訪大社鳥居
かなり離れているのですが諏訪大社の鳥居がありました⛩
駅前にあります。
蓮の花と過ごす静寂の時間。
蓮の花畑
誰も居なくてゆっくり蓮の花を見れました。
三村伝先生の功績を感じる碑。
三村伝先生頌徳碑
大正ハ年まで実に二十六年にわたり勤めた功績により建てられた。
横谷峡アルパカ広場
昔は、武家屋敷が立ち並んでいたらしいです。
小町屋の中小路
昔は、武家屋敷が立ち並んでいたらしいです。
アイスクライミングで大自然の滝へ。
醤油樽の滝
良い滝ですが行くのは大変です。
アイスクライミングで行きました車はチェーン必須。
時期的なニーズに応えます!
蓼科湖のミズバショウ
時期的ににかっだがゃあ・・スッ・・スマン!
全 40 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク