地獄沼の源泉が温める、ぽかぽかベンチ。
まんじゅうふかし
本当に狭く回転するのも大変でした。
休憩におすすめです。
スポンサードリンク
青森ベイ・プロムナードで夕陽を満喫。
青森ベイ・プロムナード
やはり夕焼け見に集まる所かと思いきや、夕方も誰も居なく、アベックも2組程度で、のんびりしたい人にはおすすめです。
景色が良い。
東京駅の銀の鈴で待ち合わせ。
りんごの鈴
東京駅の待ち合わせスポットで有名な『銀の鈴』。
あの「銀の鈴」の兄妹作品との事です。
美味しい癖無し、心地よい味わい。
辰五郎清水(湧水)
美味いいける癖が無い。
アスパム1階、観光の合間に音色を。
アスパムストリートピアノ
青森観光の通りすがりに少し弾いてみるのも良さそうですね。
ネットで2階にあると書かれていましたが、1階にありました。
スポンサードリンク
八甲田温泉近く、隠れた名店!
第四中隊之碑
藪に覆われていて近づくのも大変でしたしばらく放置されている様です。
車運転してるとあった❗八甲田温泉の向かいだった。
冬季限定イグルーIGOOL
鏡沼
春先、大岳下の岩が鬼の顔に見えると言う、
鬼面岩
春先、大岳下の岩が鬼の顔に見えると言う、
AOMORI文字モニュメント
ねぶたのポスト
浅虫温泉 飲泉所・温泉たまご場
月光の滝
あすなろラインの石碑
晴れた日の青森、絶景のアスパム。
アスパム13階展望台
シアターのこともお話できて、とても良い出会いになりました。
)も八甲田山も良く見えました!
青森ベイで夕日を満喫!
青森港北防波堤西灯台
地図で見るより意外に近かったです。
先っぽまで行けて満足。
感動のねぶた、青い海公園へ。
ねぶた小屋 ラッセランド
ねぶた祭りのはじめに訪問。
2024年8月3日青森ねぶた祭り当日に伺いました。
青函連絡船の歴史を体感!
青函連絡船 青森桟橋 可動橋跡
昔の鉄道施設ですね。
40数年前の大学生の頃に初めて青函連絡船に乗った時のことを朧気に思い出しました。
青森の龍神水でエネルギーチャージ!
龍神之水
善知鳥神社にあるパワースポットです。
社務所の皆さんの対応が良かったです。
圧倒の雪壁、八甲田雪の回廊。
八甲田雪の回廊
その圧倒的なスケールと非日常感に感動しました。
一瞬だけ止まって写メ📸なかなか見れないから良いものが見れた👌
謎の巨大な椅子で夕景を。
巨大な椅子
浅虫温泉のサンセットビーチと向かい合う形で大きな椅子がうっかり通り過ぎそうでしたがそれが大きな椅子と気付きパシャリ誰用なのかは知らないけど夕...
4号線を走行していても全く気がつきませんでした。
善知鳥神社で和めるひととき。
うとう沼
善知鳥神社内にあります。
この辺りは2つの河川が流れ込む安潟(現在の地名は安方)と言う周囲20キロ〜24キロほどの湖沼であったそうな。
太宰治の足跡感じる石碑。
文芸のこみち
太宰治の津軽のラストとが刻まれた石碑があります。
国道の裏にある歩道。
見逃し厳禁!
九重の滝
滝の標柱が見えないようになっています。
気づかずに通り過ぎてしまうであろう滝(笑)
お散歩気分で球体オブジェ発見!
カリヨンの塔
球体のオブジェに目を惹かれます。
大きな通りで お散歩コースから見えます。
野鳥とブラックバスの楽園。
大堤溜池
野鳥とブラックバスの生息地。
全 26 件